• ベストアンサー

釈放・起訴・不起訴???

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1668/4839)
回答No.3

まあ、世間というモノを甘く見ているというか・・・ >検察官などへ早期釈放や起訴猶予を求めてくれるのでしょうか? 現時点での弁護士の仕事は警察や検察の取調に対する対応のアドバイスや情状証人の確保でしょう。 起訴猶予は判明した事実に基づき検察官が決める処分の1つであり、弁護士が求める性質のモノではありません。 優先すべきは反省と被害に対する弁済・補償であり、まず釈放・起訴猶予を求めているような輩はしばらく檻の中に入って貰う方が良いでしょうね。 >よく理解していないままに行った行為 と言っていますが >美味しい話があるからおいでと誘われ、その場に行ってから、これから何をするのかを知った 明らかに「判ってる」んじゃないですか? いい大人なんでしょうから、言い訳にもなりません。 まあ、選任した以上、担当弁護士に良く相談してから行動しないと >逆効果という結果 になることは間違いないだろうな と。

関連するQ&A

  • ひき逃げで起訴された場合の弁護士の選任と罪状について

    主人がひき逃げの罪で昨日起訴されました。 実は、事故の後逃亡しその後10日間出頭しなかったのです。 そしてさらに車を隠ぺいし、修理しようとしていたようでした。 ただし、警察の捜査で見つかりその場で逮捕、20日間の勾留の末起訴されたのです。 裁判になると弁護士をたてなくてはいけませんが、国選弁護人と私選弁護人はどちらがおすすめなのでしょうか。 また、刑事裁判の場合弁護士への報酬を立て替えていただける\"法律扶助制度\"というものがあるそうですが、 この制度を利用するための条件などご存知でしたら教えてください。 主人の場合、通常でしたら不起訴で罰金で終わると警察の方には聞いていたのですが、 実際は起訴されてしまいました。罪状はどのようになるのか。。。とても不安です。

  • 検察から不起訴になったのが後日、起訴になる事は?

    東京区 検察庁(東京地方検察丁)から 罪名は「建造物損壊罪 刑法260条」で逮捕、勾留されて、 故意で行った損壊ではない事が晴れて、 刑訴259条(被疑者に対する不起訴処分の告知)と 法務省訓令73条(不起訴処分の告知)とで 検察に「不起訴処分告知書」を請求して、 平成23年12月19日 「嫌疑不十分」で不起訴との書面をもらいました。 損壊箇所は直しますが、 今後、やはり「起訴」ということはありますでしょうか? もし、「起訴」ということがあった場合、 どこに何日に出頭しなさい、という郵便がくるのでしょうか? そして、また勾留になるのでしょうか? 勾留が一番こまります、 仕事に行けなくなど、色々と。 宜しくご教示お願い致します。

  • 勾留中の友人、起訴そして保釈申請と思っていたのに???

    こんにちは。保釈等に詳しい方、どうか助けてください。 私の友人が大麻で逮捕され勾留されています。所持と密輸の2件になっていて、所持のほうは初公判が半月ほど前に行われました。1件目の逮捕からそのまま勾留されながら2件目の勾留10日延長10日と過ぎ、弁護士さんが保釈申請を出したそうですが、なかなか可否が判らず1週間ほどして、弁護士さんが「2件目の起訴がされないと申請が通らない」と言われたそうです。私は直接弁護士さんと話したことがないのでご家族に聞いた話なのですが。 初心者なので分からないことばかりですが勾留は延長しても20日すれば起訴され、保釈申請できるものだと期待していたので、まだ起訴されていなくてしかも弁護士さんはあと2週間位先になると言っていて、予想以上に長くて不安になりました。法を犯したのは悪いことですが、友人の体調も心配になります。 起訴までがこんなに延びることもありえるのですか?どういった理由が考えられるでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください、お願いします。

  • 窃盗罪 再逮捕 追起訴

    旦那が窃盗罪で10/30に逮捕され勾留中です。 被害額→3600円、南京錠弁償代 11/7国選弁護士さんとお会いし、一括で弁償することを伝え 被害者の方に連絡してもらっている最中です。 11/17に起訴予定となっているみたいです。 ちなみに、共犯者が1人いて11/7に逮捕。 (1)旦那の方が10日程前に逮捕されてますが、 共犯者も同じタイミングでの起訴になるのでしょうか? 逮捕時に、余罪の話も刑事さんにしたようです。 刑事さんにも弁護士さんにも聞いたのですが はっきりした件数、金額がわかりません。 ただ弁護士さんからは、本人との面会では 数百万と言われたそうですが、 刑事さんの話だと、だいぶ期間があいてるものもあったりで 全てを立件する訳ではないと。 一回目の起訴辺りで、再逮捕となるか、 追起訴となるかほぼ決まると言われたのですが… (2)再逮捕と追起訴は、何が違うのでしょうか? 勾留の期間の違いはあるのでしょうか? 起訴が決まったら、保釈申請をしたいと思っていましたが、 余罪がある場合厳しいと弁護士さんに言われました。 もちろん、旦那のしたことは、悪いことです。 しっかりと反省をし、弁済していきたいと思います。 ですが、貯金自体も全くなく、生活面、弁済の面にしても 1日でも早く仕事をして貰いたいのが正直なところです。 (3)保釈は、どのタイミングが通る可能性が高いでしょうか? (4)執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? 毎日が不安で、この先どうなるのか怖いです。

  • 弁護士の依頼を待とうか悩んでいます

    主人が勾留中です。年上から無理に誘われ、知人同士で自動車事故を装い、治療費と休損保証で保険会社から保険金を受け取った詐欺の容疑です。現段階では、主人が主犯でないこと、初犯であること、取調べに素直に応じ、反省している、4年前の事件で結婚後、現在は真面目に勤番に励み、会社からも早く戻ってきて欲しいと高く評価されているなどの点で、(刑事さん)の見解では、すぐにでも出してあげたい気持ちだと言われました。しかしながら、集団での詐欺の容疑という事で、なかなか、厳しく、10日の勾留も延長され、起訴されることになるだろうとの事で、弁護士を手配しました。まずは、嘆願書を集め、保険会社への賠償をし、起訴猶予を求めていく構えなのですが、このような複数での犯行であるが、本人は素直に応じ、ほとんど悪質性の高いものではないと判断していただいているケースで、仮に勾留が延長されることとなっても、最終的に起訴猶予で済むケースはあると思われますか?もし、その可能性があるとすれば、万一、起訴された場合、その時に初めて保釈申請で弁護士に依頼すればよいのではないだろうかと悩んでいます。どなたか刑事事件・法律に詳しい方、是非アドバイスをお願いいたします!

  • 大麻取締違反法で起訴されました

    娘が大麻取締違反で逮捕され勾留10日間が経ち起訴されました 彼女は他県で働いていますが現住所は実家です 逮捕されたのは他県の警察署です 私選弁護士をお願いする場合、弁護士はどちらの県でも構わないのでしょうか? 何か規定がありますか? 勾留されている警察署に近い距離の方が良いのでしょうか?(諸経費の面でも) いろいろネットで調べるのですが、この点が分かりません あと、親が直ぐにしなくてはならないことが、有りましたら教えてください 彼女の勤務先は逮捕されたことを知っています

  • 不起訴処分の場合の補償について

    以前に、「痴漢の罪に問われるかも知れない」という件で質問させて頂いた者です。 その後ですが、10日間の勾留中に弁護士を雇って無実を訴え続け、その末に釈放されました。 担当の当番弁護士曰く、「まだ決定ではないが、不起訴処分になることはほぼ間違いないだろう。」だそうです。 これで罪に問われる可能性は格段に低くなりましたが、このグレーな結果に父親は満足できず、「徹底的に争って、相手から弁護士費用などを補償させる!」とカンカンです。 確かに、勾留中の10日間、被疑者である弟は仕事をしていなかったので、その分の給料が損失になり、その他、面会や弁護士との相談のために父親も1,2日会社を休んでいます。何より、弁護士費用が相当な額なので、父の怒りはもっともな感もあります。 容疑が晴れたと言うには不完全な状況ですが、この事件が不起訴処分になった場合、弁護士費用などは相手から請求することは可能でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 起訴後について。

    度々お世話になっています。 下記でもご相談させて頂いております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1911146 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1911861 通常勾留の10日を過ぎ、「起訴」という事になりました。 起訴通知書なるものを見たと主人が言っておりました。 数日後に「起訴状」が届き被告人となるそうです。 国選弁護士もお願いしたようですが、 その方の(国選弁護人)連絡先やお名前もわかりません。 面会の時に主人に聞きましたが、わからず 地方裁判所に聞けばいいんじゃないのか?らしい事を 勾留係の方に聞きました。 詳しい事は、話してはいけないのか、曖昧な感じでした。 保釈金は100~150万円程かかるようですが、 いくら返金されるとわかっていても、用意は出来ません・・・。情けないです・・・。 3月中旬頃に裁判となるらしいのですが、 10日間の勾留を過ぎ、プラス10日間の勾留。 それを過ぎる事となりますが、拘置所に移送となるのでしょうか? 被害者の方に少しでも御詫びしたいという気持ちで お手紙と(妻の私が書きました)箱菓子を添えて送りましたが 受け取り拒否で戻ってきました。 どの様な心情で、そうなさったかわからないのですが そっとしておくのが良いのか、またお手紙やお電話をした方がいいのか・・・。 頼れる人がおりませんので、こうしてアドバイスを求めています。 自分の無知さに悔しく、精神的におかしくなりそうで その弱さに涙を流し、ほんのわずかで構いませんので 何かアドバイスをお願い出来ますでしょうか? ただ判決を待つしかないのでしょうか・・・。 宜しくお願い致します。

  • 略式起訴で釈放、その後

    先日(7/1)、夫が痴漢容疑で逮捕され弁護士を頼むものなのか、質問させていただいたものです。今朝、当番弁護士をお願いし会ってきて頂きました。旦那はお酒を飲んでいたこともあり記憶が定かでもないので罪を認めたそうです。弁護士の方からは「おそらく略式起訴になるでしょう」とゆう事でした。いつ帰って来れるのか聞いたところ、今日、検察へ行きて、明日も検察(?)へ行くとのことなので夕方あたりに警察のほうへ電話して、どうなるのか聞いてみて下さい、早くて明日釈放じゃないですかね、とおっしゃっていました。そこでいくつか質問なんですが、明日も検察へ行き夕方警察署に帰ってきてからその日に釈放される可能性はありますか?また罰金はいつ払うのでしょうか?ほとんどの方が後日、請求がきたと書いてありましたが、奥さんが警察署でお金を払ってから釈放されたとゆうのもありました。あと、釈放後、相手の方から慰謝料を請求されるものなのでしょうか?それまで相手と交渉せずに待っていて良いのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • これは起訴されますか?不起訴になりますか?

    自分の軽率な行動が原因で軽いネットストーカー被害にあい、パートナーに電話番号を添えて相談したらストーカーを電話で脅してしまいました 電話番号は入手してました そしたら録音されていたみたいで被害届けを出されてしまい、今勾留中です 全く府に落ちません 全ては私が起こしてしまった事なのですが 本当に申し訳なくて会わせる顔がありません 簡単に説明すると、ストーカーを電話で脅したら告訴されてパートナーが脅迫罪で逮捕という流れです この場合、起訴か不起訴か確率的にどうなるのでしょうか? 弁護士がついてるかは不明です