請求書デザインについての質問

このQ&Aのポイント
  • ホームページ制作の依頼をうけた際に、請求書の書き方がわかりません。
  • フリーの請求書サンプルをダウンロードしましたが、仮払源泉税と振込支払額の項目がないため、デザインでお仕事されている方はこの項目を記載しているのでしょうか?
  • 請求書の作成に関して、何度か質問させていただき申し訳ありません。ご回答よろしくお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

請求書 デザイン

ホームページ制作の依頼をうけたのですが 請求書の書き方がいまいちよくわかりません。 フリーの請求書サンプルをダウンロードしたのですが 以前こちらで質問させていただき、 私の場合以下のような請求書が 好ましいとのご意見をいただいたのですが ※先方には見積額57,000(税込み)と見積書を出しております。    制作代 一式 54,286  消費税 5%  2,714  請求金額 計 57,000  仮払源泉税 10% 5,700  御社立替金  振込支払額  51,300 という請求書を発行しようと思っています。  この  仮払源泉税 10% 5,700  御社立替金  振込支払額  51,300 という項目はフリーの請求書には記入欄がないのですが、 xlsで作られた請求書サンプルですので自分で項目を追加しようとおもっているのですがデザインでお仕事されている方は上記の項目、仮払源泉税と振込支払額という項目を記載していますでしょうか? たびたびの質問で申し訳ないですが、ご回答何卒よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

フリーで書籍のデザインなど7年ほどやってます。 あらゆる会社に請求書をたくさん書きました。 sohoshoshiさんの見積額を例に私の記入例をお教えします。 制作代一式 54286円 消費税 2714円 合計 57000円 以上です。 源泉の記入はしたことありません。(未記入でも10%引いた金額を入金してきます。) なので振込支払額を記載することもありません。 ※もし源泉分を引かれないで57000円丸々支払われた場合、確定申告で対応する必要があると思います。  (引かれなかったことがありませんので、よくわかりませんが…)

sohoshoshi
質問者

お礼

>源泉の記入はしたことありません。(未記入でも10%引いた金額を入金してきます。) なるほど~! すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

質問を見ると消費税5%を含めた形で仮払源泉税10%を計算していますが、間違いです。 仮払源泉税10%は、純然たる制作代 一式 54,286に掛る物です。 貴方が多く税金を払うのは、自由ですが・・・・ 仮払源泉税 10% 5,428 振込支払額 51,572 となるのではないですか。 ちなみに制作代が100万円以上の源泉税率は20%となります。 なお、仮払させた業者から、年末に源泉徴収票を貰うのをお忘れなく。 ご参考まで

sohoshoshi
質問者

補足

※先方には見積額57,000(税込み)と見積書を出しております。    制作代 一式 54,286  消費税 5%  2,714  請求金額 計 57,000  -------------------------- 仮払源泉税 10% 5,428  御社立替金  振込支払額  51,572 こちらで今回の質問の答えになるでしょうか? まだ少し自信がないのですが・・・ 仮払源泉税、振込支払額は記載せず 制作代、消費税、請求金額を記入するのみとします。 このような回答でいかがでしょうか?? >年末に源泉徴収票を貰うのをお忘れなく。 なるほど!参考になりました!

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>この  仮払源泉税 10% 5,700  御社立替金  振込支払額  51,300 という項目はフリーの請求書には記入欄がないのですが… フリーの請求書はもちろん、コクヨやヒサゴなど市販の帳票でもそのような項目はありません。 そんなことを書く必要ないからです。 源泉徴収は、支払い側の責任で行うものであって、請求側があれこれ指図するものではないということです。 そもそも、源泉税の計算が間違っていますよ。 消費税額が区分明記されている場合は、税抜き価格の 10% で良いんです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm 間違った請求書を出して支払い側に迷惑を掛けるぐらいなら、最初から何も書かないことです。 本当に源泉徴収の必用があるなら、支払者がきちんと処理してくれます。 支払い側が源泉徴収義務者 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2502.htm に当たらなければ、源泉徴収などされませんしね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

sohoshoshi
質問者

お礼

>源泉徴収は、支払い側の責任で行うものであって、請求側があれこれ指図するものではないということです。 なるほど~! だからだったんですね! 勉強になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 至急! 源泉込みの請求書の書き方について

    請求書の書き方について、質問させてください。 フリーでデザイン業をしております。(フリーになって半年程) この度、源泉税を明記した請求書を書く事になったのですが、書き方がいまいちわかりません。 例えば、制作費(手取り額=実際に振り込んで欲しい額)が20万円の場合、 項目名:●●円 項目名:●●円 ------------------------- 小計:200,000円 源泉税(10%):22,222円 ------------------------- 請求総額:222,222円 というような書き方が良いのでしょうか? それとも、源泉税といった項目は設けず、 項目名:●●円 項目名:●●円 ------------------------- 請求総額(源泉税込):222,222円 と書いた方が簡潔で良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 請求書の書き方について。

    フリーでイラストの仕事をしています。 今までは取引会社に請求書等郵送で送って頂き、判を押すだけだったのですが、 今回初めて自分で見積もりから請求書、納品書を作成することになり、 わからない点がありましたので質問させて頂きました。 見積もりには14000円+消費税14700円でOKが出ました。 源泉徴収所得税を差し引いて請求したいのですが、 14000+700(所得税)から源泉所得税の10%を差し引いた金額を請求するのか、 14000円から源泉所得税の10%を差し引き、700円の消費税を上乗せし請求するのか、 所得税は無視し14000円から源泉所得税を差し引いた金額のみにするのか、 わかりません。 どなたか教えて頂けると助かります。宜しく願い致します。

  • 支払調書について

    現在外部委託としてA社から仕事を請け負っていますが、 昨年末(2014年末)に支払調書を貰いました。 そこには支払金額¥451,200、源泉徴収税額¥46,068とありました。 昨年は3回報酬を受け取り 1回目 請求額¥48,600(税込) 報酬額¥43,105(所得税差引き後) 2回目 請求額¥129,600(税込) 報酬額¥116,808(所得税差引き後) 3回目 請求額¥286,200(税込) 報酬額¥256,439(所得税差引き後) とあり、請求額合計は¥464,400、報酬額合計は¥416,352でした。 ここで質問があります。 (1)支払調書の支払金額と  実際の請求額合計が一致しないのは  先方の間違いなのでしょうか?   (2)支払調書の支払金額から源泉徴収税額を引いた金額と  報酬合計額が一致しないのはなぜでしょうか? (3)青色申告をしており仕訳処理で  売上がたった日、振込があった日に  実際の振込金額や源泉徴収税額、あれば振込手数料を  仕訳記帳しなくてはならないので、  振込毎の振込金額、源泉徴収税額、あれば振込手数料額を  A社に確認することは可能なのでしょうか?  そしてA社にはそれを回答しなければならない義務的なものは  あるのでしょうか? 以上となりますが、 どなたか回答を宜しくお願い致します。

  • 銀行の支払手数料と仮払消費税

    経理初心者です。どう処理すればいいのか分かりません助けて下さい。 売掛金が振込入金されたのですが仮払消費税の所で動けなくなりました。 請求金額は17820円です。 支払手数料は当社負担ですので請求金額から差し引いて貰います。振込入金額は16920円でした。支払手数料は900円。までは分かりますが仮払消費税はどう振替伝票に記載すればいいのかが分かりません教えて頂きたいのですが。宜しくお願いいたします。

  • 同一人に対し1回に支払われる金額が100万円を超える場合の源泉税%について

    インターネットコンサルティングやデザインを主にしております個人事業主です。 開業したばかりのため経理初心者で困っています。 ひとつのクライアントから依頼を受け、サイト制作やメルマガ発行や コピーライティングなど、ひと月のうちにいくつか手がけました。 それらの各項目の見積額は100万円以下なのですが、 これらをひと月の請求書上で合計すると100万円を超えてしまいます。 源泉税額は、 「同一人に対し1回に支払われる金額が100万円を超える場合には、 その超える部分については、20%」 と、国税庁のサイトに記述がありました。 または、(請求額-100万円)×20%+10万円の方程式に あてはめることになるかと思います。 ですが、可能であれば、源泉税の支払いは10%で済ませておきたいのです。 例えば請求書を各項目ごとに発行し、100万円以内のものを何枚かに 分けて提出すれば、同じ月に振り込まれる金額は合計すれば100万 円以上であっても、源泉税として納める金額は10%で良いのでしょうか? 例えば、1枚の請求書ですと 80万+40万+30万=150万円 で 源泉税20万円を納める必要があったものを、 請求書1:80万 で源泉税8万円 請求書2:40万 で源泉税4万円 請求書3:30万 で源泉税3万円 と請求書を3枚に分けて、トータルで合計金額150万円の10%の 15万円の源泉税を納めるというやり方は成立するのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 請求書(デザイン料)の書き方

    はじめまして。 職業は、フリーランスのグラフィックデザイナーです。 初めてのお仕事で、経理関係の知識がまだ不十分でして、請求書の書き方が よく分からず質問させて頂きました。 他の似たような質問やネットなどで色々調べたのですが分かりやすいサイトに 出会えませんでした。 この度、150,000円のデザイン料の請求書を先方に提出する予定なのですが 請求書を作成するにあたって、少し混乱しています。 先方には、「源泉込みで166,666円でお願いします」と言われています。 そもそも源泉込みの請求の仕方から良く理解できておりません。 あと、消費税込みの請求書の書き方と消費税抜きの請求書の書き方も どなたか分かりやすくご説明頂けると大変助かります。 できれば、項目まで教えて頂けると嬉しいです。 お手数おかけしますが、 どなたかご指導ご鞭撻よろしくお願いします。

  • 請求書扱い給料

    以前勤めていた制作会社へ「緊急のヘルプ」という事で単発の仕事をしにいきました。 時間にして約10時間程度の物です。 支払いの請求書を出してくれと言われたのですが、この場合の請求書とはどんなものでしょうか? フリーランスの事業主などの場合は「消費税」の項目がありますが、事業を目的としているのでは無い場合はどんな風に記述したら良いのでしょうか。 こちらの振込み口座もわかっているし、わざわざ請求書を出させて処理する意図はどこにあるのでしょう?

  • 源泉徴収税は請求書に記載しますか?

    フリーでホームページ作成をしております。 今回クライアント(法人)からホームページに載せる画像加工を依頼され、作業料、消費税、合計を記載した請求書を送りましたが、源泉徴収税、実際の振込額を記載したものを発行してほしいと頼まれました。 いろいろな質問掲示板を拝見しましたが、「源泉徴収税を請求書に記載する必要はない」とのコメントをよく見ました。クライアントから要求されればその通りにしたほうがよいのでしょうか?また、請求書に源泉徴収税を記載する、しない、でなにか違いはあるのでしょうか? 税金などについてとても初心者です。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収と請求額

    初めて個人でホームページ制作の仕事を請けたのですが たとえば見積書で\57,000(税込み) と出してしまっている場合、 請求額はこの金額より多く出してしまうのはまずいのでしょうか? 源泉徴収のことを頭に入れておらず、あとあとになって6万円(税別)の見積もりにしておけばよかったのかなぁとも思っています。 それなら6並びで請求できたのかなぁと。 この場合一番ベストな方法を考えていただけないでしょうか?

  • 請求書の消費税に関して

    フリーでイラストの仕事を初めて間もない者です。 変な質問でしたら申し訳ないですが、ご回答いただければ助かります。 納品も済ませ、金額に源泉徴収+消費税を追加して請求書を送ったところ  >個人での請求の場合消費税ではなく、  >源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが  >源泉と消費税の両方が請求された金額となっております。 との回答が送られてきました。 先方の都合により、見積書を前もって提出していたんですが その際には「金額+源泉徴収+消費税」で送って了承いただいてたので、 請求書も同じ金額でいいだろうと思っていのですが違うみたいで…。 質問としては、以下の2点です。 (1)個人での請求は、通常、消費税の請求はしないものなのか?  (しなくていいのか、しちゃいけないのか、したほうがよいのか…) (2)見積書と請求書の請求内容が変わるのは気にしなくていいのか? 初歩的な質問だったらすみません。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう