• ベストアンサー

主人のお小遣いのことで

amneris45の回答

  • amneris45
  • ベストアンサー率37% (48/127)
回答No.4

無いものは出せないですよね。 収入を増やすことは絶対できないのでしょうか? 節約にも限度があるから収入を増やすことを考えては? 自宅に居てもできる内職とかネットビジネスとか。 保育園に変えて昼間働くとか。夜や早朝の工場やコンビニなどは? 働けないのよ!私!ではなく、どうにかして働くぞ!って気持ちになれば何かしらあるのでは? 私も夫がお小遣いを多額にいる人で足りないとクレジットを使ったりして喧嘩してました。 金遣いって生涯治らないですね。 月20万も必要な夫に比べ、妹宅は旦那の小遣いは月3000円で、ここ数年5000円に値上げを要求してるらしいけど却下されてるらしい。 それ位なら私があげたいって思いますが家庭はそれぞれ。 無いものは仕方ないから稼ぐしかない。私は子供が2歳の時から保育園に預けて働き60歳までは働くつもりです。 働くとこれが楽しいんですよ。 お金もらえるし、ありがとうって言ってもらえるし、子供との閉鎖された生活じゃないし。 頭を切り替えて働こうよ!!

noname#65368
質問者

お礼

参考にさせていただきます。家族の幸せのためにもいづれ働きたいとは思っています。 皆様有難うございました。

関連するQ&A

  • 主人のおこずかいについて・・・

    専業主婦です。夫の手取りは約10万円です。 そのうち家賃や光熱費、通信費など払って、お小遣いが2万円です。 たばこもすいませんし、お弁当は毎日作っています。 それでも2万円は不満のようです。 わたしも一応やりくりをしてどうにかやっていけてますが、わたしのお小遣いは無いです。 10万円のうち2万円のお小遣いは多くないですか? たばこも吸いませんし、職場の飲み会などのお金も家計からです。 みなさんはいくらぐらいでしょうか? それと主人のお小遣いを減らす言い方?があればアドバイスお願いします。 2万円は多いから・・・と言っても不機嫌になるだけで・・・ よろしくお願いします。

  • 専業主婦のおこづかい

    こんにちは。 24才の専業主婦です。(内職しています。) 32才の主人と、0歳の息子がいます。 専業主婦の方の毎月のおこづかいについて、質問させていただきます。 我が家では、主人が2万円、私が1万円です。 おそらく主人は少ない方で、私は平均だと思いますが、皆さんのご家庭ではどうでしょうか? 主人はお酒もあまり飲みに行かないし、ギャンブルも全くしないので、毎月のおこづかいはタバコ代に使う程度です。 昼間もお弁当を食べていますので、特に不満はないようです。 私も1万円の中で、必要な物を買ったり少しづつ貯金していますが、美容院などに行くと、一気にお金がなくなってしまいます。 また、このおこづかいの中で、お互いの誕生日プレゼントなども買うので、普段欲しい物があってもなかなか買えません。 皆さんはどのようにおこづかいを使っていますか? 教えて下さい(>_<)

  • 主人のおこづかいについて

    現在1歳になる娘を子育てしている専業主婦です。 家計が赤字になっていても主人におこづかいを渡すべきでしょうか・・。 現在赤字のため主人には0円で我慢してもらっています。 でもたまに爆発します。 赤字になっているご家庭はどうされていますか?? ちなみに私たちの生活は、食費は野菜は見切り品を買ってきたり、娘の服はリサイクルで無料でもらってきたりと節約している生活です。 主人は不要品をオークションで売ったりして、それをこづかいにして がんばってくれています。  

  • 主人の言い分、どう思いますか?

    主人の言い分、どう思いますか? 結婚12年目の主婦です。 障害のある子と健常の子を育てています。 結婚当初は働いていましたが、妊娠中に病気が見つかり、出産後子供の療育の為に退職して以来、専業主婦です。 昨年から、子供のコミュニケーション能力向上の為、放課後支援を受けることにしました。 主人から、「お前が楽になりたいだけだろ。」と言われたこともあり、「じゃあパートを始める」と主人に言いました。 すると主人が「だったら、お前の給料の管理は俺がするから、全額渡して」と言われました。 「お前の稼ぎも家族の為のお金だから、俺が管理するのは当たり前だ。小遣いなんかあると思うな。」と言うのです。 我が家は主人が家計を握っており、主人から生活費を貰うだけで、主人のお給料が幾らなのか、ボーナスがあるのかも知りません。 聞いてもはぐらかして教えてくれないので、通帳を見たりして、勝手に調べた程です。 お金には厳しく、締まり屋な主人ですから、経済的な事に不満も心配もありませんでしたが、流石にこの発言には違和感を感じてしまいました。 働くママ友にちょっと話した所、「それはあり得ない。それってDVかもしれないよ」と言われてしまいました。 これは、DVなんでしょうか? 因みに、主人は「俺には小遣いはない」と言いますが、車やキャンプ道具など、大きな物を私に相談なく勝手に買います。 先の地震で被災した親族にお見舞い金を送りたいと言った時は、自分の貯金から出せば?と言われました。主人のお金が家族の為のお金なら、出してくれても良い筈だ、と思うのですが、長い間専業主婦で自分に稼ぎが有りませんでしたので、自分の考えに自信がありません。 ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 主人のお小遣いについて

    家族構成は主人34歳、私専業主婦33歳、子ども小1、年少、2歳の5人家族です。 転勤族で家賃は上限8万まで八割負担で主人の会社から補ってもらってます。 家賃差し引き、手取約21万で生活しています。 主人は営業ですが、お付き合いの飲み代は会社から出て、昼食代は会社の方などと同行しない時はお弁当を持って行ってもらっています。他、散髪代や洋服代などは家計から出しています。携帯も会社と個人のは同じですから、私の携帯代含めて3万弱、家計からです。 週に1万のおこずかいは多いでしょうか?少ないでしょうか?打倒でしょうか? 文句は無いようですが、これ以上減らせない!との事。家計はかなり厳しいです。 恥ずかしながら、主人のご両親に毎月10万の援助を頂いています。 私のやりくり不足でしょうか? 食費など安いスーパーで買い物したり、友だちとランチに行く機会もなく、美容室にもここ4ヶ月ほど行ってません。 主人はお酒もタバコも好きで、お酒も家計から。(一日缶ビール一本ほど) 子どもに習い事もさせたいし、家族旅行も行きたいです。そして何より学資の蓄えをしたい。 三月末に引っ越して、主人の心臓の手術もあったりと、諸費用が目に見えて出てきた今、すごく不安で、夏休みの旅行にも二の足を踏んでいます。 みなさんは主人のおこずかいの額、一週間に一万円をどう思いますか? 先月と先々月は主人、ワイシャツ6枚購入、私服用の靴下6枚購入、私服ズボンを二着8000円を購入。 そういった物をお小遣いから捻出しようとしません(>_<)散髪代も家計から出すのが当たり前だ!と申しております^^;

  • お小遣い

    私は専業主婦なのですが、主人がお金の管理をしています。 欲しいものがなかなか買えません。働こうと思いますが、子どもが小さいため、無理であり、どうしたら自分が使えるお小遣いが増えるでしょうか?

  • 妻の小遣い 使い道気にしますか

    こんばんは。専業主婦です。月々、主人がお給料から生活費(私の小遣いを含む)を入れてくれ、その中で遣り繰りしています。 高額なものは買わないし、いつも、貰った額で間に合うように使っています。 礼服など、高額で必要(あるいはどうしてもほしい)だけど主人がお金をだしてくれないときは自分の貯金から買いました。 ところが、主人は、私の小遣いの使い道にまでチェックを入れます。それも細かく。 例えば先日、リフレクソロジー(20分2000円)を受けたら「無駄遣いすんなよなー。今度から自分の給料(私が働いていたころの貯金)から出してよ」って言われました。 私にしてみれば、主人は自分のものにはかなりお金をかけているのに不公平な気がします。 しかし、主人にしてみれば、「自分の給料を、自分の興味のないことに使うな」っていう意識があるらしいのです。 専業主婦の奥様がいらっしゃる男性の方は、やはりそういう感覚でしょうか? また、専業主婦の方は、お小遣いの使い方など、どうしていらっしゃいますか? 私は、無職・無収入ですし、主人が一生懸命働いてお給料を貰って来てくれることには感謝していますが、その分、家事育児はほとんど自分でしているので、「食わせてもらってる」的意識はありません。家庭内における役割分担だと認識しています。 でも、もう、いろいろ言われるくらいなら、自分のものは自分の貯金から買おうかなとも思います。 ちょっと混乱というか、悩んでいます。アドバイス、お願いいたします。

  • ご主人の小遣いっていくら位?

    こんにちわ。 ご主人の小遣いっていくらくらいですか? 大体給料の一割ほど(35000円)渡しているのですが・・ 全く足りません・・ タバコ・お酒・ギャンブル・・・ 外に出れば付き合いもあるし・・というのはわかっています・・ 仕事上付き合いも多いです。いつも断るのも悪いみたいなことも言っています。 しかし、一度行くと1件では済まず2.3件行っては1万程使ってきます。 単純に考えても三回くらいでもうお金はありません。 タバコも一日一箱喫っています。 クレジットカード類は持たせてないのですが・・ 給料の入る口座のカードを持っていて出していきます。 そこには引き落としのある金額しか入れていませんが・・ 出されてしまうと引き落としができなかったりします。 何度か言ったのですが「飲みに行くお金がないから出した」と、 開き直り状態です・・ そのたび貯金を補充するのですが・・もう底がつきそうです・・ 私自身の貯金もかなり渡しています・・ 三月は転勤などの送別会で13万ほど使いました・・ 私も今まで子供が小さかったので専業主婦でした。 今年から小学校に入ったので働こうと思いますが・・ 月に7万程度のパートを希望していたのですが、 主人の飲み代のために働くって考えるとむなしいです・・ 最近その穴埋めをするのが嫌になってきました・・ みなさんのご主人はいくら位使ってますか? こんな主人に何かいい方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 奥様のお小遣いについて

    初めまして、もし宜しければ専業主婦の方、共働き主婦の方お聞かせ下さい。 非常にプライベートな内容ですので、答えてもいいという方のみどうぞ宜しくお願い致します。 1・回答者は専業主婦(夫)、共働き主婦(夫)のどちらであるか。 2・家計は夫婦どちらが管理しているか。 3・ご主人、そして奥様の1ヶ月のお小遣いとして決められた額はあるか。決めていない場合はいくらぐらい使っているか、明確な基準はあるか(晩酌の酒代は家計、友人などとの飲み会は小遣いに相当する等)。 4・決められた金額がある場合、収入の何%などの基準があるか。 5・家計簿を公開し、お互いの貯金額、資産額は知っているか。 我が家ですが、私は会社員兼自営業(公認)、妻は専業主婦です。 結婚当初より家計の管理は私がしており、妻にはお小遣いおよび私がいない時の買い物代として月5万円渡しております(半分くらいは余るようですが貯めているとの事)。 家計簿は見れる状態にしておりますが貯金額と資産額はお互い知りません。 私は毎月の手取り収入から100万円を資産運用の資金として分け、残りを生活費と自分の小遣いにして余った金額をまた資産運用の資金や貯金にしているのですが、お小遣いの明確な基準がないまま好きなように使ってしまっているなと思い(といってもそんなに無駄遣いはしていません)、皆様はどのようにしてお小遣いの基準を決めているのかなと思い質問させて頂きました。

  • おこずかいについて。

    32歳主婦です。 3月に結婚しました。おこずかいを渡してなかった私なんですが・・。先日主人とおこずかいの話になりました。 主人の会社の人とこずかいの話をしたらしく、「もらってない」と言うと「そういうのは最初にちゃんとしたほうが良い。そんなんじゃプレゼントも買えないだろう。」と言われたらしいです。 そりゃそうですよね。 私は結婚当初渡すと言ったんですが、主人は「いるときに貰うよ、使うことないし」と言っていたので、ガソリン代を多めにいる時に渡していました。 でも、会社の人との話題を聞いて私が悪いイメージになってるじゃん!と思いおこずかいを渡そうと思います。 今まで渡してなかったのも悪いんですけど・・。 32歳男性でタバコは吸わない、お弁当、水筒持ちでいくらいると思いますか?主人の会社の平均は2~3万みたいです。1万の人もいるらしいですが、ちょっと可哀想な気がするので。 子供はいません。 給料の何割とかありますか?