• 締切済み

借家の契約更新について

借家を65000円で借りています。当初、一人で住んでいましたが、途中より同居人ができ、二人で住んでいます。このたび、契約更新なのですが、大家さんより「一人暮らしでないのなら家賃を70000円にあげる」と言われました。 一番最初に借りるとき不動産屋にでていた物件情報では、一人でも二人でも65000円という物件だったと思うのです。 このたび、同居人が増えたということで家賃があがることが少々納得がいきません。 いかがなものなのでしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

契約書に一人居住だから5000円値引きますなんて条項があるのであれば、大家の言うこともわからなくもありませんが、そうでなければ居住人数で金額が変わるというのは合理的な理由はどこにもないので、拒否してかまいませんよ。 同意しなかった場合に、大家があくまで7万の契約書しか用意しないのであれば、契約しなければよいです。 そうすると、借地借家法の規定に従い、従前の契約、つまり今までの契約が有効になります。

gingayoru
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

大家してます >一人でも二人でも65000円という物件だったと思うのです。 思うのではなく契約書を確認しましょう 借家の場合は居住人数に制限が無いのが一般的です... ただし、同居人の届け出の義務はあるはずです >物件情報では 最終的には契約書に書かれた内容になります

gingayoru
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

gingayoru
質問者

補足

契約書には居住人数がふえるのであれば、書面で届け出なければならないと書いてありました。ただ、居住人数が増えた場合、家賃を上げるとはかかれていないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.1

契約更新時の値上げなのでなんら不当なものではないような気がします。 >>一人でも二人でも65000円という物件 普通物件情報にこんな事かいてないのでは? それ以外はどうですか?礼金/敷金の追加等がなければいいのではないでしょうか? 決裂したら他をあたるしかないでしょうね

gingayoru
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借家を出るにあたって

    店舗とその奥にある借家を借りているのですが、お尋ねします。大家さん(不動産屋さんが代理)から自分で使いたいので出てほしいと文書で通知がきました。5年目に1度更新し2年目の今年が2回目の更新年でした。お教え願いたい点は (1) 入る時の約束で畳を全部(約30枚)新しく換えて欲しいと大家さ  んに言われましたが(入居時了承しましたが7年で出るとは思って   いなかった)これは約束した以上実行しなくてはならないでしょう   か? (2) 実際は大家さんが使うのではなく家賃を高くして他に貸したいと  の不動産屋さんの思惑ではないかと思います。(家賃は不動産屋さ   んに振り込み、入居時10万円現在11万円です。)この場合でも  出なくてはならないでしょうか?   宜しくお願いします。  

  • 借家の立ち退きを迫れらています

    先日、住んでいる借家の大家が借家を売ったため、オーナーチェンジとなりました。 売れたことは聞いていましたが、新しい大家と新しい契約などはしていません。 新しい大家から、次の更新時に出て行ってくれとという趣旨の書面が書留で届きました。 理由は大家自身が住みたいから、ということです。 それ以外の詳細はわかりません。 次の更新までは6か月以上あります。 ここに入居してから2年未満で、次の更新が初めての更新でした。 同じ最寄り駅で、他の物件も探してみましたが、今の家賃で 希望に合う物件はなさそうです。 出来れば出て行きたくありません。 どのようにすれば良いでしょうか? 今一番にすべきことはなんでしょうか。

  • 借家の契約更新は、放っておいてもOK?

    現在、庭付き・駐車場付の一戸建て借家に9年近く住んでいます。 支払っているのは月々の家賃4万円だけです。 確か、契約書に書かれている期限は2年になっていたと思いますが、何もせずに、今まで住み続けています。大家さんからも何も言って来ません。 このままでも問題はありませんか?

  • 借家の家賃アップについて

    初めまして、皆さんにお聞きしたいことがあります。 私の実家(結構田舎)が借家なのですが最近になって、大家が家賃をアップすると言いだしました。何年も前に借りたんですが、当初の大家は今の大家のお母さんで、数年前に他界して今の大家に引き継いだ経緯があります。しかし、借りた当初は不動産も通さず、前大家とうちの親との口約束で家賃を決めており、その家賃で今までやってきています。ですが、今になって不動産もちゃんと通して契約するから家賃を1万アップするという事を言われ、反論しましたが「それだったら出てってもらってもいい」という感じです。確かに大家なので金額アップの権限もあって、従うしかないのかなーって思っています。しかし私の親にとっての1万アップはきつ過ぎるので、もし皆様にいい案があればと思い、ここに書き込みました。 やっぱり、大家に従うしかないのでしょうか?

  • 借家の契約更新について

    平成2年8月から住んでいて、3年ごとの更新だったのですが、2回更新後3回目がきませんでした。 最後の契約更新が、平成8年8月で11年の7月で切れてしまっていました。 大家さんも何も言わなかったので、そのまま放置する事4年間、、、。 先日、不動産屋さんから突然前回の分も含めた更新を言い渡されました。 更新料一ヶ月分75000×2 (前回分も含め)  手数料 37500 (家賃の半分) 合計  187500 を 支払ってくださいとの事でした。 4年間音沙汰無しでいきなりそんな大金を言われてとても困っています。 過ぎ去った分の更新料まで支払わなければいけないのでしょうか?

  • 定期借家契約で更新はありですか?

    いつもお世話になっております。 現在、定期借家契約で住宅を借りております。 退去時は、1ヶ月前までに連絡するようになっています。 期限が3/25で終わるので、2月上旬に仲介業者から 「大家さんは更新(1年ですが)しても良いとのことなので、どうなさいますか? 2/25までに考えておいて下さい。それまでにこちらから連絡します」 と連絡がありました。 私たちは、定期借家契約というのは更新されないものとばかり思っていましたので、その旨伺いますと 「・・・まあ、大家さんが良いと言ってるので、良いのではないでしょうか」 との仲介業者の返事でした。 2/25になっても連絡がないので、こちらからかけると 「担当者は休んでいる。代わりの者ではちょっと分かりかねる」 とのことでした。 2/28になって担当者から連絡があり、 「改めて契約書を作っているのですが、大家さんに見て貰ってから、そちらに送ります」とのこと。 「更新していただけるのはありがたいのですが、改めて契約書を読むと、退去時の原状回復については特に記載がなく、こちらとしては、国土交通省のガイドライン(東京都在住なら、都のガイドラインが良いのですが、残念ながら地方住まいです)に準ずる旨、一筆加えて欲しい」 とお願いしましたが、断られました。 「じゃあ・・・更新しないのは、そちらの自由ですが、2/28付けで解約を言い出されても、退去は3/28になり、更新料はいただきますよ」との事でした。 そこで、お伺いしたいのですが。 ・この場合、更新の書類などは頂いておりません。(作成途中らしいです) それでも、やはり更新料を払うものなのでしょうか。 ・契約上は3/25が期限です。3/26~3/28は契約していないのに住んでいる(不法占拠?)になってしまうのでしょうか? 私たちは更新したくない訳ではなく、ある程度契約書に要望を取り入れて頂きたいだけでしたが、話し合いがどうも上手くいかないようです。 家賃の値下げ→却下(これについては納得しています) 一年未満で退去した場合の違約金は発生しないとのことなので、念のため、契約書に記載して欲しい→却下 そして、今回の原状回復についての記載→却下 こういった話を2/28以降に行っている時点でやはりおかしいのでしょうか。 私たちとしては、こんなに揉めるのなら、最悪の場合は退去しても良いのですが、あとあとの事が不安になり、相談させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 定期借家契約か普通借家契約か?

    一戸建の物件を賃貸に出そうとしています。 定期借家契約の方が一般借家契約よりが安全だと思い、不動産屋に依頼し4年の定期借家契約で賃借人を探そうとしていていたのですが、先日不動産屋の方から賃借人が見つかり普通契約で進めたいと言ってきました。 わたしの方も自己使用する予定はなく長期で貸すことも可能なので、どちらでもいいのですが、 何か問題が生じた時はやはり危険でしょうか。 家賃も勝手に一ヶ月無料にされてしまったし他の不動産屋を選べばよかったのですが。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 更新料について

    最近、投資物件を購入して大家をしております。 小さい店舗1つだけの大家なのですが更新するときは 不動産屋を通して更新したほうがいいのでしょうか? それとも個人で簡単にできるものなのでしょうか? 不動産屋に聞いたら素人だとあとでもめるかもしれないからっといわれたのですが…。 もし不動産屋に頼むとしたら1か月分の家賃が報酬額です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションの更新で、契約者が変わる時はどうなりますか?

    今、婚約者と2人で賃貸マンションに住んでいます。 更新が近いので、これを機会に婚約解消し別居することになりました。 契約者は彼で、入居の時に私も同行しきちんと同居人として申請しています。 彼が別に部屋を借りて出て行き、私はこのまま更新して住むつもりです。 この場合、すんなり更新できるのでしょうか? 新たに入居する時のような審査はありますか? というのも、心配事があるのです。 今回2度目の更新なのですが、前回の更新の時、私が家賃として渡していたお金を彼が使い込み、何ヶ月も未払い、滞納しており前回更新の時このままでは更新出来ないと大家さんから怒られました。 2年間きちんと遅れないよう彼に家賃を渡していましたし、私のところには大家さんからも不動産屋さんからも一度も連絡がなかったので、全く知らずに寝耳に水でびっくりしました。 それを知ってすぐに私が全額支払して、更新をお願いしました。 その後は彼に家賃は渡さず、全て彼の名義で私が直接家賃の振込みをしています。 なのでこの2年間は、休日を挟んでしまった時の数日の遅れ意外は、滞納などもなくちゃんと払っています。 でも、前回のことで信用されていないと思うのです。 ずっと彼がヒモ状態で、生活費等全て私が払っていたので家賃の支払能力はあります。 でも、大家さんや不動産屋はそんなこと知らないので、支払能力がないとみなされ、追い出されたらどうしようと心配です。 滞納分を一括で払ったのも、家賃を払ってるのも私なのですがそれを知りません。 そして私は彼との生活に疲れ、現在無職です。 家賃の更新料や、家賃を滞納しない程度の貯金はあります。 ただ、信用されていないと思うことと、前回のトラブル、これからは私一人で家賃(9万程度)を払うこと、今無職であることがとても心配です。 なんとなく、住む権利みたいなのがあるから大丈夫かな・・・と希望を抱いていますが無理でしょうか・・・。 どなたかアドバイスください。

  • 大家から定期付借家へ変更したいと言われました

    都内で賃貸の家に住んでいます。 大家の家とつながった形のメゾネットタイプです。 入居して2年になりますが、次回更新以降 定期付借家へ変更してほしいということと、 次の2年後は家の大規模リフォームのため 契約更新はできないので了承してほしいとのことを 言われました。 もともと長く住むつもりで2年前に契約したので 結局最長で4年しか住めないというのは簡単には納得できない というのがこちらの率直な思いです。 ですので仲介している不動産屋を通して、家賃を下げることを お願いしましたが7500円下げることだけ承諾してもらえました。 ただ、2年後に確実に引っ越さなければならないと引越し費用や家の契約などにまた70万円ほどは必ずかかります。今後の負担を考えると 7500円だけ家賃を下げてもらっても、割に合わないです。 今回の更新料も半月分に下げてくれると言っているようですが そもそも次契約が定期付借家になるというデメリットがこちらにあるのに更新料を支払わなければいけないのでしょうか? 通常の契約で大家の事情で立退きをする場合は、大家から立退き料を 払ってもらえる というようなことも耳にしました。 実際はどうなのでしょうか? 常識の範囲内でこちらも交渉したいですが、知識がないので 教えていただきたいです。

WiFiの接続が出来なくなった
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2-Wを使用しているアパートで、WiFiの接続ができなくなりました。
  • アパート全体でWiFiの不具合があり、その後私だけが接続できない状況です。
  • WiFiは飛んでいるが、インターネットサイトの閲覧やLINEの送受信ができません。
回答を見る