• ベストアンサー

越境の生垣伐採を、うま~く頼む言い方

ryu-7の回答

  • ベストアンサー
  • ryu-7
  • ベストアンサー率37% (37/100)
回答No.2

できれば、午後の二時ごろがいいと思います。 どこかに旅行したときの手土産(少し高めで大きいもの)を持参して、「こんにちは~♪」とお土産を届けに行くという口実で隣家を訪問してはいかがでしょう?そこで、世間話をしつつ「そういえば・・・」と話を持ち出し、「あの木がどうしても気になってしまうんですよねー。落ち葉も沢山あって掃除も大変なので、ちょっと剪定していただけませんか?剪定費用、半分を私がもちますからー」とお願いする形で頼み込むのはどうでしょうか? このような、植木の越境の場合、裁判に発展してしまう事例もないわけではありません。市役所などに相談するとこういう事例の場合のパンフレットなどがあったり、解決策などを提案してもらえますよw裁判所で相談するとこのような場合の裁判事例結果を教えてくれる場合もあります。有名な事例ですので、ご近所トラブルを扱っている本にも、対処法などが良く載っていることがあります。

tyler1969
質問者

お礼

ふむ!午後二時! ありがとうございます。手土産はいいかもしれませんね。 いろいろ参考になりました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 隣地アパート住人から越境した樹木の伐採を求められた

    「隣のアパート住人(複数名)とアパートの大家がと一緒に来て越境しいる樹木を伐採しろ」との要求があり、越境部分について伐採したところ、「高さについてもカットしてもらわなければ景観上悪い」とアパート住人から再度要求がございました。 確かに越境している樹木については当方側の責任と負担にて伐採する必要があるのは承知しているのですが、隣地のアパート大家からならいざ知らず、どこの誰かも分からない(表札も掲示していない)アパート住人から隣家敷地内の樹木の高さまで制限を要求することが認められるのでしょうか?どなたかご教示下さい。

  • 「マズうま」!!!

    あなたが「マズうま!」って思わず叫んでしまう食べ物、お菓子を教えて下さい。 この場合の「マズうま」というのは”今食べると美味しくないけれど、昔は美味しく感じた思い出の味”という意味ではなく(検索するとそのように解釈している人も多いので) 最初は、何これ???と感じながら(要は一口食べてデリーシャス!と感じないということですね)食べているうちになぜかしらどんどんハマッていく食品ということです。 私の場合、これに当てはまるのが「くずもち」と「甘食」! 皆さんの場合はどんなものですか? 回答をお待ちしています。

  • うま~い店を教えて下さい!!

    札幌周辺でうま~い料理屋(ラーメンかに寿司ジンギスカン酒等)を教えて下さい!!

  • 三線の うま(駒) について

    沖縄についこの間行って、ギター歴長いので弾きやすく気軽に楽しめる、という事で購入しました。本土の家に届いて弾いてみたら本当に簡単なのですが、うま(駒)というギターでいうとサドルみたいな部分をどうやら弾かないときは寝かさいといけないそうです。 ただ家から持ち出してケースに入れたりするわけでもなく、ただ家に他のギターと同じようにギタースタンドに立てて1日に数回弾くくらいなのであまり倒す必要がある意味が分かりません。 三線は本革のものですが、初心者用ということで4万程度でした。痛ませたくはないので、面倒でも倒すほうが良いのか、家にそっと置いてたまに弾くくらいなら立てたままでもよいのか。三線に詳しい方どうか教えてください。他にも三線の保管にあたって注意しなければならない点などございましたら教えてください。(手入れなど) どうぞ宜しくお願いします。

  • ほんのわずか越境しています

    自分の家の擁壁がほんのわずかながら、隣の土地に越境しています。 面積にしたら、1辺が5cm程度の三角形です。 擁壁を壊すことも考えられますが、できれば越境している部分を購入し、自分の土地にしたいと考えています。(隣さんの了解済みです) 土地家屋調査士に相談しましたが、あまりに小さいため、分筆ができないため、登記できないと言われました。 このようなほんの小さな土地の場合、どのように対処したら良いのでしょうか?

  • 生垣の作りたいのですが…

    昨年末に新築一戸建てを買いました。 片面は生垣が元々ついていたのですが、 道路に面している庭の片面20メートルほどが道に面していて、 庭が丸見えなので、こちらにも生垣を作りたいと思っています。 (元々ついていた生垣は、山茶花が植えてあります。) どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか? 自分でも作れるものなのでしょうか? やっぱりプロに頼んだ方が良いのでしょうか? 色々教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 生垣について

    生垣を作ることになり、業者から案を二つ頂きました。 ベニカナメモチの生垣か、金木犀の生垣です。 金木犀 ○花として好き ○花が散ったら掃除が大変? ○費用がベニカナメモチよりも高くなる ベニカナメモチ ○害虫がつく ○成長が早い? ○費用は金木犀より五万円ほど安い 家は和風で、庭には紅葉やサザンカが元々植えてあります。 皆様なら、どちらを選ばれますか? 管理面や理由等も教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 生垣で

    目隠しに生垣を作りたい箇所があります。 そこで、次のような条件でいいものがないでしょうか? 範囲7か8mくらい 生育が早く早めに大きくなる できるだけ透けにくいもの あまり日当たりは良くない 高さは、地理的に段差があるので3mくらいはほしい このような条件の木はあるでしょうか? ベニカナメは剪定が大変なので家族にNGを出されてしまいました。

  • 生垣の造り方

    庭に目隠しで生垣を作りたいと思っています。 生垣って必ず支柱を立てて竹を横に組んだ柵を作って木を植えないといけないのでしょうか?ツゲを植えようと思っているのですが・・・

  • 生垣をつくってみたいのですが

    レンガ敷きの場所と芝生の境目に生垣を作ってみたいと思います。 場所は群馬県で風が結構強い場所です。 高さは1メートル以下で育てたく、1年中葉があるものが良いと思っています。 欲しい生垣の名前がわかりません、どのような名前の木を選択すればよろしいでしょうか。 またそれを植えるにあたってのアドバイスもいただけたらうれしいです。 ちなみに植えたい幅は4メートルです。

専門家に質問してみよう