• ベストアンサー

借地権?使用貸借?年に数ヶ月使用の土地

よろしくお願いいたいます。 困った問題がありまして質問させていただきます。当方借主です。 事実関係 1、25坪の土地を先代が20年以上前から借りている。契約書無し、年間5万円(安い?)この土地は不正形の三角地でテントしか立たない場所 2、その土地の道路を挟んだ土地(正方形)は坪800円/月のような場所(結構高い) 3、角に倉庫と電気のポールを立てて毎月電気代の基本料を払っています。(20年以上経過) 4、いちごのシーズンの数ヶ月だけ、その土地にテントを張って、いちごや野菜を販売している。(いちごの生産農家です。シーズン以外はテント撤去)最初の年はお客さんも来なかったけど、今は、並ぶこともあり繁盛しています。シーズン最盛期のみ 5、地主がお亡くなりになり相続された息子さんが今の土地代は安すぎるから、坪800円に値上げしたいといてきました。又契約書も作りたいといって来ました。いやなら出て行けといわれました。(高圧的に) 借地権?使用貸借?どちらになるんでしょうか? いろいろ相談すると立ち退き料だとか、もらえないとか意見が分かれ、又、相手の固定資産税都市計画税がいくらなのかわかりません。税額の相場は3倍くらいだとか?こちらは弱い立場なんでしょうか?今までの固定客もおり、販売できないと来年から困るんですが、どうしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.1

まず建物の所有を目的にしてませんので借地権ではありません。 年5万でも払っているなら使用貸借でも無いと思われますが、固定資産税=年賃借料であれば使用貸借とされる場合もあります。 >こちらは弱い立場なんでしょうか? いずれにせよ弱いでしょう。一般的に考えて駐車場の契約と同じような土地の賃貸契約になります。 この場合は借地借家法が適用になりませんので、立ち退き料などは貰えません。 またその坪800円が近隣の相場であれば、調停や審判に持ち込まれたら認められると思われます。 >販売できないと来年から困るんですが 坪800円になったら赤字になるので撤退せざるを得ないのですか? もし坪800円になったらそのいちご商売が成り立たないのであれば、その商売は本当ではありません。つまり今までの相場はずれした地代だから成り立ってた趣味の世界です。 逆に今まで格安で借りれていたことに感謝するように考えを変えることはできませんか。地主は相場の賃貸料を要求してるだけで、ふっかけたことを言ってる訳ではありませんよね。

burakku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、格安で借りられたことに感謝しています。

その他の回答 (3)

noname#65504
noname#65504
回答No.4

>借地権?使用貸借?どちらになるんでしょうか? 目的とか期間を定めていない契約のようですから、賃貸借契約であっても使用貸借契約であってもそうかわりはないのではないでしょうか? 建物のを目的とした契約ではないので、借地借家法の適用がなく立ち退き料はありませんし、賃貸借なら貸し主は3ヶ月前に申し出れば、いつでも解約を申し出られます。使用貸借ならいつでも申し出られます。 賃料があわなければ、地主は契約を終了させることができると考えられますので。 むしろ、地続きがどうなっているかわかりませんが、半端な土地なので、他に有効利用もできないなら、買い上げてしまったらどうでしょうか? まず、不動産業者などにいくらぐらいか相談してみては、それで購入できそうなら地主に売却を交渉してみてはどうでしょうか?

burakku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらから買い上げの話をすると足元見られて高くなるような気がしてなかなか言い出せません。

noname#107982
noname#107982
回答No.3

近くの土地相場が800円なら同額なので正論です。 先代の義理立てが無くなった今は無理でしょうね。

burakku
質問者

お礼

はい、そうなんです。お互いまったく交友関係ありませんから。

  • ousa
  • ベストアンサー率26% (121/449)
回答No.2

大家には一方的に家賃を増額請求する権利が有るようです。  http://www.hou-nattoku.com/consult/12.php 但し、年間5万円から24万円に急に上げるのは一般的ではありません。対面の土地が坪800円/月だからと云ってすでに20年前から使用している土地を坪800円/月にするのは、無理があります。値上げの交渉には応じず今まで通りの5万円/年を払い続けるべきでしょう。もし相手が受け取らない場合は、法務省に供託金を預けて(供託して置かないと家賃不払いで裁判を起されます)相手の出方を観たら如何でしょう?  最終的には裁判で妥当な家賃が決まることになるでしょう。若しくは話し合いで賃貸解除になる場合もあるかと思いますが、その際相手側から(建物・付帯設備・営業上の損失を含めた)立ち退き料を払って貰う事になります。(自分の方から『だったら出て行く』なんて言ったら普通の解約になりますので立ち退き料は出ません)   不動産協会等が運営してる相談所がありますので乗せときます。  http://www.houterasu.or.jp/  日本司法支援センター  http://www.tokyoauction.jp/business/  不動産に関する無料相談サービス 参考程度に 契約を解除する知識 http://www1.odn.ne.jp/~cjs27690/page012.html 全日本不動産協会・不動産保障協会 http://www.zennichi.or.jp/index.php  

burakku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1年かけて作っても販売期間は数ヶ月ですから、数ヶ月しか、 結局使わないわけで、そのへんも考慮されて、いたかもしれませんが、 新地主にすれば、そんなことは関係ありませんから、やはり出て行かないといけないかもしれません。立ち退き料はもらえるなら、まだ救いはありますが、違う場所を1から探して、客をつけるのも大変で、廃業考えざるをえません。

関連するQ&A

  • 土地 貸借の方法を教えてください

    今月遺産相続により土地を相続しました。たった15坪ですが、そこに家を建てて住んでいる方との賃貸契約をいなければなりません。相続が遅れたために、住んでいる方からは2年間賃料はいただいておりません。 お伺いしたいことは、(1)賃料はどういう方法で決めればよいか。1年間の固定資産税は約2万円です。(2)貸借期間(?)は最高20年と聞いていますが、何年くらいで契約をするのがよいか。短い場合、長い場合の良いところと悪いところ。(3)売買と賃貸ではどちらが将来的に良いのか?近隣の方が最近土地を売りに出しましたが坪50万円ということでした。 その他気をつけなければならないことなど、いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 15年余り借りていた土地の借地権について

    元々大家さんが建てていた倉庫付きの土地を15年前から借りています。170坪位の土地で100坪位の平屋の倉庫の3分の1位と土地を40坪位借りています。口頭での契約で月に5万円で借りています。近々土地170坪の半分を買いたいと思うのですが借地権の何かで相場よりも安価に買えると聞きましたが実際はどうなんでしょうか?

  • 地代として年に米一俵を渡していたのは、賃貸借?使用貸借?

    先祖代々親戚から土地を借りて住んでいます。 田舎なので、年間に米一俵(30,000円前後)を渡しているだけでしたが、このたび正式な土地賃貸借契約を結んで欲しいといわれました。 けれども、80坪の土地に年間100万円近い地代を払うように言われ、払わないなら出てゆけとまで言われました。困っています。 昔から続いていることなので、契約書はなく、開始時期も不明ですが、90年近く前からのようです。結婚を機に親から土地を渡されて家を立てたらしいです。 旧借家法の対象となる賃貸借なのか、使用貸借なのか判断ができないため、話し合いの方針を決めかねています。 土地の固定資産税は、昨年は24,000円です。 毎年、米屋から購入していますので、30,000円前後の代金の領収証はあります。 米屋に支払っている代金は固定資産税より多いのですが、賃貸借契約になりますか?使用貸借となってしまいますか? 本当に困っていますので、ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 借地の購入は

    借地で地主さんとの契約書などはないのですが、近場の地価、坪200万円とかいってますが仮に地主さんからこの土地を買うとき(地主さんが売る、売らないはわかりませんが)50坪なら×200万円で1億円と考えるべきですか?またこの場合、1億円の土地に対する固定資産税はいくらになりますか?よろしくおねがいします。

  • 土地使用貸借契約書

    法人の事務員です。 以前から土地使用貸借契約書を個人の方と取り交わしています。 借りた土地は畑として使っており、(地目は畑です)年7000円の使用料(固定資産税代のつもりで正確ではないです)を支払っています。 この話をある人にしたところ、使用料を少しでも払っているなら「貸借」ではなく、「賃貸借」になり、しかも畑だと登記(?)とか、いろいろややこしくなる。とのことでした。 これからも借りていきたいのですが、どうすればよいのでしょうか?契約とか法律とかには全くうとくて…。

  • 土地の使用貸借、明け渡しについて

    相続して所有している300坪の土地(私単独名義)に7棟の建物があり、そのうち姉名義(相続)の建物(約20坪)が3棟建っています。私名義の4棟は空家です。姉は他人にそれぞれ10万円、計月額30万円で貸しています。私は今まで一度も一円も貰っていません。土地の税金は私が払っています。契約書もありません。こういうのを使用貸借というのだと聞きました。この度、お金が必要になり、この土地を売却しようと思います。姉に建物を除去して土地を明け渡せと言えますか?また、姉から借りて住んでいる人はどうなりますか?お金を要求されますか?

  • 土地の借地権について

    友人Aさんから相談を受けてまったくわからないことだったので、どなたか教えていただけませんでしょうか? Aさんは父親が建てた建物を1年前に遺産相続して所有しております。 土地は御祖父さんの持ち物で、先日御祖父さん亡くなって、土地の相続が発生しました。 相続人はお父さんの兄弟とAさんの兄弟(代襲相続)となります。 お父さんが建物を建てる際(約250年前)に御祖父さんとの間に土地の賃借契約をしている書類が出てきたそうです。 契約書には、(1)地代が現在の固定資産税を月割りした額より安く設定されており、(2)土地に関する税金は御祖父さんが支払うことになっておりました。 実際には、賃料が支払われていた証拠(振込み記録や領収書)はなく、一方、固定資産税はお父さんが支払いをしていた記録があるそうです。 (契約家賃よりお父さんが多く支払っているとのこと) また、Aさんが建物を相続してからは賃料を支払っている証拠はなく、固定資産税はAさんが支払っていたとのこと。 お父さんの兄弟から借地権は無効と言われているそうなのですが、Aさんは借地権を主張することはできないのでしょうか?

  • 定期借地の土地に家を建てられた方、今後は?

    今、60坪の土地を月22000円で借りています。 もう買取も出来るみたいですが 今後このまま借りていくか買い取るか悩んでいます。 数年後近隣に小学校が出来る予定です。 今の坪単価は、だいたい38万です。 (1)固定資産税を考えるとこのまま借りていた方が  お得なのでしょうか? (2)UR都市機構も経営がいっぱいいっぱいみたいですし 急に土地を買いとってくれといわれないでしょうか? (3)近隣に小学校が出来ると土地の値段は  上がるのですか?さがるのですか? (4)同じように土地を借りている方、今後はどうなさるご予定ですか?お聞かせくだされば嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 賃貸借と使用貸借のちがい

    土地の賃貸借と使用貸借のはっきりした境目はあるのでしょうか? 金額的に固定資産税が800円くらいで年間の地代が2800円の場合、どちらになりますか? 契約書はありません。

  • 借地と住宅の税金について

    新築予定で 工務店はほぼ決定し、土地を探している段階です。 今目星をつけている土地があるのですが そこは親の会社・・・つまり「個人」ではなく「法人」の土地を借りる予定です。 この場合何か不都合はあるのでしょうか? その土地は、どこの担保にも入ってはいなく、そして住宅ローンの際には担保として設定してもいいそうです。 ちなみにフラット35の住宅ローンを組むのですが、どういった手順で、どんな借地契約を結べばいいのでしょうか? あと、借地の年間の金額は固定資産税分くらいでいいと言われているのですが、これも何か問題はありますか? 税理士さんによって土地の評価額に対しての金額じゃないとダメだったり、会社が決めた金額で大丈夫だったりとバラバラです・・・。誰に相談するのが一番なのでしょうか? あと、住宅を新築した場合、会社の土地の固定資産税が控除されたりするのでしょうか? 住宅の税金についてなのですが ・登記時の登録免許税 ・不動産取得税 ・固定資産税 の3つがあると思われます。 登記時の登録免許税は、法務局が便宜上作成している価格とあったので法務局に問い合わせてわかったのですが(1m2:約5万円だったかな?)、固定資産税と不動産取得税に関しての評価額はどのくらい違うものなのでしょうか?結構違ったりするものなのでしょうか? そして、どのような計算方法なのでしょうか? 今現在40坪近くの家になりそうなのですが 固定資産税では、当初3年間36坪まで半額と聞き、36坪まで我慢して小さくするべきなのか悩みます。 そんなに気にするほどの額にはならないものでしょうか? 建てるときにはもちろん4坪分は高くなりますが、固定資産税以外で坪が大きくなるデメリットは何か他にありますか? どれか分るものだけでもかまいませんので宜しくお願いいたします。