• ベストアンサー

無限と限界

物の形とは果たして無限にあみ出せるものでしょうか? 例えば、ある一定枠の中で、違う絵を何度も書き直すとしたら、無限にそのパターンはあるのでしょうか。 無限小のことを考えると理屈では有り得ると思いますが、 人間の目で見た大体の形的に言うとどうなんでしょう。 そしてこういった話題ってどこかでされているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sen-sen
  • ベストアンサー率31% (66/211)
回答No.1

ヒトの視覚能力に限界があるとすると空間分解能や色彩等の弁別能によって、平面上の各マトリックスの取りうるパターンは有限になるのではないでしょうか。

noguti
質問者

お礼

お答えありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.4

コメントまで 「物の形とは果たして無限にあみ出せるものでしょうか? 」 ということですね。 地球上に約50億の人間がいます。この方たちに何でもいいから形を書いてくださいとお願いすると、少なくとも50億の形ができます。すべて違うとして考えると50億種類の形が出来ます。そこで、再び、10年後に同じ質問をします。同じものを描く人もいるでしょうから、種類は減ります。しかし、100年後を考えると同じ人間は誰もいなく、まったく新しい人たちなのでまた50億枚の形ができます。 というように考えれば無限には続きますね。 参考まで

noguti
質問者

お礼

お答えありがとうございます

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.3

色については、人間が識別できるのは数万色と言われています。 しかし、形についてそういう議論をした文献は見たことがないですね。 車のデザインをするときには、ある造形物を作っておき(これをAとします)、 その一部を変えたものB、別なところを変えたものC、D、E・・・ などを作ります。 そして、それらを一般人に見せて、 「Aと似ているものと似ていないものに分けてください!」 ってお願いします。 その結果を見て、Aというデザインの「個性」というのがどのあたりの 造形にあるかというのを調査するわけです。 で、本題ですけど、色に比べて形と言うのは分類しにくいですよね。 でも、3次元的に造形することが可能ですから、 大体のイメージですけど、同じ体積という条件で数万通り以上の 判別は不可能ではないかと思います。

noguti
質問者

お礼

お答えありがとうございます

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.2

空間が連続であるならば、 理屈の上で無限もありうるでしょうが、 もし実は空間が離散だったりすると、 理屈の上で有限なのかもしれません。

noguti
質問者

お礼

お答えありがとうございます

関連するQ&A

  • 悪夢ってなぜ無限ループなの?

    出口のない無限ループのパターンが多いです。 もしくは結末がきて目が覚めるか。 皆さんはどうですか? 今日の悪夢はiPhoneの設定の中に名前は忘れましたが見慣れない項目があり、起動するとどうもチャットで以前接触してきた女から連絡が。これはなんだと疑って打ち込もうにもなぜかそのワードは即キャンセルされ相手の反応を見るに監視されている…ってやつでした。どうやってアンインストールしようとか誰かに頼ろうとかずっともがいていたらいつの間にかJホラー系の悪夢を見る事になり。その女の話かは忘れましたが引き出しを開けてはいけない!までは記憶しているのですが最悪でした笑

  • 「偉そうに言うな」と言われる…

    こんばんは。高校生の男です。 近頃よく母と喧嘩をしてしまいます。 喧嘩のパターン、というか流れは大体決まっていて、 僕が母親の行動を批判する→言い争い→母親が逆上する→僕が更に理屈をこねて追求する→母親が開き直って捨て台詞を吐く といった感じです…。自分で言うのも何ですが、僕はかなり理屈っぽい上にしつこいので、 1度「それはおかしい」と思ったら徹底的に追求してしまいます。 それに対して母は僕に「偉そうに言いすぎ」と言います。 誰かに文句を言う時は相手のどこがどうおかしいか、自分もどこか間違っていないか、 徹底的に考え込んでから相手に言うので、一応間違ったことは言ってないと思います。 僕の物の言い方が偉そうなのでしょうか。 それとも理屈をこねて批判すること自体が偉そうなのでしょうか。 偉そう、というのがよくわかりません……。 どのような態度や物言いを「偉そう」と感じますか? また、理屈っぽいのは「偉そう」と感じるのでしょうか? かなり困ってます……よろしくお願いします。

  • なぜ人は有限を求めるのか

      宇宙は137億年前に誕生したなどとゆー考えがまかりと通っております。 宇宙の形はどのよーなものであろーかなどと考える者もいます。 あまりに愚かな発想、あまりに愚かな考え方。 この無限なる宇宙がある時をもって誕生する訳はなく、 この無限なる宇宙に一定の形などあるはずは無いのにである。 しかし問題は別のところに有るよーである。 なぜ人は有限を求めるのか、 なぜ人は総じて無限を拒み、有限であることを望むのか。 教会の中においても然り、イスラムにおいても然り、ヒンズーにおいても然り、ブータンにおいても然り、公布の広場においても然りなのである。 洋の東西を問わず皆同様に考え、同様に望むのであるから不思議である。 単に漬かりたいからなのか。 漬かるためには無限が邪魔なのであろーか。 どーやら答えはこの辺りに有るんではなかろーか。    

  • ブラックホールの形

    ブラックホールってどんな形なんですか? ある本でみた挿し絵には穴があいた壁みたいな形だったんですが そもそも宇宙に壁はないのでは?(^^; 初心者向けにわかりやすくするためにそういう絵なんでしょうか。 でも、あまり信憑性のない本だったので・・・。 ブラックホールは質量の大きくなりすぎた天体で 無限に物を吸い込み外にはださない、って書いてあったんですが。 それも本当のことなんでしょうか。(^-^;

  • イラストを描くのに必要な技術・知識

    将来的にイラストの仕事をするため(食べていけなくてもいい)に色々やっているのですが、最近大きな壁にぶつかり進歩が止まったように感じています。 前にもここで質問したのですが、それを参考に面白そうなことをしている美術館へ足を運んだり、絵とは関係ない本を読んだりして教養的な部分を鍛えたり、人体の比率や構造を勉強したりしたのですがどうもまたもや壁にぶつかってしまったようです。 壁その1 資料を見ながらならなら少しは納得できる絵がかけるようになったのですが、模写じゃない作品の場合に資料をアレンジして描いたり、想像で描こうとするとどうしても上手く描けません。 目を描くときも必要以上に力が入り、目だけに集中してしまって模写で描いているときとは違う感覚(絵ではなく字を書いている様な)がします。 壁その2 資料があれば背景も描けるのですが、これも完全に模写でその中に人物や動物、小物を入れると不自然極まりない絵ができてしまいます。 評判のいいパースの本を買ってみたのですが、大体理解はしたのですが絵を描く時になるとあまり応用できず困っています。 どうやらデッサン力は上がったのですが、想像力のような面が成長していないようです。 また、物の形が字を覚えるような感覚で入っているのですが、どうやったら物の構造や正確な形が頭に入るでしょうか? 簡単でいいのでアドバイスをお願いします。

  • 人間の輪郭、、、

    私は、そんなほんとに目とかが人間っぽい形とかではないんですけど、そんなにマンガチックな絵ではないんです。(きっちりとマンガの間??) で、輪郭が、全く書けないんです。 どうすれば、うまくかけますか??

  • ポアンカレ予想

    10月22日のテレビ番組で、このポアンカレ予想の問題を見ました。地球からロケットに乗り、そのロケットに長い長いロープを付けて、宇宙のありとあらゆる所を旅行する設定です。そして、旅行が終わり地球に辿り着いた時、手元にはロープの始まりと終わりの両端があります。そのロープの両端を持ったまま離さないで、ロープ全体を手元に引き寄せます。そして、ロープが全て手元に引き寄せられた時、この宇宙はおおむね丸いと言えるか、という問題でした。宇宙が仮にドーナッツ形であれば、ロープは穴に引っかかって引き寄せられません。 トポロジーでは、形は自由に伸ばしたり縮めたり出来、その様に加工して同じ形になれば、同じ形と考えます。球体・円錐・三角錐・円柱・立方体も全て同じ形と考え、この問題ではおおむね丸い形であると定義します。球体をいくら伸ばしたり縮めたりしても、穴が無いので、ドーナッツ形にはなりません。この問題は、球体以外の形で、内部にロープをありとあらゆるコースを辿って張り巡らせ、その両端を離さずに引っ張って全てを回収できる形があるかということを言っています。 これは、物の形をテーマにしています。物の形には有限のパターンがあるか、それとも無限にパターンがあるのかが焦点になります。パターンが有限であれば、一つ一つのパターンについて、ロープが手元に回収出来るか調べれば、球体以外に回収できる形が有るか否か証明できます。物の形には、無限のパターンがあるとしたら、証明は不可能となります。 物には色々な形が有ります。ドーナッツ形も在れば、穴の2つ3つのドーナッツ形や、ドーナッツの途中に1つの結び目のある形、または2つ3つの結び目のある形とさまざまな形があります。それらの形はいくら伸ばしたり縮めたりしても、球体にはなりませんので、おおむね丸い形ではないと言えます。そうして見ると、形のパターンは無限とも思えます。 そこで、この問題では、ロケットに付けたロープを長い円柱形と考えてみましょう。ドーナッツ形は、ロープ(=円柱形)の両端をくっ付けた形です。ドーナッツの途中に1つの結び目のある形は、ロープで1つの結び目を作り、両端をくっ付けた形です。円柱形のロープをいろんな風にぐるぐると絡ませた上で、その両端をくっ付けることで、異なる形を作ることが出来ます。(ロープの途中をくっ付けることは、トポロジーでは両端をくっ付けること同じです。くっ付けたところから先を、縮めて無くしてしまえばいいのです。複数個所をくっ付けて穴を複数にすることは、穴1つの形の集まりと考えることが出来ます。) そのロープの絡ませ方で異なる形になり、その絡ませ方は無限です。しかし、ロープの両端をくっ付けない限り、そのロープは複雑に曲がりくねってはいますが円柱形であり、伸ばしたり縮めたりすれば、結局球体になります。ロープの両端をくっ付けて初めて、球体とは別の形になるのです。 円柱のロープの中心に、一本の赤い紐があるとします。円柱のロープの両端をくっ付けてしまうと、途中でどの様にぐるぐるとロープを絡ませても、中心にある赤い紐の両端を離さずには、赤い紐全てを引き寄せることは出来ません。ロープの両端をくっ付けない時のみ(=球体である時のみ)、赤い紐の両端を離さずに引っ張って、赤い紐全てを手元に引き寄せられます。従って、赤い紐を全て手繰り寄せられた時は、ロープの両端はくっ付けられておらず、ロープは複雑に入り組んだ円柱形であり、おおむね丸い形であると言えます。 この問題では、ロケットに取り付けたロープそのものが、宇宙の形を表現しているのです。いろんな形を作るには、無限にあるコースの1つをロープ(=円柱形)が辿り、両端をくっ付けることによって初めて、球体とは異なる形になり、辿るコースの違いによってそれぞれ異なる形になると、ポアンカレは言っているのです。 問題の中に答えが隠されているのです。ポアンカレが色んな形を頭の中で作ろうとして、丸い形(=球体)を色々引き伸ばしてみたが、一部をくっ付けない限り、いくら引き伸ばし縮めても元の丸い形に還元されてしまう。それがまさに、この問題におけるロープのイメージに、辿り着いたのではないでしょうか。 ちなみにロープ(=円柱形)の両端をくっつけるには両端の外面と外面、内面と内面を普通にくっ付ける方法と、両端の外面と内面、内面と外面をくっ付ける方法の2通りがあります。前者は単純に分かります。後者はロープは内側と外側が連続した輪になり、ロケットが空間の外側に出て、外側で輪の穴を通り抜けることになるのでやはり穴に引っかかります。これで答えになっているでしょうか。

  • 簡単そうだけど(基本的な動きなんだけど)、実は意外と難しい動き(アニメーション)って?

    アニメーターって、日々、いろんな絵を描いて、それを動きにしてると思うんですが、 やっぱりアニメーターでも、「これを動きにするのは難しいな~。」って思うことはあるのでしょうか? あれば、それはどんな動きなのか、教えてください。 僕は、戦闘シーンのような豪快な動きよりも、もっとパターンが無限にある、 “歩き”や“走り”などのような、単純なアニメの方が、意外と難しそうに思います。 (↑僕は趣味でアニメーション制作をしているので、その中で、実際に思ったことです。) 推測でもいいので、できれば理由を添えて、 回答よろしくお願いします――。

  • 両目の光軸と物をみるしくみ。

    双眼鏡の説明で両方の光軸が寸分でも平行でないと大変目に悪いとの記載をよく目にしますが、そもそも人間は物を見るとき星などの無限遠を見るときは平行ですがそれ以外両方の目の光軸をいつも動かしているので少しのずれならそれほどでもないように思いますがいかがでしょう?

  • 絵がうまく描けない5年生の娘…

    今日、学校で図工の宿題を出されました。「物語の絵」の下書きです。下書きであっても、授業の中で指導されるべきものだと思うのですが、宿題だというので図工の苦手な娘に付き合ってみました。まず、人間の体が描けません。腕の曲がり具合や、顔の向きがとらえられないのです。ものの形もそうです。実際に私がモデルになって、体の線をたどりながら、どことどこがつながるのか、など教えてやりましたが、ちょっと目を離していると、とんでもないところから腕がでていたり、重なっているところが「透明状態」になって見えないはずのものが書いてあったり…。私もいまだに絵はうまく描けないのですが、娘の絵はほんとにびっくりしてしまいます。育て方がまずかったのだろか、とさえ思ってしまいました。どうしてこんなにも絵がかけないのだろうか、また、どうしたら絵が描けるようになるのか、どんなことでもかまいませんので、教えてください。