• 締切済み

困っております教えて下さい。

お尋ねします。 今年の12月までの契約で借家を不動産屋さんを通じて貸しております者ですが、半年ほど早くなりましたがこの6月で出て行きますと云う事になり不動産屋さんに借家人の方が連絡を取られましたら「うちは関係がないので直接に大家さんに話してくれ」と云われましたと連絡してこられました。 契約のさいに不動産屋さんが我が家に来て頂きましてその折に書類などを頂き不動産屋さんには手数料をお払いしました。 それからは一度もお会いする事がなかつたので「うちは関係がないので直接に大家さんに話してくれ」とおっしゃる事がわかりません。 長くなりましたが、お尋ね致したい事は関係がないから直接して下さいと話されます事て、あるのでしょうか。 仲介手数料を、お払いしておりますのに最後まで仲介頂く手数料には入らないのでしょうか。 言い合いに成るのはいやだと思いますので、こちらでお尋ねさせて頂いてから不動産屋さんに連絡を取ろうと思っております。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • monnjya
  • ベストアンサー率40% (72/179)
回答No.2

仲介手数料とは 売主と買主や、借主と貸主の間に立って、その相手方を探したり 募集広告・募集活動・案内や斡旋したりて、契約書類を作成し、重要事項の説明をして契約を成立させた事に発生する成功報酬です。 ご質問者様が不動産会社に求めているであろう内容は 「退去立会い・敷金精算・もろもろのクレーム関係の処理・対応」 であると思われますが、それは本来は物件の管理業務になる内容です。 当然、委託すれば、管理委託料等の手数料が発生します。 委託していなければ、本来家主が行うべき事になります。 ですが、不動産会社(特に町場の不動産)によっては 退去した後にも募集を任されたいとか 管理を受けてないと言え、借主としてはそこの不動産屋を通して 借りたという意識があるのでとか 入居者を決めた後は後は知りませんと言うのも不親切なんで・・・ という事で便宜的に対応している会社もあります。 例えると・・・ 酒屋で酒や米を買って、サービスで配達してくれる店もあれば、 自分で持って返って当然という店があるのと同じです。 したがって、貸すに当たってその辺を確認しなかった、 不動産会社も管理面の事をどうするか相談しなかったのがまずかったですね。 ただ、家賃としてお金を貰う事は大家として「業」を営むことなので その自覚を持つ事も大切だと思います。 都合のよい時だけ不動産会社に転嫁する事はナンセンスなのかもしれません。 大家さんと不動産やはある意味ビジネスのパートナです。  次も御社の専任で入居者の募集をお願いするので・・・・  退室立会い・精算の費用をお支払するので・・・・  退室時のリフォームは貴社でお願いするので・・・  次からは、管理委託するので・・・・ 等々の交渉をするのも良いかもしれませんね。 けんか腰に言っても、不動産会社が間違っている訳でもないので 気まずくなってしまいますよ。

noname#66558
質問者

お礼

ご回答頂きまして有難う御座います。 私のほうが思い違いをしておりました様で、とても勉強になりました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です。 まず、仲介業務ですが大家さん(ご質問者)と賃借人(居住者)との間を取り持ち、契約を成立させた時点で「業務終了」となります。その意味では、「もう関係ありません」という話も理解できます。 そもそも、ご質問者は借家の管理はどのようにされているのでしょうか。この仲介業者へ管理委託されているのでしょうか?不動産屋へ委託しているのなら、月々の家賃から管理委託手数料(通常3%~5%位)を支払って賃貸募集、家賃回収、クレーム対応、その他の業務をやってもらい、今回のような対応はありえません。 もしかしたら、賃貸管理はご自身でなさっているのでしょうか?もしそうなら、仲介業者へ連絡しても「ご自身でどうぞ」となるでしょう。 解決策ですが、個人的には信頼の置ける不動産業者へ賃貸管理を委託する事をおすすめします。それがいやならご自身ですべてやる他ありません。

noname#66558
質問者

お礼

早々に、ご回答頂きまして有難う御座います。 私のほうが思い違いをしておりました様で、とても勉強になりました。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸契約について…

    ただ今、一軒家の借家を借りています。(入居4年目です) 今月末(23年10月)に、2度目の更新を予定していましたが、 先日、大家さんから 「2年ごとに家賃一月分と家財保険のお金(10万円位)を仲介不動産に支払うのは大変だろうから 今回から直接の契約にしても良い・・・」と言われました。 大家さんの言うには ○入居者さんから仲介不動産に連絡してほしい。 ○大家さんからの提案だとは言わないでほしい。            (例えば、自分たちで管理会社を頼んだと言う事にしてほしい) ○大家さんは仲介不動産とは管理契約を結んでいない。             (大家さん側で他の管理会社を頼んでいる) ○大家さんは入居者が仲介不動産に2年ごとに更新料を支払っているのを知らなかった。   (前回まで更新書類は入居者に直接郵送されてきたが、今回は大家さんに送られてきて     初めて知ったらしいです。) そこで質問ですが・・・ (1)今、契約している仲介不動産にどのように説明すればいいのでしょうか? (2)解約することは可能でしょうか?(引っ越すつもりはありません) (3)初めに払った敷金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の仲介手数料について

    賃貸物件契約の仲介手数料について質問です。 不動産屋Aで物件の契約をしました。 請求の際に不動産屋Bも間に入っている事を知り。 A、B双方から仲介手数料の請求が来ました。 Aに支払った仲介手数料はBとの仲介をしたから、 Bに支払った仲介手数料は大家さんとの仲介をしたからということで、普通のことでしょうか? また、不動産屋Bと直接契約してれば仲介手数料はBとのみだったと思うのですが、大家さんとの間に他の不動産屋が入らない様な不動産屋Bをなんと言うのでしょうか?見分け方はありますか? よろしくお願いします。

  • 仲介手数料?

    気に入った賃貸物件を探すためにいくつかの仲介業者を回っていたのですが、ある仲介業者さんで情報だけ教えてもらった物件を、歩いていて偶然見つけました。 その物件は一戸建てなのですが、入り口の所に「入居者募集」という文字と、諸条件と連絡先電話番号が書かれた張り紙がしてありました。 電話番号は携帯電話のもので、「折り返します」と書かれているのですが、これって大家さんのものなのでしょうか? それならば仲介業者を通さなくて済むから、直接連絡すれば仲介手数料がかからないで契約できるのでしょうか? それともこの張り紙の主もやはり仲介業者なのでしょうか? また、直接契約すれば手数料はかからないけれども、やはりプロの業者さんに間に入ってもらう方が何かと交渉がうまくゆくのでしょうか? ちなみにそこを教えてくれた業者さんは「交渉すれば家賃を下げてもらう事も可能です」と言っていました。 私は不動産に関してはなんの知識もないズブの素人です。 ちゃんと仲介手数料を払ってプロにお願いするべきか、直接連絡先に電話した方がトクなのか?そんな事やっちゃって良いのか? 虫の良い質問ですが、おわかりになる方、どうかお教えください。

  • 物件を紹介してもらい、直接その大家さんと契約すれば仲介手数料は無料?

    ネットや不動産屋などで物件を探して、その物件の大家さんに自分で連絡して、不動産屋への仲介手数料を払わずに契約することは可能でしょうか?

  • 仲介手数料について

    仲介手数料が半分で住む不動産(ミニ○ニなど)ありますよね。 例えば仲介手数料半分の不動産と、通常1ケ月分の不動産で同じ物件を載せているとすれば、半分の不動産のほうが普通に考えてお得なわけでしょうか?それとも他の料金が発生したりしますか。 又直接契約をすれば仲介手数料がかからないと聞きましたが、大家さんの電話番号を手に入れないと不可能ですよね。不動産に資料だけみせてもらい、現地で同じ写真のマンションを発見し、中の住人に電話番号を聞くという手段しか思い浮かばないのですが、直接契約をする人はまれでしょうか。

  • 子供の一人暮らし

    子供が大学に入った際、家を離れて下宿する事になりました。 予め、目をつけていたマンションがあるらしく、子供はもう見学を済ましているので、私にそのマンションの近くの不動産屋で手続きをする様に頼まれていました。 普段、街に出ない私ですから、手続きは大丈夫か?もし解っていないなら、調べておいて欲しいと言われていましたが、それ位の事は簡単です。 当日、子供から聞いていた建設中のマンションを見に行き、現場監督さんに大家さんの連絡先を教えてもらい、大家さんに連絡をすると、仲介業者の不動産屋を通す様に、先ず、不動産屋に行く様に言われました。今時は審査が有るそうですね。一度、大家さんから、考えさせてもらうとの連絡がありました。その後、少し手こずりましたが、何とか無事に審査は通りました。 子供に、大家では無く、確かに大家だが、田舎の借家でもないので、大家とは言わないし、現場の監督⇒大家⇒不動産屋ではなく、普通に仲介不動産屋に直行するだろうと言われました。責められた訳ではありません。今時は、大家では無く、オーナーと言うのですね。 世の、子供を持つ方は、この様な事は間違われませんか? これは、然程、非常識には至りませんね?

  • マンションの礼金について

    今度引越しを考えているのですが 契約の際に敷金 礼金それぞれ家賃の2か月分と 仲介手数料を払う必要があると聞きました。 不動産屋さんに払う手数料が礼金だと思っていましたが礼金を大家さんが取ると聞きちょっとびっくりしています。 実際我が家の持ち家を人に貸していますが 礼金は不動産やがとって我が家はもらっていません。 これは都市部では普通のことですか?

  • 賃貸契約。下記の段階ですと契約は成立していないのでしょうか?

    ●賃貸マンションの契約について 1.厳密にどの段階で契約成立でしょうか? 2.成立しているとすれば対処法を教えてください。 仲介不動産で申し込み書に記入し、それを大家さんにFAX そして私の目の前で仲介業者と大家さんが電話し承諾をえました。 (その時に私が今月から就職した事もあり、来月に給与明細を  もらったら一応 郵送してくださいと大家さんが言って  いましたと不動産店長から聞きました)   その場で重要事項説明をうけ、その用紙に署名捺印。 そいて白紙の契約書の自分の欄だけに(3枚)、署名捺印。 その契約書を仲介不動産が私の保証人に郵送しました。 その数日後に大家さんから仲介業者に一方的に理由も告げずに この話は無かった事にしてくれと連絡してきたようです。 その間に引越しの契約もすませてしまっています。 かなり不快な思いをしましたが、何も言わずに違う物件を 探すべきなのでしょうか? まだ申込金や手数料などの支払いは一切しておりません。 専門知識がある方がおりましたら、お知恵をおかしください。 よろしくお願い致します。

  • アパート:不動産屋を介さずに契約できますか

    アパートを探しています。不動産屋を通すと「仲介手数料」を取られるので、アパートの大家さんと直接、契約することは可能でしょうか。

  • いたずらについて

    以前、駐車中の車のいたずらについてご相談させていただいた者です 私はマンションを借りて現在すんでいます。 賃貸マンションなどで契約している駐車場で自分の車がイタズラの被害などにあった場合、仲介人(不動産屋)や大家さんに何か求める事が可能な事柄はあるのでしょうか? やはり不動産屋や大家はまったく関係ないのでしょうか? 被害にあった時にすぐに仲介人の方に連絡をいれたのですが、こちらは関係ないので・・・といった事を言われて、そんなものなの?って思いました。 どうか詳しい方がおられましたら教えて下さい! 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にパソコンを買い替えた時、会社のPC15台ほどで筆王ZEROを使用しています。しかし、Windows11へのPC入れ替え後に筆王ZEROが使用できなくなりました。今後の運用方法についてご相談させてください。
  • Windows11へのPC入れ替え後、会社のPC15台ほどで使用していた筆王ZEROが使用できなくなりました。Windows11で筆王ZEROを使用するための対処方法や代替案についてアドバイスをいただきたいです。
  • Windows11にPCを入れ替えた際、会社のPC15台ほどで使用していた筆王ZEROが動作しなくなりました。この問題に対しての解決策や代替手段について教えていただきたいです。
回答を見る