• ベストアンサー

源泉所得税の納付

今年の1月より法人化し、2月に源泉特例届や会社設立届など手続きを すませました。が、1月2月は源泉特例ではなく通常で納付するようにといわれ、3~6月の支払いは、7月10日に支払うようにいわれましたが、1月より法人になっているので1~6月支払い分を7/10までに支払うのかと思っていました。なぜ1月2月は特例での計算にはならないのでしょうか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

2月に届出を出しています。届出以前の月の分はとくれウィが適用されません。 http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/12600

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉所得税の特例納付の納付書がこないのです。

    源泉所得税の特例納付の納付書がこないのです。 うちの会社は源泉所得税の納付を半期に1回行っています。 特例納付というものです。起業時に申請をしており、過去5年間かならず税務署から納付書が送られてきました。 6期目を迎えている今年ですが、そういえば納付書が届いていません。 毎年7月には前期分を納付しているのですが、納付書がこないためすっかり忘れておりました。 納付書が税務署からこないということはあるのでしょうか? 通常であれば7月10日が納期限となるのですでに期限を過ぎてしまってることになるのですが、今から 納付することはできるのでしょうか? たとえ納付書が来なくても、自分から払い込みに行くべきだったのでしょうか?

  • 法人成り 個人時の報酬部分の源泉所得税 納付

    今年法人成りしました。個人事業で発生した労務士顧問料は法人設立後支払しました。法人の開始仕訳には個人時代の未払費用も含め労務士顧問料も未払計上済みです。源泉税の納期特例の適用により源泉税の納付を個人については1/1から閉鎖まで法人については法人設立後から6/30支払分までをそれぞれ集計しています。労務士顧問料は発生は個人時代ですが、支払は法人設立後です。源泉所得税も発生しています。納付はどちらで行えばいいですか?

  • 源泉所得税の納付について。

    こんにちは、タイトルの件でご質問があります。 納期の特例で源泉所得税を納めている法人です。 先日源泉所得税を支払ったのですが、外交員報酬の源泉所得税を天引きしていたのに、その分だけ納付していませんでした。 この場合は、支払っていない源泉所得税分だけの納付書を再度記入して、納付すればよいのでしょうか?教えてください。

  • 源泉所得税の納付署は?

    昨年の1月から山梨県で飲食店を営業開始しました。 過去に有限会社を長野県で設立し、休眠状態だったのですが、この度、この会社で経営することとし、昨年の9月に法人を山梨県から長野県に移転登記しました。 同時に税務署へも異動届を提出しました。 ただ、長野での営業は1月からしていたにもかかわらず、何も考えずに異動年月日を9月で提出してしまいました。  また、従業員の給料に係る源泉所得税も納付していませんでした。(1月から) この度、決算になり、慌てて1月からの源泉所得税を納付しようと集計しているのですが、この場合、源泉所得税(1月から今まで)の納付署は長野の税務署でいいのでしょうか?  滞納している状態なので、税務署に電話しづらくこちらでお聞きさせてもらいました。

  • 源泉所得税の納付書の書き方について

    個人事業の経理をやっています。 所得税納付の特例をうけ、年2回の納付です。 今回H21年1月~6月分の源泉所得税を納めるのですが、 去年のを見つつ、納付書を書いていて、支払年月日で困ってしまい、教えてください。 記入例には、H21年1月~H21年6月までの給与の支払い月を記入することになっています。 うちの給与は月末締の翌5日払です。 その場合H21年1月5日~H21年6月5日と記入しなければいけないのですよね?? ようするにH20年12月~H21年5月分の税額を納付するということですよね?? ですが、H21年1月15日にH21年1月5日分(H20年12月分税)は納付してしまいました。 今まで給与月で納付していました。 どうやら源泉徴収簿も支給月日ではなく給与月で記入していて、 今までの納付書には 支給月日 20.1.1~20.6.30 人数   1 税額   1月~6月分の税 を納めていました。 何から何まで間違って記入していたみたいです。。。 なにかに支給日ではなく給与月で記入してもよいとかいているものもありましたが、 税務署から指摘は受けていませんが、心配です。 変更した方が良いのでしょうか?? その場合、どうしたらよいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 法人成りした場合の源泉所得税の納付

    今まで個人事業だったのを今年の5月に法人成りして有限会社にしました。 その場合、従業員等から預っている源泉所得税の納付はどのようにしたら良いのでしょうか。 個人分と法人分に分けて納付になるのでしょうか。 初歩的なことかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 廃業後の源泉所得税納付書の書き方

    給与の、源泉所得税納付書の書き方について教えて下さい。 自営業をしておりましたが、6月で廃業しました。 従業員が数名おりましたので、給与所得の源泉徴収税があります。 毎年、半年毎に納付していました。 今年も前期(1~6月支給分)納付済ですが、7月支給分の一月分だけ まだ納付していないのですが、この場合は、用紙右端の「納付等の区分」は 24年7月~12月でいいのでしょうか? それとも7月支払い分のみなので、24年7月だけとかでいいのでしょうか? あと、用紙左の「支払年月日」は24年7月1日~7月31日まででいいのでしょうか? (ちなみに最終支払い日は7月25日です) それとも、「納付区分」が7月~12月なら、ココは7月1日~12月31日と書くのでしょうか? この2箇所の書き方がよくわからないので、詳しい方、宜しくお願いします。

  • 源泉徴収した所得税の納付について

    小さな会社の経理事務をしています。 3月より給与計算事務を別会社に委託していますが、1,2月は所得税の計算ができずに翌月10日の納付はできませんでした。 3月の給与より1,2月の所得税も合わせて源泉徴収し、3月分と一緒に4月10日に納付しても大丈夫でしょうか? 延滞税など別途請求されますか? 納付書は1,2,3月と分けて3枚記入し、4月に納付するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 源泉所得税について

    今年4月有限会社設立しましたが、その後いろいろで会社はそのままで何もせず10月までも営業されませんでした。役員は2人ですが、従業員はまだ雇用しておりません。赤字なので今年の給料支払いは一切行っておりません。今税務署から源泉所得税の納付催促が着ましたけど、設立した時司法書士に4万円報酬に対して所得税3000円は納付しなければなりませんと思いますが、役員への支払いはなくても納付書が提出する必要でしょうか、また提出の必要があれば、納付書を何通提出したほうが宜しいでしょうか(役員一人の場合、4月-12月まで9枚納付書提出しますでしょうか、また、金額全部0でしょうか?)。初心者の質問ですみませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 源泉所得税の納付

    今年の年末調整も済み、来月1月10日納期の納付書も出来上がりました。 納期の特例を受けていますが、年内に納付できるのでしょうか。

ScanSnap iX1600データの移行方法
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600データの移行方法についてのアドバイスをお願いします。
  • ScanSnap iX1600を使用してデータをエクスポートし、新しいHDDに移行する方法について教えてください。
  • ScanSnap iX1600を無線LANで接続しており、ScanSnap Homeを利用している際のデータの移行方法を教えてください。
回答を見る