• ベストアンサー

いじめる先輩がいます

hunter44の回答

  • hunter44
  • ベストアンサー率5% (1/19)
回答No.1

そういう意図は職業や環境によって色々あるので一概にはでもそういった人間は同じ性別の人をよく思わない事があるのでちなみに私は男性ですが女性からは言われても何も抵抗なく素直に受け止められますが男性の場合精神的に自分より下だと思ってしまうのでなんでこんな人間に言われなければならないかを思考し本来のことはどうでもよくなってしまいます。

tomo20086
質問者

お礼

ありがとうございます。 先輩は女性で、いじめの対象もほとんど女性です。同姓って厳しいですね・・・ 先輩を見て、人生の教訓にします。

関連するQ&A

  • 先輩(女)と合わない

    私は今年度から今の部署になり、入社してからは2年目です。 1つ年上の先輩とどうしても合わないんです。その先輩は今の部署は2年目、入社して3年目です。 私が今の部署に異動になる前から、その先輩は「威張ってる」「気が強い」と教えられ、実際キャリアウーマンを目指してるのか、絵に描いたような気の強い方です。 たばこも吸うし運転は荒いし男勝りという感じで積極的な人です。自分の意見は間違ってないという感じで、人の意見と自分の考えが違うと「それおかしいよ」と絶対共感しません。他の先輩は、自分の意見と違っていても「そうゆうのもあるよね」と受け入れてくれます。 物事をハッキリ言うし、言ってることは間違ってないのですが、否定されるのではないかといつもビクビクしています。私はまだ仕事が分からないのでよく人に聞いたり、間違えたりするのですが、そのことについて笑われます。なのでますます間違えることを恐れています。 自分自身おとなしい性格なので、気の強い人は苦手です。私と性格が全く逆で、合うところがありません。私は挨拶もちゃんとするし一生懸命頑張っています。 どう接すればいいのでしょうか。どう考えればおびえないようになるのでしょうか。

  • なぜ怒っているのか原因が分からない先輩への接し方・・・

    深刻とまではいきませんが、本当に困っています。アドバイスをよろしくお願い致します。 私は女性です。相手は同じ部署の先輩(女性)でして、年齢が10歳年上です。 今回直接怒られたわけでは無いのですが、私に対して今日から急に冷たい態度になりました。昨日までは普通に仲良くお仕事をさせていただいたのですが・・。今日は話も最低限しか話していません。困っているのはなぜ態度が急変したのか原因が分からないことです。(原因さえ分かればきちんとあやまろうと思っております) そして、明日からも仕事場で毎日会うので、明日からどういう態度で接したら良いか分かりません。 自分で言うのは、おかしいかもしれませんが、今までその先輩とは仲が良い方でした。(周りの部署の方からも仲が良いねと言われるくらいでした。)私自身も先輩を尊敬し、慕っております。できればまた元のように仲良くしたいのですがどうすればよいのでしょうか? 文章では中々雰囲気が伝わりにくいと思うのですが、こういった原因が分からないのに機嫌が悪い方(自分に対して)に接する場合、他の方ならどうされるのか、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 恋い焦がれた先輩社員へのメアドの聞き方

    恋い焦がれた先輩社員へのメアドの聞き方 今年入社した新社会人です。現在は研修期間でして、様々な部署を回らせて貰ってます。 今までは一般の人に興味が無かったのですが、社会人になって初めて一般の方を好きになりました。 5月からの配属では、片思いの先輩社員のいる部署ではなく、別のセクションになるので、下手したら二度とお会いできなくなってしまいます。 せめてメアドだけでも知ってたら、繋がっていられるように思いますが、まだ研修期間とのこともあり、メアド聞かれた方も困ると思います。 サラっとメアドを聞く方法やメアドを聞き出すための文句をわかる方いますか? それか同じ会社だから、今後会う機会もあるかもしれなく、楽しみはとっておくべきですか?

  • 未熟な先輩のことで困っています。

    職場の、精神的にも仕事の面でも未熟な先輩のことで困っています。 先日その先輩と二人で仕事をしたのですが、うまくいきませんでした。私も入社したばかりで分からないことが多いことと、先輩が焦って指示ミスをしたことが原因でした。 説明も半端で、正直よく分かりませんでした。 また他の部署の人が用事があって来た際、先輩が対応したのですが、焦ってうまく対応できず結局呆れて帰られてしまいました。 先輩が焦っていた原因というのが、職場の友人と食事に行く約束をしており、時間を気にしていたからというものでした。私も用事があって急いでいるときはあるし、気持ちは分かるのですが少々呆れてしまいました。 その先輩は態度もなんとなく高圧的で苦手です。自己顕示欲が強いというか、「自分が忙しい」ということを態度でアピールしてきます。上司からも「○○さん(先輩)に苛められたら言いなさい」みたいなことを言われました。 困っているときなど助けてくれることもあるし、悪い人だとは思わないのですが、ちょっと落ち着けよって感じです。この先輩との接し方がわかりません。 アドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 職場の先輩

    私の職場に先月インターン生が来ました。 期間は3ヶ月で営業事務の仕事をしてもらうことになりました。 期間が短いため、直属の上司からはテレアポと資料の送付、後追いの電話に徹して、訪問などは 先輩方に振るようにとの話があったようです。訪問と契約に繋げる仕事は完全に先輩方にまかせていいと。 先日インターン生がちょっとしたミスをしてしまいました。そのため、直属の上司にフォローと同時に注意も受けていました。 するとある先輩(男)が、インターン生に「もっとちゃんとして。○○さん(直属の上司)は優しく言ってくれるけど、その分僕がキツくいわれるんだから」と言っていました。 しかし、直属の上司は注意も仕事に関しての問題点も直接インターン生に伝えています。 先輩は自分がキツく言われると言っていますが、彼が怒られる原因はアポイントが取れ、訪問する機会があったにも関わらず契約が取れないためです。 彼は前職では現在の業種に関係のある仕事をしており仕事の内容も把握していますが、入社して何ヶ月も経つのにどの商品に関しても契約の確定どころか見込みすら1件も取れておらず、そのため上司に毎日怒られています。 彼がキツく言われるのはインターン生のせいですか?彼女が責められなければならないのでしょうか? 彼が契約を取れないのは彼女のせいですか? インターン生への仕事の指示は直属の上司から直接行われています。

  • 職場の先輩との関係について

    職場の先輩に気を遣いすぎてしまいます。 その先輩は、私の教育係で、白黒はっきりしたい性格で、気が強くて、良くも悪くも言いたいことをすべて口に出す方です。 ある日、その先輩が、「私後輩に気を遣われてるの」と他の人に言っているのを聞いてしまいました。その先輩の後輩にあたるのは私しかいません。 先輩は笑っていましたが、私と別の部署にいる別の先輩とは普通に話すので、それを見ていて気を悪くされてるかもしれません。 いつもなかなか上手く話せないので、「いつもありがとうございます。頑張って先輩みたいになりたいです」といった内容のメールを送った次の日は、先輩がメールありがとうとにこやかに言ってくれました。 しかし、関係はぎこちないままで、最初は世間話もしていましたが、最近では仕事以外の話は向こうからしなくなりました。 私の職場はバイトの方と正職員の仲が良く、仕事中も和気あいあいと話しています。 せっかく素敵な先輩に恵まれたので、私も頑張って先輩のようになりたいし、もっと話がしたいです。 自分のせいでこうなってしまったと思うのですが、どうすれば良い関係になれるでしょうか。 仕事ができるのも大事だけど人間関係も大事だよと言われます。 私が仕事をまず覚えるのが先だとは思っていますが、このまま先輩とぎこちない関係が続くのは嫌です。 よく、「私が入社した時はもっといろんな人と喋っていたのになぁ」と私に聞こえるぐらいの声で言われます。 今まで堅苦しく話していたのに、いきなり「今日から気を遣い過ぎないで話しかけます」と宣言するわけにもいかなくて、非常に困っています。 以前は昼食時に誘ってくれていましたが、今では先輩が先にどこかにいってしまいます。 職場が学生のノリではないのは分かりますが、先輩はいつもほかの先輩たちと大勢で食べるのが好きな人なので、時間外に2人で休憩を取る時なら誘ってくれるかなと思っていたのですが、結局誘ってもらえませんでした。 今度、昼休憩の時間が先輩と同じ時があるので、誘ってみたら嫌がられますか? もう私といるのは疲れてしまったのでしょうか。 ただ、今のままでは先輩の私に対する態度は変わらないと思っているので、変わらなければならないのは私だと思っています。 「私(先輩)が多少怖くても自分から来てくれる人がいい」と言っているのも聞こえてきました。 私が変わるのを待ってくれているのか、もういいやと思われてしまったのかは分かりません。 そういえば最初の頃は向こうから話しかけてきてくださっていましたが、私が気を遣ってあまり話さなかったら、話しかけてくれなくなりました。 私が先輩に気を遣っているから、先輩も私にすごく気を遣ってくれてるのかもしれません。 普段の先輩を見ていると、先輩より年上の先輩にも、世間話などをしにいく方ですし、私ももう少し堅苦しくなくするのがいいのですかね。 他の部署にいる同期は、先輩と和気あいあいと話してるよと言っていて羨ましいです。 仕事を覚えることはもちろんのこと、どうしたら馴染めますか? 喋りづらいし居づらいしで困っています、

  • 職場の先輩男性の考えていることがわかりません。

    事務職で勤務している女性です。部署で事務職は私だけなんですが、仕事に追われ過ぎてしまい、帰り道誰もいないところで泣いてしまいました。 仕事で泣くような女性にだけは絶対なりたくなかったのに、自分が情けないです。。 直属の上司にも何度か相談しているのですが、聞いてもらうことしか出来ないので 同じ部署の役職についている先輩の男性にも相談して聞いてもらったのですが、 仕事の振り方のお願いをしたくて、今日経過報告も兼ねて今日時間も空けてもらったのに、私が仕事に追われてしまっているせいで別日になってしまいました。 報告のメールを打つ余裕もなくて、本人へ早くお願いしたかったのでショートメールで送って良いですか?と聞いたら 私に下心があると勘違いされてしまったのか、○日も会社にいるよ、と流されてしまいました。 しかも仕事に追われて悩んでいることを相談しているので先輩は状況を知っているはずなのに、追われているところへ自分でやったほうが明らかに早い仕事を今日中と頼んで来られて、どうしてなのかわからず戸惑ってしまいました。 その人に頼まれた仕事や他の人から帰る直前に頼まれた仕事が溜まって残業していると、その先輩男性がやってきて私が帰れるように仕事を減らしてくださったのですが、 この人は出来ない人だと呆れられてしまったのでは?と考えてしまいます。。 あとから、心配して声をかけてくださった他の先輩男性から「○○さん(私が相談していた先輩男性)も心配そうにいつも見てますよ」と言われたのですが、私はその男性は何がしたいのかわかりません。。 この先輩男性は私が相談している内容わかってくださっているのでしょうか?(>_<)

  • 先輩の態度

    入社三年目で事務しています。同じ部署だった男性の先輩社員から異動で離れました。その先輩は何かにつけて身なりや行動を教えて来るので正直うざいと思っていました。これで解放されると思っていました。でも甘かったです。メール使っていろいろとアドバイスをまだしてきます。 言っている事は分かるけど正直本当にうざい!部署違うしもういいって感じです。 こんな先輩相手にしないほうが言っているですか?それとも従わないとだめですか? どなたか、教えてください!

  • 怖い?先輩

    数ヶ月前に仕事でミス連発させてしまい、とある先輩から悪い意味で目をつけられた状態でした。 最近は仕事を落ち着いてこなせるようになりその先輩ともギクシャクした感じは表面上かもしれませんがありません。 そんな中、最近、入社してきた私や先輩より年上の方が大きなミスしないものの、気が利かないらしく(私もそう思っています。)先輩の矛先も私よりその人に向いているらしいです。 他の同僚も何か拍子に先輩の矛先が自分に向かって来たら怖いと言っていました。 他の同僚が先輩をどう思っているか聞いていなかったので触らぬ神に祟りなしではありませんがそうした方がいいのかなと考えてしまいました。 先輩は悪い人には感じませんが自分から話しかけてくる方ではないので何を考えているのかわからないところもあります。また、不機嫌なときは分かりやすいです。 小さい部署なので会う機会は多いです。 今まで通り、ミスせず一生懸命やっていれば良いのでしょうか?

  • 職場の先輩

    今日会社の先輩が怒って帰ってしまいました。 私とその先輩は昔同じ部署で、ある事からケンカになり、私がその部署を異動しました。 その時に上司を交えて話し合いをして、一応は和解という事になりました。 異動してからも今いる部署と先輩がいる部署はつながりがあるので、電話で話したりしてましたが、最近先輩は仕事をゆっくりやるので困って上司に相談したら、上司は私の名前を出して先輩に注意してしまいました。 すると先輩は私に侮辱されたと怒り、仕事途中で帰ってしまったそうです。 私が困ってる仕事は(たぶん)上司も理解してくれている?みたいで、注意して私の名前が出たところで、先輩は余計に怒ったそうで、明日の有給休暇届を提出して帰ったそうです。 なんで上司は私の名前を出すのか…理解できません。 いつも先輩は誰かとケンカすると、その人を徹底的に悪く言うので、明日からの先輩の態度が怖いです。 これから私は先輩にどのような態度で接したらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう