• ベストアンサー

変換がおかしいのです。。

isiziiの回答

  • ベストアンサー
  • isizii
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

(1) IME(日本語変換ソフト)の辞書は学習効果があるのでよくつかわれる文字順に並んでいるため、一概には言えませんが、「きんは(HA)く」は「きんぱ(PA)く」と打てばよかったと思います。 (2) 変換キーを押したときにアンダーラインの太い部分が変換の対象です。変換対象の伸ばしたり縮めたりするには、「Shift」+「→」OR「←」を使います。 (3) 私のお勧めは「最初から変換キーは2回押す」習慣をつけたほうがよいと思います。思わぬ収穫があるはずです。 例えば、「/」はどのように入力しますか?「め」のキーにありますが「・」であきらめていませんか?「・」を入力、変換キーを2回押してみてください。

azusa0323
質問者

お礼

>「きんは(HA)く」は「きんぱ(PA)く」と打てばよかったと思います。 仰るとおりでした。「はく」ではなく「ぱく」が正しいようです。

関連するQ&A

  • へんかんキーが、へんかんしなくなった

    ウイルスセキュリティーzeroのバージョンアップをインスト-ルしたら、へんかんキーがへんかんしなくなった。 また、キーボードノはんかく/ぜんかく/かんじキーもきりかえが きかなくなった。しゅうせいほうほうをおしえてください。 よろしくおながいいたします。

  • 一部の文字が入力できない

    キーボタンの一部が時々打てなくなるキーは正常打てなく成るキーの位置が変わる

  • キーボードの変換・・

    マックブックを使っています。キーボードについて質問があります。 変換するときに、どのような規則があるのでしょうか? たとえば“かのう”と打ちスペースキーを一回おすとすぐに“可能”と変換されます。 しかし“できる”と打ちスペースキーを一回押しても下にアンダーラインが出たままで、もう一回スペースキーを押すと“出来る”と変換されます。     これらの例は偶然見つけたのですが、どういうときに一回で変換され、どういうときに二回スペースキーをおさなければ変換できないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 無変換キーでのカタカナ変換について

    無変換キーでのカタカナ変換について質問です。 <環境> Windows XP Professional SP3 Microsoft Outlook2007 SP2 <状況> 文字入力はIME Standard 2003を使用しており、 メモ帳やExcel等は無変換キーを1回押すとカタカナに変換されますが、 Outlook2007でメールを入力する際は、 無変換キーを2回押さないとカタカナに変換されません。 どのようにしたら、Outlook2007でも無変換キー1回でカタカナに変換されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 変換キーでの変換が出来ません

    変換・無変換キーでの変換が出来なくなりました。 とりあえず漢字変換にはスペースキー、カタカナにはF7で対応しています。 ですがアンダーバーを表示するキーと円マークのキー、締めかっこキーも反応しないので困っています。 以前からたまにこの状態になったのですが毎回という訳ではなく次の日には直っていたり 再起動すれば戻ったのでさほど気にしてはいなかったのですが最近は再起動しても直らないし おかしい状態の頻度が多いのでこちらに質問させていただきました。 どうすれば正常に戻せるのでしょうか?教えて下さい! ハードは日立プリウスのノートPCでOSはwin98です。 キーボードの設定等はいじっていないので思い当たる節がありません・・・。 宜しくお願いします。

  • 文字の変換

    IME2000を使っているのですが、 例えば、 「あかさたなは」を変換すると、 「赤さ棚は」になってしまいます。 変換候補(?)を見ても、 「あか」で一単語として候補がでてきます。 (「紅さ棚は」「垢さ田名は」など) これを、携帯電話の文字入力のように、 「あ」「かさ」「たな」「は」のように、 矢印キーなどを使って、任意で変換する文字数を変更することはできますか? かなり意味不明な質問になってしまいましたが、 うまく伝わってるでしょうか? 理解してくれた方、よろしくお願いいたします。

  • 変換キーが打てなくなった

    ノートパソコンのキーボード上に少量の水を溢した事が原因かは、不明ですが、その数時間後から、変換キーが打てなくなりました。無反応です。今はスペースキーで変換は間に合うのですが、使えなくなったので、どうすれば直りますか?システムの復元はしましたが、変わらないです。同時にIキーが重くなり、うちずらくなりました。水を溢した位置は英数や、シフトキー周辺で、すぐふき取りドライヤーで乾かし、翌朝キーを一個一個はずしてみましたが、何も水分は残っていませんでした。

  • 漢字変換ができない

    漢字変換を行う時、スペースキーで通常変換しています。 ときどき、原因が不明なのですが 普段、使用しているはずの漢字が変換できないときがあります。 なぜでしょうか? エクセル、ワード問わずこの現象がおきることが たまにですがあります。

  • mpeg2を変換すると音が遅くなる

    mpeg2をiPhoneで見るためにmp4に変換したのですが、音声がスローになってしまって画とまったく合わなくなってしまいました。何回やってもうまくいきません。どうすればいいでしょうか?

  • 日本画の技法、金箔と金泥を使うにあたって

    日本画に対してはド素人なのですが、日本画の金泥や金箔を使った効果の絵を描きたいと思いたってしまい、技術的な事で悩んでいます。 絵の背景色に金を使いたいのですが、塗る面積は複数枚の絵のトータルですと、A1サイズ(841mm×594mm)くらいになる予定です。 そこで、この面積を仕上げるのに、金箔と金泥のどちらかで迷っているのですが ●この面積を仕上げるには、それぞれどれくらいコストが掛かるのでしょうか? (本物の純金使用で、仕上げは金泥の場合、濃い仕上げを希望です) ●どちらが技術的に難しいのでしょうか? (気をつける部分やあった方がいい道具などあればそれも教えて下さい) ●仕上がりでの金の見え方(光方)の違いなども文章で説明出来る範囲で教えて下さい。  (自分の絵には、貼った金箔のイメージより、塗った金泥のイメージが合いそう思っていますが  広範囲のベタ塗り金泥の絵を見たことがありません。背景色には金箔を使った日本画のイメージ  があるのですが、金泥のベタ塗りも可能でしょうか?) 今まで、アクリル画や油絵を10年以上描いていますが、日本画はまったく違う性質を持って そうなので、なかなか判断して、購入して、描くところまで進めません。 よいアドバイスをよろしくお願いします。