• ベストアンサー

怪奇。。電圧変化のせいなのだろうか?

自室にオーディオスーパーウーハー(サブ)の電源がONの時冷蔵庫のコンプレッサーは別コンセントなのにコンプレッサーがOFFになる時必ず「BON」とウーハーが応えているのはなぜなんだ?ウーハーのみONの状態でも切れる時「BON」と鳴るが?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66198
noname#66198
回答No.2

 「それは怪奇現象です」、ナーッテ冗談です。  御推察の通り、電源電圧変動によるウーハー(アンプ内臓と推定致します)の直流電圧バランスの変動によって起こる現象と推定致します。  コンセントは別との事ですが、御自宅のAC電源ライン全体が変動しているとも考えられますが、配電系のラインが共通になっている可能性が有りますので、別の部屋のコンセントから電源を引いて試して見るのも良いかも知れません。

maximum747
質問者

お礼

はい、早々とご回答頂きました。ありがとう御座います。 ご推察通りアンプ内蔵です。ANo1.の方にも書きましたが、電圧変動に敏感なのか?ウーハーの方を電圧変動に影響されないようにコンデンサーを組み込むとか考えずに設計商品化されたとしたらメーカーKENWOODは情けないですね。 どう思われますか?3流メーカーを知らないねとお叱りを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nyaruring
  • ベストアンサー率25% (48/189)
回答No.1

コンセントが別々でも もともとの配線が同じところからきているかも。 配電盤で回路が別になってたら、違うかもしれませんが。 気持ち悪いですよね・・・

maximum747
質問者

お礼

はい、早々とご回答頂きました。ありがとう御座います。 電圧変動に敏感なのか?ウーハーの方電圧変動を考えずに 設計商品化されたとしたらメーカーKENWOODは情けないですね。 どう思われますか?3流メーカーを知らないねとお叱りを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCのオーディオ電源のとり方でPCがフリーズします

    デスクトップPCの外部オーディオシステムの電源はどのように取っているのか教えてください。 昔のPCはPC自体にAC電源コンセントがついていて、これにオーディオ装置を差し込むと、PCの電源Onと同時にオーディオ電源も入りました。 現在のPCはこの電源コンセントがないので、皆さんどのようにしているのか知りたいです。 私の希望はPC電源On、Offと同時にオーディオもOn,Offにしたいのです。 現状は、先にオーディオ電源を入れて次にPCをOnするようにしているのですが、時々オーディオを入れ忘れて後で入れてしまうと、しばしば途中画面がフリーズしてしまい、メモリの抜差し等やらないと簡単に復帰してくれません。 又、別のPCではフリーズまではしないのですが、オーディオ電源を入れた瞬間画面が黒くなり気持ちが悪いです。 このオーディオ入力コネクタをオシロスコープで見ると、電源Onで100mV~1Vのパルスが発生していて、これがいたずらをしているようです。ACコンセントを逆に差すとアースの関係か1台目は解決しましたが、別の一台は変わりません。 セパレートトランスを使うとか、完全なアースを引くなどすればいいのかも知れませんが、我が家では簡単にいきません。 以上、皆様の状況を教えてください。

  • アンプのノイズ

    アンプの電源をONにした状態で部屋の照明(蛍光灯)をON/OFFするとスピーカーから「バチッ」とノイズが聞こえるのですが対処法はありますか? 後冷蔵庫が動いたりしたときにノイズが乗ることもあります。 電源は、壁コンセント一個をアンプだけ繋いでいます。

  • エアーコンプレッサーのタイマーと噴霧量の調節方法

    持ち運びできる15cmx20cmx8cm程度の小型エアーコンプレッサーを使用して、液体噴霧をしております。 使用しているエアーコンプレッサーは、ON/OFFの切り替えのみとなっており、 タイマー(指定時間に自動電源OFF)と、調節(液体の噴霧量を変えたい)をしたいと考えております。 エアーコンプレッサーは、100Vのコンセントに指してON/OFFするものですので、 エアーコンプレッサーから伸びるコンセント(雄)と、壁のコンセント(雌)の間に、 タイマーと噴霧量を調節出来る物(雨天使用可能な物)を探しております。 ご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オーディオ用コンセントはウーファーにも有効?

    シアタールームを作る予定です。オーディオ用コンセントにすると音かが変わる・良くなるなどよく言われますが、どの機種を接続するといいのでしょうか?今、検討しているのはプロジェクター・アンプ・DVDデッキです。ウーファーも別で電源を必要としますがウーファーにもオーディオ用コンセントは有効なのでしょうか?何に有効で何に必要でないか、その辺りをアドバイスしていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 冷蔵庫をコメの保冷庫に改造したい

    SANYOの冷蔵庫SR-361Cがあります。コメの保冷庫に改造したくて温度調整ボリュームあたりをめくってみましたが、よく分かりません。そこで冷蔵庫には手を付けずに電源のON/OFFで温度調節しようかと考えました。冷蔵庫内に温度センサーを入れて、設定温度付近で電源コンセントから来ている100Vを直接ON/OFFする回路を外に付ける考えです。 そこで質問ですが、このような使い方をしてコンプレッサー辺りに何か悪影響はないでしょうか?また、一旦OFFしたら次にONするまでに何分間かの休憩時間が必要だったりしますか? 蛇足ですが、コメの保冷庫は設定温度が10℃前後ですから、冷蔵庫自体の温度制御が働く温度ではありません。 それとも、機械不器用な電気屋の私にもSR-361Cの具体的な改造事例を説明していただけるなら、改造にチャレンジしてみますが。

  • ウーハーの電源が常時入ってしまいます

    ウーハーを取付たのですが、電源が常時入ってしまいます。配線ですが電源は12Vバ直、リモート線は途中でロッカスイッチを使用したかったのでヒューズのアクセサリー電源からスイッチに繋ぎスイッチからウーハーに繋いでいます。ウーハーのアースはボディーに繋ぎ、スイッチのアースは別のアース線を分岐させて繋いでいます。音声はRCAで繋いでいます。以上の繋ぎ方をしているのですが、スイッチのON/OFFにかかわらず、ウーハーが鳴ってしまいます。スイッチランプはON/OFFでちゃんと遮光します。また、エンジンを切った状態でデッキのCDを入れ替えるとウーハーから3発くらいデカイ音がドン・・・ドン・・ドンと少しの間隔で鳴ります。どうしてなのか分からず困っています。教えて下さい。どの配線も平行で束ねたりせず、離しています。 デッキはKENWOODのVDR-55で、ウーハーはJVCのCS-DA80です。

  • LE-5040TSⅡ50型TV

    某スーパ-から 中身の基盤は有名国産メ-カとあったので三年前にLE-5040TSⅡ購入しました。 リモコン使用しての電源OFFの場合は テレビの貯蓄電源? が完全に消えていてTVの主電源のON、OFFが使えない状態(無効状態)になります。6口のコンセントにつないでいますが、ここで電源コンセント(タップ)をON,OFFした場合は比較的にTVが点灯しますが完全ではありません。*この場合は外付け録画が作動せづ困っています。 家の壁にあるコンセントを使用しても解決しません。購入サポ-トに聞いても解決策がありませんでした。 なにか原因を推測できるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 電源スイッチをONにしたままコンセントを抜き差しする是非

    電気製品の電源をON/OFFする際には 主電源をOFFにした上でコンセントを抜き、 コンセントにつないだ後で主電源をONにします。 そうでないと、(電源ONのままコンセントにプラグを差し込むと) 結構な確立でコンセントから火花が出ますし。きっと機械に良くないことなのだと思います。 同様に、職場で何百という多数の機械(一台100V200W程度)がありまして、 毎日一台一台ON/OFFしております。 結構な手間ですので、機械のスイッチをONにした状態でブレーカーを ON/OFFしたいという意見がこの度出てきました。 私としては良くない事だと思うのですがそれを上手く説明できません。 なぜ電源スイッチをONにしたままブレーカーを入れては良くないのか、 説明できるよう、理由を教えてください。

  • 就寝時の電源 アンプの自動off

    就寝時に音楽を聞きたいので、トランジスタのアンプの電源部にタイマー機能のついた電源タップを用いて、自動で電源がoff(コンセントを抜いた状態)になるようにしたいのですが、何度もアンプの電源がonの状態でコンセントを抜くというのはアンプが悪くなる原因になったりするのでしょうか?

  • コンセントの電圧が50vこれってどういうことでしょう?

    ご質問なのですが、最近中古住宅を購入しました。スイッチとスライドバー(調光器?)の制御がかかっているコンセントがあります。スイッチとスライドバー(調光器?)は部屋の入り口、コンセントは部屋の奥です。気になるのでテスターで計測してみると、 1・スイッチOFFで約50V 2・スイッチOFFでスライドバー(調光器?)をスライドさせても50V 3・スイッチONで約100V 4・スイッチONでスライドバー(調光器?)をスライドさせても約100V こんな状態です。恐いので何もつないでいません。 これってもともと照明器具か何かをこのコンセントにつないで明るさを調整するものなのでしょうか? それにしても・スイッチOFFで約50Vというのがどうもふにおちません。 どなたか電気にお詳しい方、教えて下さい。 宜しくお願いします。