• 締切済み

何かと格上を強調する夫

結婚して2ヶ月半です。 同じ職場だったので、知り合ってからの期間は長く、付き合いもいつの間にか始まって、半同棲状態になり、結婚となりました。 私は結婚前に退職し、今は別の仕事をしています。 何かにつけて自分のほうが偉いと言動で示す夫にうんざりしています。 例えば、 ・出先で私が具合悪くなっても、自分のペースで歩き、声もかけない。せめて大丈夫くらい言えないの?と言うと、そういう文化で育ってきてないから、と。 逆に、切符を買ったり電車の時間を検索してやってるのにありがとうの一つもないのか!と電車の中で怒鳴る始末。 (声が枯れて、ありがとうと言っていたつもりが聞こえていなかった) ・小学校の時(すでに20年以上前・・・)に通っていた塾が当時成績が良いということで結構名前が知られていたところで(私はその中でも下のクラスでしたが)、最近の塾事情の話題になったときにそのことを言うと、自分の通っていた塾のほうがレベルが上だとむきになって言い返してくる。 ・うちは理系の家系で、学者が多いから、自分の子供も理系の脳をもっているはず、理系に進むように父親である俺が道を作る、と理想を語る。事あるごとに、家柄がいい、由緒のある家だ、とちらつかせる。(実際はそんなことはなく、ごく普通の家庭だと思っています) ちなみに、今のところ子どもができる気配はありません。排卵や生理周期などの仕組みを説明しても、そういう性的な話はしたくない、と拒まれる。射精すれば子どもができるとこの歳まで思っているようです。 ・嫁になったのだから、うちのしきたりに従ってもらう、と言う。(しきたり、と言うほどのものはないように思うのですが・・・) 違う環境で育ってきたことは承知しています。歩み寄らなくてはいけないこともわかっています。 しかし、相手への思いやりを、文化が違う、と言って一蹴するのはいかがなものでしょうか? 痛い事をしても、ごめん、とは絶対に言いません。「なんで?どうしたの?」と聞き返し、今足ふんだよ、などと言っても、絶対やってない、知らない、と謝ることはしません。 ありがとう、を強要するわりには、自分はほとんど言いません。 やってもらって当たり前、という生活を送ってきているからだと思います。 こんな旦那の性格は結婚前にも少し見えていましたが、ここまでとは・・・ これも「文化」の違いだとわりきらなくてはいけないのでしょうか? 昨日は思わず「もう別れたい」と言ってしまいました。 少し実家に戻るのもありかと思うのですが、私の性格上、一度戻ったら、二度と帰ってこないような気もしています。 自分は間違っていないという旦那にどう接していいのか正直わからなくなってしまいました。アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.15

こういうことを申し上げるのは大変恐縮なのですが、文面を読む限りその旦那様は自身を外部に対して無駄に飾っていないと気がすまない人のようですね。いますよそういう人。 私の知り合いにも仕事の話などになると、自分はたいしたことがないのに資産家の親戚の自慢しか出来ない人とか特に自営業者のあととりに多いですね。 旦那さんは家庭以外の人間に対してはそういう態度をとるのでしょうか? だったら大問題ですね。 ただの「フカシ」認定されてもおかしくありません。 なぜあなたがその旦那さんと一緒になろうと思われたのかというところもかなり気になりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

痛い目を見ないとわからない未成熟の旦那様だと思いますよ。 また、親に愛情を曲がった形で受けていると思います。 旦那様の親の教育でもあります。 今すぐに離婚した方がいいとは言えませんが、子どもを作るのは少々控えた方がいいと思います。 がんばってください! 別居するのも有りだと思いますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 538-mama
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.13

私はバツ1で再婚して幸せに過ごしています。 前の結婚は数年付き合って半同棲後の結婚でした。付き合っている時から少し兆候はありましたが、結婚式直前に旦那の父が亡くなって、義母・義祖母・義叔母の中で一家の長になった事でそれまで以上に「オレ様」状態になりました。 いろいろあったのですが結婚3ヶ月の時に夜中に夫婦喧嘩になった時にいきなり義母を呼んできて「こいつはこうやってオレに刃向かうんだ」「オレが黒っていったら白でも黒なんだ」・・・と言われその日に実家に帰ってそのまま数ヵ月後に離婚しました。 子供が出来て子供の為に離婚出来ないと人生諦めながら生活するより少し回りに迷惑かけるかもしれないし、色々言われるかもしれないけど駄目だと思ったら早く行動した方が良いと思ったからです。 今、私は再婚して5人の子供に恵まれました。 今の旦那とも喧嘩したり別れたいと思ったこともあったけど今は幸せです。 同じ旦那ではないので絶対離婚した方が良いとは断言出来ませんが、私なら別れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

子供が生まれたら子育てや教育方針などでもっともっと 貴方が嫌な思いをしそうですね。 しばらく実家に帰って今後の事を考えたらいいと 思います。 まだ結婚2ヶ月ですよね。 それなのにこんな思いをしているなんて。 これから30年も40年も一緒なんですよ。 お互いが思いやりないと結婚生活はうまくいきません。 貴方が我慢ばっかりでは精神的に参ってしまいます。 私だったら 「子供がいないうちに主人の本性がわかってよかった」 と思って離婚します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.11

典型的なステレオタイプの人間像です、その上にモラルハラスメントが有る人格です。  今は威圧目線ですが、その内暴言精神的暴言が出る様になり離婚です・・・  夫婦関係より上司と部下の関係、これ職場かよと突っ込みたい関西人です。  夫婦の原点は同じ立場、上下関係ではない同じ思いを語らえる良き理解者で有る悩めば理由を同じ様に考え共感出来る同士にもなる、何処かで安らげる安堵感を醸し出す関係が根本です。  この関係は有りませんよね、だから夫婦じゃないライバル、従属関係の強要です。  意識目線が違う事(価値観相違)で協調路線は無理ですよ・・・   これは単なる文化の違い以前に人としてどう見ているか、尊厳意識有るかです。  人格否定まで(従うことを当然)それは単なるお仕着せその物です、自分を冷静に感じて下さい、違和感持つなら正常です。  感じないなら、何処かで感情意識が阻害されて居る一度心療内科を訪れると良い状態です。  多かれ少なかれ離婚になる時間問題です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higekuman
  • ベストアンサー率19% (195/979)
回答No.10

> 昨日は思わず「もう別れたい」と言ってしまいました。 別れれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.9

Q、我儘で理不尽極まりない夫。 A、それを操るのが賢い妻。しかし、大前提として大いなる夫婦喧嘩が先決。 まあ、旦那さんの我儘や理不尽さなんて可愛いいものです。 自慢じゃないですが、私は、その数十倍の我儘振りと理不尽さでしたねー。 「あちゃー!まーた、男を見誤った」と妻は心底後悔したと思います。 で、で、妻がとった作戦は3つです。 1、賞賛。 2、無視。 3、叱責。 私が、何か手伝ったら「ありがとうねー」と賞賛。 私が、何か我儘を言ったら「・・・・・」と無視。 私が、悪いことをしたら「この馬鹿もの」と叱責。 「一体、なんで無視するんだい」と聞いたことがあります。 「あんたみたいな一人っ子の我儘は、幾ら言ってもなおらない」と妻。 「無駄なことにエネルギーを使うのは損だもんね」と妻。 しかし、こういう亭主操縦述が機能するには大きな大前提の存在が先決です。 その大前提とは、大いなる夫婦喧嘩です。 実は、子供達に言わせれば、私達は「しょっちゅう喧嘩をしていた夫婦」らしい。 「オイ!俺は、こう思うけど・・・」 「いや、あんた。それは違うんじゃない・・・」 これが始ると1時間は口角泡を飛ばして喧々諤々の口論に。 「お母さん。もう、喧嘩はやめて!」 「お父さん。もう、喧嘩はやめて!」 「えっ!私達、喧嘩なんかしていないよ!」 「えっ!俺達、喧嘩なんかしていないよ!」 この「喧嘩なんかしていないよ!」と言うのも真実です。 終れば、二人で手をつないで仲良くお買い物に。 「わ、判らん!夫婦や!」と子供らは首を傾げるのみでした。 まあ、そういうことで、先ずは、大いなる夫婦喧嘩を一つ派手に! 日頃の夫婦関係での不平・不満を溜めこんでおいて<賞賛・無視・叱責>もないでしょう。 大いなる夫婦喧嘩で夫婦関係が破綻したら、「所詮、それまでだった」と諦めることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65706
noname#65706
回答No.8

こんにちわ 私は主婦30代後半です チョッと前の私の主人みたいですね<笑> 文化の違いと言うよりも性格と考え方と受け止め方の根本的なずれでしょう またご主人はかなり子供さんですね。 私の場合で言えば  私がかなり口もたつしやることやってからいうので 余計 貴方のご主人が言うみたいなこといってきました いまも話が進行中?<チョッと停止中?>ですが 年中離婚踏まえて話していますよ NO4の方がよいこと うまく言っているなーと思いましたが^^ 本当にそのとおりです また、貴方の言うように ご主人がたいそうにいうほど たいした事もないでしょう。 だってね 過去の栄光 塾だのなんだの自慢したって意味ありませんしね 会社でいえば  一番多いけど 仕事無能なくせに 好学歴だーと言って威張っているようなものですからね 社会に出れば誰でもわかること 学校でいくらすごくても社会に出れば 勉強なんて意味ないですからね 同じ勉強でも違う生きていく勉強をしないと社会では生きていけないのですし 長くなりましたが ご主人は気が小さくて 弱い貴方にしか言えないのです。何でも 一度 離婚するしないは別にして まあ、覚悟の上で 一度離れてみては? ギャフンと一度いわせることです 離れてはじめてわかることもあるし ご主人は 多分プライドが山より高いタイプと思うので 嫁に帰られてかっこ悪いと思うから 何かアクションは起こすでしょう <プライドの高い人はだいたいそうです。すごく体裁気にしますし> それできちんと向き合って話することです 話もどりますが 私の主人は、家でもーすごーく威張っており、 外でも威張っておりますが、 特に最近ちょっと反省しているのか? 会社で 毎年面談 上司や部下などとする際に かなり言動について注意されていて そのかかれている用紙 私が見つけてしまって 本当に笑いましたが 普段私が主人に言い続けていること 今年は特にきつく ずばり 上司に言われているのですね。。。もちろん部下からは当たり前で。 まだまだなおりませんが だいぶましになりましたよ 直さないと いくら仕事ができても 人間関係、特に言動はいろんな意味でもめる元なので 指導もするのにうまくいかないと 管理者の立場にありながら失格になりますからね^^ 長くなりましたが ご主人と続けたいと思うなら 勇気もって向き合ってくださいね! がんばって! それでだめなら 考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.7

こんにちは。 別に子供もいないのだし、離婚すればいいのではないですか?歩み寄るというのは両方であって、nozomi486さんだけが歩いていけばよいという問題ではないでしょう。私ならそんな旦那はいらないですね。そして実家に戻る前に、そのちんけなプライドがずたずたになって鬱状態になるくらいまで旦那の非をあげまくって終わりですね。 ちょっと過激な意見だとは思いますが、参考になれば・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.6

こんにちは。ご質問拝見しました、ご心情お察しいたします。 >「文化」の違いだとわりきらなくてはいけないのでしょうか ・・ということですが、言わすもがなそれは文化というより、成長過程における家庭教育の未熟さのツケであり、個人的性格による人生観・価値観の違いではないでしょうか。 一言で言い切るのは難しいですが、強調すればするほど逆に幼稚性をご披露するようなもので、第三者的裏で皮肉を込めて評価するとすれば、井の中の蛙・お山の大将・内弁慶というような、実におめでたい人ということになるでしょう。つまり・・大人になりきれておらず、器量・度量の狭い男ということになります。 >少し見えていましたが、ここまでとは・・・ ある意味これがあなたの眼力の甘さのツケとも言えなくもないので、 拡大解釈すればお互い様だったのかも知れません。 とにかく問題根本解決のためには、信頼関係が希薄ではどうにもなりません。 それで何事も大事な話は中途半端なことではなく、相当腹を割ったマジの超本気の話合いをして、お互い納得のいくというか、ソフトランディングのできる地点を見つけないと、まずこの先の長い結婚生活は、相当難しいと言うか、ただ疲れるだけの茨路ような気がします。 相手の性格はまず変らないと思ったほうが無難です。ならばあなたの側の意識改革がまず先決であり肝要かと思います。 離婚を賭ければ、どんなバトルでもお互い本気になるハズです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫への上手な誘い方について。

    夫への上手な誘い方について。 いつも大変参考にさせていただいています。 私29歳、旦那31歳、1歳の子供がいます。 ここ一ヶ月くらいセックスがありません。 結婚する前は週末泊りがけで会っていたので必ず1.2回はありました。 結婚してから徐々に減り、結婚して1年は旦那の実家でお世話になっていたため月に2.3回ほどでした。 すべて旦那から誘われてです。 拒否したことは一度もありません。 家を建てて子供がすぐに出来、現在は月に1.2回になり、ここ1ヶ月はまったくありません。 旦那はとっても子供の面倒を見てくれるし、家のことも結構色々やってくれます。 現在共働きです。 昨日、なぜレスになってしまったのか色々話しました。 旦那は「なんでいつも俺ばっかりが動かないといけないのか。 俺が誘わないとお前からは絶対動こうとしない。 でも俺が誘わないとお前は不機嫌になる」と言われました。 自分から誘うことがプレッシャー、ストレスになっているのだと。 それって私とするのは面倒だと言うことなんでしょうか? ここ1ヶ月くらいしなかったのは、私から誘ってくるのを待っていたと言われました。 結婚前から私から誘ってすることは一切ありません。 私は旦那しか男性経験がないので、完全に受身になっています。 (でも最中は出来る限り乱れるようにしています) どう誘っていいかも分からないし、元々そういう女だと分かって結婚したんじゃないのか? 私から誘って、満足させられなかったらどうしよう・・・と私もプレッシャーになってしまいました。 旦那はAV大好き人間で、結婚前は風俗通いでもめたこともあり、 性に対して少し潔癖な私はそこのあたりも引っかかっています。 お叱りを受けるかもしれませんが、自分から誘うことに少しプライドが許さない部分もあります・・・。 でも私が歩み寄らなければ打破できないと悩んでおります。 そこで質問なのですが、女性からあまり大胆ではない誘いかたってどんなものがいいのでしょうか? セクシーな下着をつけて、ストレートに「したい」っていうのは微妙ですか・・・? なにからなにまで自信がなくなってしまいました。 辛口ご遠慮いただけると嬉しいです。

  • 夫は子供が欲しくない。でも私は欲しい・・・

    夫と付き合っていた頃は、子供が欲しいかどうか聞きませんでした。 それは誰がどう見ても、子供好きと分かっていたから あえて聞かなかったのです。 (甥が2人いるんですが、とても可愛がっていたし) 自分でも子供は好きだと言ったことがあったので。 今はこうして結婚して、私自信、昔は欲しくなったのですが 最近、子供が欲しくなりました。 でも旦那に聞いてみると『今は欲しくない』そうです。 私個人の意見としては、健康なうちに赤ちゃんを産んでおきたいのです。 旦那は『いずれは、欲しくなるだろうけど、ハッキリとは 答えが出せない』と言います。 それにもし作るにしても、もう少し待って!と・・・。 来年、健康なままかもしれないし、そうじゃなくなるかも・・・。 そう思うと、今この時期に子供が欲しくてたまりません。 (後であの時に産んでおけば良かった。と後悔したくない為にも) 旦那の言い分としては、今の2人だけの生活に満足してるし 子供が出来ると子供中心の生活になってしまって 自分の時間が持てないだとか、今のように好き勝手にいろいろな物が 買えなくなる。 後は育てる自信がないそうです。 結婚する前に聞いていたら、結婚しなかったかもと思う事も度々です。 この場合は、私1人でどうすることも出来ないので どうしたらいいのか分かりません。 やはり私が諦めて、旦那が欲しくなるまで待つしかないのでしょうか? (もしかしたら一生欲しくないままかもしれない旦那) それとも旦那を説得すべきでしょうか?

  • 年下の夫にかまってあげるのがメンドくさいんです・・・

    結婚10年。子供二人います。 子供はとしごですが、年齢が1歳離れていません。ふたごみたいなものです。 旦那は5歳年下です。 結婚前は、年下の旦那が可愛く思えていたのですが、子供ができてからというもの、子育てでいっぱいいっぱいで、旦那にあまりかまってあげられませんでした。 本当は少しは子育てを手伝って欲しかったのですが、子育てを手伝うよりも、自分が甘えたいようで、頼むと逆ギレぎみでした。 子供の風呂さえ入れてくれません。(今もそうですが) 旦那は年下で、一人息子。甘えん坊な性格。でも自分からは甘えることはなく、こちらからかまってあげないと機嫌が悪くなるので厄介です。 子供が生まれてからは、正直なところ、面倒くさくてたまりませんでした。 でも一般的に言って、私の周りの男性は、こちらからかまってあげないといけないというか、気を遣わないと機嫌が悪くなるタイプが多いように思います。 (九州在住ということもあるかもしれませんが) はっきり言ってメンドウです。 また、今まで私が子育てがシンドかったとき、子育てを手伝ってくれなかったこともあって、「私が頼んだときは全然手伝ってくれなかったのに、なんで私が気を遣って旦那にかまってあげなくてはいけないのか」とつい思ってしまいますし、旦那に対する気持ちもかなり冷めてしまいました。 でも、最近、旦那が「会社内に可愛い子がいる」とか言い始めたので、とりあえず夜の営みのほうは、応じていますが・・・ 最近、男性一般に対しても、あまり興味が持てず、どちらかというと、嫌悪感が強く、自分でも「なぜ?」と困惑してしまいます。 以前は普通に男の人、好きだったんですけど。 これって、更年期なんですかね? ご意見お待ちしてます。

  • 子供がいらないと言う夫

    結婚して1年になります。 結婚当初より、私は子供がほしいと思っていました。半年くらい経ったあたりから「そろそろ子供がほしいな」と話してみたのですが、旦那は子供を作ることには反対のようです。 はじめは「家が狭いから」という理由でした。「実感がない」「貯金がまだない」などいろいろなことを言われ、その度に傷つきました。 最近は「子供を産むのが怖い」と言われます。私の性格が「白黒はっきりつけたがる」らしく、そんなんで子育てはできないと言われました。 「どうしてそんなにいらないの?」と聞くと「いらないとは言ってない。決め付けないでほしい。今は解決しなくてはいけない問題があるから、お互いの意見をすり合わせてこれから話し合っていきたいんだ」と言われてしまいました。 私は今年で29歳になります。年齢的なこともあったり、結婚をしたら当たり前のように子供を育てるのだと思っていたのでとてもショックです。 気持ちが逸りすぎて、こんな状態では確かに子育てはできないと思うのですが、何をこれから話し合うのかもよくわからず、私の性格まで否定されたようでとても悲しいです。 子供を産みたいと思う気持ちは諦めた方がいいのでしょうか。もう少し話し合えば、いつかは旦那も子供がほしいと思ってくれるのでしょうか。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ぜひアドバイスをお願いします。

  • 夫の被害妄想とモラハラ

    結婚8年目。子供が一人います。 最近、夫から今までの私の態度、私が一方的に旦那を 苦しめてきたと言って離婚を要求されています。  旦那曰く、自分が一番の被害者で、自分はどれだけ 結婚生活で我慢してきたのか、私(妻)に苦しめられてきたのかを 周りに言い回り、こんなことされた、あんなことを言われたと 私への恨みを常に言い、旦那はまともな精神状態ではありません。 そして、最近では子供へも冷たくあたり、子供に離婚話をしたり、 子供の前でも大きな声をあげて、収集がつきません。  夫の親は、精神的におかしいから、カウンセラーでも行って まずは冷静になるよう言ってくれていますが、今のこの精神状態の悪さも 私のせいにされ、私と別れない限り、本源を切らない限りまともに生活できないと 言ってききません。  私は子供への影響があるなら離婚も考えますが、離婚してまたさらに 夫の生活が上手くいかなければ逆恨みされそうです。    離婚するにしても、もう少し冷静にならないと話ができないのですが、 自分が一番の被害者で、妻の恨み辛みしか頭にない旦那と 落ち着いて話を進めるにはどうすればいいですか? 今は旦那を刺激しないよう最小限の会話で、旦那の好き勝手にやっていますが、 なにか気に喰わないことがあれば、すぐに私を罵倒し、子供にも全く笑顔もない旦那です。 どうすればクールダウンして、自分だけが被害者でなく 周りの子供やいつも心配してくれている両親へも、少しでも気持ちを考えられる ような落ち着いた心になるのでしょうか? なぜ、自分だけが被害者だと思い込んでしまうのでしょうか? 喧嘩の内容も、いろいろな方に聞いてもらいましたが、どっちもどっちで どちらも悪い、そんな過去にこだわっても仕方ないと言われ、 旦那へも助言してもらいましたが、どうしても旦那は私を許せず、 どんどんそんな旦那は孤立して、ますます自分を追いやってしまっているように 思います。私がとことん謝り、旦那を立てておだてればよくなりますか?

  • 夫に愛していないと言われました。

    できちゃった結婚して4年になります。 出会ってあまり時間も経たず結婚したのが、そもそもの原因ではあるのですが、私はこの人ならという気持ちがはじめから少なからずあったし、相手もそうだと思っていました。旦那は子煩悩で、家事も手伝ってくれるし、少々神経質なところはありますが、優しい旦那だと思います。 今は資格はあるのになかなかやりたい仕事に就けなくて、私と結婚してからの4年間をその資格を取ったり、さまざまな努力を続けてきたので、その職に就けないというフラストレーションと、経済的にも厳しいことから、小さなことでイライラしがちではあります。私もなるべく前向きに、そのうち絶対報われると励まして、一緒にがんばってきているつもりでした。 でも、この間些細なことでけんかになったときに、はっきりと、家族としての情はいままで築き上げてきて十分にあるけど、愛していないし、愛したことがない、と言われました。一緒に居るのは子どもがかわいいからだと。子どもが居なかったらとっくに終わっていたと。もう別れたほうがお互いにいいと言われて、一回はあきらめようと思ったのですが、結局別れたくはないとすがり、戻ってきてくれました。そとでほかの女の人と合ってる気配もまったくないし、愛とは何だろう?みたいな事まで話し合いましたが、結局お互いの愛への感覚というのもずれていると思います。 私は子どもを大事にして、私のことも大事にしてくれていると思っていたので、それが愛なのではないか、と思うのですが、旦那の思う異性としての愛とはぜんぜん違うといいます。だから、出かける前にキスをしたり、寝る前に抱擁したりに、違和感があるというのです。 外に女を作ったりそういうことには興味はないけれど、愛してる人にするそういう愛情を持ったふれあいを求められても困るというのです。セックスレスではありません。少なくはなりましたが。 一生このまま愛していない私と一緒にいるのも子どものためならできると言ってます。私は旦那を愛しているので(といっても、私の中の愛ですが。。。旦那はそれは本当に愛だとおもうのか?といいます。)別れたいとは思いませんが、でもやはりとてもむなしい気持ちに襲われて、叫びたいような気持ちになります。 その後また平穏な生活に戻ったように思えるけれど、私も嫌われないようにとびくびくしてしまうし、旦那の優しさがよくわからなくて、素直に受け取れないです。よった勢いで、大嫌いだとか、頭がおかしいとか、暴言を吐かれる事もあります。大体しらふにもどって謝られたりしますが、謝られても傷ついて、なかったことにはできません。 もうよくわかりません。でもこのまま一生愛してないといわれ続ける人生でいいのか、このままがんばったら愛されるときがくるかもしれないと思うべきなのか、子どもはお互い大事に思っているので、どうしたらいいのかわかりません。。。

  • 私の夫。。

    夫は私を愛していないと言った。4年半前に結婚してからずっと、セックスレス。もう一生私とはしなくてもいいとはっきり言われてしまった。。子供は2人。一人目は結婚前に出来、二人目は少ないセックスでたまたま授かった。上がもうすぐ4歳で、下は2歳になったばかり。下の子が生まれて、産後自宅に戻って来た次の日の事。30分歩かないと食材が売ってる店には行けないので、仕事帰りに食材を買って来てくれるよう夫に頼んだら、買って来てくれたものの、「男が買い物なんてあり得ない。もう買わないから自分でやれ、主婦なんだから。」 次の日から、新生児が寝ている間に、上の1歳10ヶ月の子を連れて、自転車でスーパーに買い物に行った。産後6日めの話。 先日、39度の熱を私が出した。でも子供たちのお風呂は入れなければならない。(下の子はすぐに湿疹などもできるので)その日は旦那が休み。しかし眠かったらしく、なんだかんだ文句付けては結局入れてくれず、「じゃあ私が入れるから、子供たちをお風呂から上げる時は手伝ってね。」と言ったら「わかった」との返事。それを信じて頑張って入れ、いざあがるときによんでも全く反応なし。泣く泣く自分で2人をあがらせたら、夫はこたつでグースカピー。あまりにも頭来て文句を言ったら、「寝てたんだからしょうがねエだろう!!そんなに俺が気に入らないのか!!」と逆切れ。その他にも数知れずの信じられない言動。しかし今離婚は出来ません。子供は2人いるし、私はこれらの事が原因で鬱病になり、医者に通っているからです。働ける状態でもないのです。私はまだ25です。(旦那は37)出来れば人生をやり直したいと思っています。今の旦那が私を愛してくれるのであれば、もちろんそれが一番ですが、もう見込みはないと思うので・・こんな旦那でも、私はまだ少しは愛を持っています。愚痴になってしまいました。ごめんなさい。こんなあたしにアドバイスを下さい。

  • 夫のことです。

    はじめまして。夫のことで相談させてください。 私は家事が性格的に大嫌い&めんどくさがりです。逆に夫は神経質です それは結婚してからわかったことなのですが、結婚前はおおらかでなにをしても許してくれるような優しい人でした。結婚するならこの人だと思っていたのですが・・。結婚したら変わりました。前述したように私は家事が大嫌い、極度のめんどくさがりなので最低限のことしかしたくないんです。掃除、洗濯、料理この3つは頑張ろうと思って結婚2年くらいまでは色々頑張っていたのですが、彼はそれを当たり前のことだとしか思ってないので感謝もされませんでした。凝ったご飯を作っても聞かなければおいしいもいわないし、褒めてもくれません。ただもくもくと食べるだけです。これがいやなんですが・・。栄養が足りないと思うと、なにか一品つくってたべてるんです。なんだかそういう態度をみていてご飯を作るのが馬鹿らしくなったというか、作り甲斐がなくなってしまい、ご飯を作るのがますますいやになってしまいました。掃除も洗濯もちょっとでも自分がきになることがあるとすぐ怒りますし、起こった後は1週間ほど口をきいてくれないときがあります。彼曰く、家のことは妻にまかせるものであって 俺が何も言わなくてもできてるのが主婦だというのです。よくありますよね、妻がいないとなにもできない旦那。そういうのが普通だと思ってるんです。ドラマに出てくるような完璧な主婦なんて私には絶対無理なんです。なにより家事が大嫌いですから・・ああいうのは好きな人じゃないと無理だと思うんです。でも彼はわかってくれません。最近は 趣味があったのですがそのひとつを取り上げられました。私があまりに出来てないから罰だといいます。一度いったら絶対にそれを実行するのでどんなにお願いしてもだめでした。むしろもっとひどくなるので何もいえない状態です。何もなければ普段は優しくていい旦那だとおもうのですが・・。 結婚してる方に質問です。結婚した以上 妻は家事,洗濯、炊事はあたりまえなのですか?それが大嫌いな人間はどうすればいいんでしょう。。、

  • 夫が憎いです。

    新婚ですが、旦那が憎いです。 いつもは優しい夫です。 家事も手伝ってくれるし、性格も穏やかです。 しかし、お酒を飲むと性格が変わります。 というか、いつも溜めているものが発散されるのでしょうか。 先日、こんなことがありました。 夫の両親が家に来て、おもてなしをしていました。 私は緊張しっぱなしでしたが、夫はこれでもかという程お酒を飲みました。 そして、事件は起こりました。 家に友人を連れてきたりするのか、という両親の質問に、夫は 「あいつはブサイクだし、人をヨイショもできないし、こんなんと結婚したのかって思われたら恥ずかしいから友達には会わせたくない」 と言いました。 私はキッチンでお料理をしていたので、聞こえていないと思って言ったつもりみたいでしたが、 きちんと聞こえました。 悔しくて悲しくて、泣きそうになるのを堪えながら最後まで義両親をおもてなししました。 自分が恥ずかしくて、消えてしまいたくなりました。 両親が帰った後、彼は酔って次の日の夕方まで寝続けました。 まだ新婚1年も満たないですが、それからというものの、私は一気に彼からの愛情を 信じられなくなりました。 色々言ってお酒も控えてもらい、今は週に一度しか飲まない夫ですが、私はあの時の言葉が 忘れられなくて、何をするときでもその言葉がふいによぎった瞬間、夫を憎くなります。 結婚前、私には何人か言ってくれていた人がいました。 旦那を選んだのは、穏やかで私を守ってくれる人だと思ったからです。 でも、義両親の前でそんなことを言われ、私には今立場がありません。 本当に旦那が大嫌いです。 離婚したいと何度も言いましたが、「酔っていたから覚えていない、離婚なんてしない」とばかり言います。 その時以外にも、私といることが恥ずかしいみたいな言動を今までにされてきました。 私は自分が綺麗でも可愛くもないことはわかっています。 綺麗じゃないからこそ性格くらい可愛らしく優しい人間でいようと心掛けて生きてきました。 そういう面を、すべて否定される一言を言われてしまい、本当に苦しくて仕方がありません。 今は、夫の前で穏やかで優しい自分でいることができない日々が続いています。 奥さんのことを本当に好きなら、そんなことは酔っぱらっていても冗談でも言えないと思います。 私が離婚をするのは早まりすぎでしょうか。 みなさんの意見を聞きたくて、こちらに投稿しました。 ※すみませんが、  皆には恥ずかしいくらいの嫁だけど、夫にとっては大切な妻だと思っているはず、のような  お言葉は控えていただけるよう、お願いいたします。  正直な意見が聞きたいです。

  • 自分の気持ちが

    旦那に対して自分の気持ちが わからなくなってきました。 旦那は32歳で私は25です。 子供は二人います。 少し前から、離婚したい と考えてしまう様になりました。 結婚当初は亭主関白みたいな 感じでたまに暴力もあったり しましたが今は 子供も可愛がってくれてるし 私にもお小遣いを貯めて 洋服を買ってくれたり ご飯つれていってくれたり 家事も手伝ってくれてます。 ただ肝心な時に頼れない? 文章力がないので 何と言っていいかわからない のですが。 よく思うのは、 義父の性格は自分の言ったり する事や思う事は絶対にまげない わがままで亭主関白すぎる 性格で、義母は天然?というか おっちょこちょいな性格です。 普段仲良くさせてもらって いるのですが、普通じゃ考え られない事が沢山あって。 そんな時に旦那は何もゆって くれず、旦那にそれをゆったら 義父にゆってもききいれずに 喧嘩になるだけ!とゆって 結局何も変わらないままです。 旦那がゆっている事も 分からないではないのですが、 そぉゆうのが積み重なってきて 最近一緒にいたくないなぁ~ と思う様になってきて なんか買ってくれたり、 ご飯に連れていってくれたり するのも、何か素直に 喜べません。 かとゆって絶対離婚!! とかゆう気持ちでもないのですが どぉすればいいかわからなく なってきました。 この気持ちのままどぉすれば いいでしょうか。

【MFC-J6583CWD】パスワードの位置
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6583CWD】のパスワードの位置についてご質問です。製品名を記入してください。
  • お困りの内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お使いのパソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
回答を見る