• ベストアンサー

2.5×10^15 [cm^(-3)]=2.5×10^9 [m^(-3)]?

2.5×10^15 [cm^(-3)]と2.5×10^9 [m^(-3)] は、同じ値ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruburubu
  • ベストアンサー率48% (15/31)
回答No.1

違うのでは。 10^2 [cm] = 1 [m] だから、 10^6 [cm^3] = 1 [m^3] 10^(-6) [cm^-3] = 1 [m^(-3)] よって、2.5×10^15 [cm^(-3)]=2.5×10^21 [m^(-3)] 6桁ずれるのが正負逆では。 感覚的には、1立方センチ当たりの個数<<1立方メートル当たりの個数 という感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jun1038
  • ベストアンサー率49% (138/278)
回答No.3

こんにちは。 おそらく違う値だと思います。 [cm^(-3)]は、1立方センチメートルあたり、と言う意味でしょう。 [m^(-3)] は、1立方メートルあたり、という意味でしょう。 例えば、空間にある粒子が分布していて、その個数(密度?)を表現するとき、 1立方センチメートルあたり、2.5×10^15 個の粒子は、 1立方メートルあたり、2.5×10^21 個の粒子となります。 ですから、質問の2つの値は違うと思います。 では。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

間違ってるみたいですね。 2.5×10^15[m^(-3)] と2.5×10^9 [cm^(-3)]は同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電卓のM+、M-ってどうやって使いますか?%も使っ

    電卓のM+、M-ってどうやって使いますか?%も使ったことがないです。 0.3と表示されたものを最後に%ボタンを押して30%と表示する意味ってないですよね。。。 M+ってメモリーは1つだけしか記憶出来ない?

  • 12.8m=12m+80cmでよいでしょうか?

    12.8mとは 12.8m=12m+80cmではないのでしょうか?? すみません。お付き合いください。 12.8mとは1m×12.8個だと言われて 分かった気がしたのですがやっぱり理解できません。 昨日、「小学5年生の問題です。解答御願いします。」 と質問したものです。

  • cm^3からm^3

    523cm^3が5.23×10^(-4)m^3になるにはどう計算すればいいのですか? 特に^(-4)になるのがわからないです。

  • コンパイルオプションの「-m486」って一体何なんでしょうか?

    コンパイルオプションの「-m486」って一体何なんでしょうか? ざっくりとした質問ですいません。

  • 熱電対について。

    今、クロメルーアルメル熱電対を使って電気炉の温度測定をしております。全60cmを1cm間隔で熱起電力を 測り、熱起電力から温度に直し、その値に室温を足して温度を求めています。僕がわからないのは、何故、室 温をたすのかって事です。 知っている人がいれば、是非教えてください。

  • Ω・mをΩ・cmに換算したい

    体積抵抗率 [Ω・m]を [Ω・cm]に換算しようとしています。 googleでいくつか探してみたのですが、考え方に自身が無いので 確認をさせていただきたく投稿いたしました。 Ω・mをΩ・cmに換算するときは、1cm=0.01mなので単純に-2乗すれば宜しいのでしょうか 例えば10の6乗Ω・m=10の4乗Ω・cmであってますでしょうか。 考えがあっているかgoogleで探してみると Ω・m = 10の-2乗Ω・cm と書いてあるサイトと 1Ω・m =100Ω・cmと書いてあるサイトがあり 混乱しています。 素人のはずかしい質問で、上に書いてあることも全く見当違いかもしれず、 大変申し訳ございませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら ご回答頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • -M と (stat())[10] について

    -M と (stat())[10] について ----------------------- 実行環境 CGI UNIX系(私のマシンではない)。 開発環境 httpd WindowsXP ----------------------- なにが起きてるかと言うと、 開発環境では -M と (stat())[10] の値が得られるのに、 実行環境では得られません。 どうゆうケースが考えられるでしょうか? ----------------------- 実際にはどんな処理かと言うと、 1. 特定のフォルダ内のファイルを全部まとめてもってくる。 2. ソートする って感じです。 ソートの記述は sub{ -M $b <=> -M $a } こうで、 今はテスト出力のため sub{ $::test .= (-M $b) . qq[ $b : $a ] . (-M $a) . "<BR><BR>\n"; (-M $b) <=> (-M $a); } こうしてます。 すると、実行環境と開発環境共にファイル(パス)名は得られています。 開発環境では -M の値が得られていますが、実行環境では得られていません。 statを使っても同じです。 私はどんな罠に陥ってるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • ソニ-のCM曲のアルバムについて

    ソニ-のCMで使われた曲だけを集めたアルバムの タイトルが分る方がいましたら教えてください。

  • 2m水槽と2m40cm水槽どちらがオススメ?

    近い将来大型熱帯魚の飼育を予定しています。そこで質問ですが、飼育に使う大型水槽は、2m水槽にするか2m40cm水槽にするか悩んでいます。2m水槽と2m40cm水槽は、単純に40cmしか長さが違うので、どちらを選んでもほとんど同じ事でしょうか。例えば3m水槽・4m水槽・5m水槽といった超大型水槽になると、2m水槽では飼えないようなピラルクーやアリゲーターガー等といった飼育できる種類数が増えるというメリットはあると思うのですが、2m水槽と2m40cm水槽で飼育できる魚種はほとんど同じだと思うのですが・・・。もちろん40cmでも広い方が魚にとって良いのは言うまでもありませんが。 2m水槽・2m40cm水槽共に、奥行きと高さは同じ場合で御回答ください。私としては奥行き・高さは共に90cmを予定しています。また飼育予定の魚種はシルバーアロワナ・ナイルパーチ・オスフロネームスグラミィ・トロピカルジャイアントガー・ダトニオ類です。ピラルクーやアリゲーターガー等の超大型魚は飼育しないつもりです。ちなみに2m水槽と2m40cm水槽ではフィルターに使うポンプやエアーポンプの能力(つまり流水量や吐出量)は同じ物を使って大丈夫でしょうか。それとも2m水槽よりも2m40cm水槽の方がより強力なポンプ類が必要になるのか教えてください。もちろんどちらの場合も魚種・個体数が同じ場合です。 例えば「飼育できる魚種は変わらないが、鑑賞上は2m40cm水槽の方が魚が優雅に泳ぐ姿を見れるので良い」とか、2m水槽と2m40cm水槽を実際に持っている方・持っていた方など、実感としてどちらをオススメできるか御回答お願いします。2m水槽と2m40cm水槽のメリット・デメリットでも構いません。御回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • MステのCMで

    「今週のMステは?」と言って出演者を紹介するCMありますよね? そのときにバックで流れている曲名がどなたか分かりませんか?

T-ST02-22420WHの製品についての質問
このQ&Aのポイント
  • T-ST02-22420WHの製品についての質問です。裏の三角ネ溝溝の正確な長さを知りたい。
  • T-ST02-22420WHの製品についてお困りの方へ。裏の三角ネ溝溝の正確な長さを教えてください。
  • T-ST02-22420WHの製品に関する質問です。裏の三角ネ溝溝の正確な長さを教えていただけますか?
回答を見る