• 締切済み

夫との関係をどう保てばいいか・・・ご意見ください

humu26humuの回答

回答No.3

こんばんは。子供のしつけの為なのに、何事も穏やかに「だめよ~」って言ってみたいものですよね。わたしも大きな声でよく怒りますよ(^_^; そんな、家政婦さんでも居たらそうできるかもなんて思いますけどね。 父親がそういった奥様の態度がとか言う前に、片付けしないから怒られるんだろ?ちゃんとしないとダメだろって子供に教えることのほうが大切なのでは?と感じました。しかも子供の前でっていけませんよね。 だけど、そのまま意見をぶつけても火に油を注ぐ感じですよね・・・・。 「なんで私あんなに怒ってしまうんだろう 直すよう頑張るから!そうよね子供がかわいそうだから、あなたが手本となってしつけの仕方を教えて。あたしは駄目ね・・・あなたならやさしいから私は見習うわ」     と相手を立てて折れてみては? 様子をみてお子様にも協力してもらってみては? 子供に愚痴を言うより、そういった頑張ってるお母さんっていいなって感じると思いますよ  そして、きっとご主人様はわかってくれると思います! とにかく何もせず別れることを考える前に、精一杯やることをやってから、相手としっかり向き合ってから離婚を考えてもいいのでは? 今は辛くとも、早く楽しい家庭を取り戻したいですもんね。 頑張ってください!!!!

metabo123
質問者

お礼

実は、過去に何度も夫に子どもの叱り方等について叱られて、泣きながら「ごめんなさい。態度を改めます」と反省して、 でも、しばらくするとついつい又、怒鳴ってしまって・・・ ということを何度も繰り返していました。 ここ、数ヶ月は、かなり自分の態度も改善してきているとは思うのですが、 夫からは、「何年も態度が悪かったのだから、半年くらい怒鳴らなったといっても、 本当に直ったとはいえない」と言われました。 夫に、本当に直ったと認めてもらえるまで、私はいつまでこのビクビクした生活を続けなくてはならないのかと考えると、 ふと絶望的な気持ちになってしまうことがあります。 そもそも、私に怒鳴られるくらいにまで言うことを聞かない子どもが悪い、とか、 子ども達をそんな風に増長させたのは、夫が言うことをきかない子どもの側に立つからだ、とか、 後ろ向きに考えてしまったり・・・ せっかく、いいご意見をくださったのに、すみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫との関係を前向きにするには…。男性の方のご意見もお聞かせ下さい。

    結婚13年目の夫婦です。3年前子供を一人授かりました。 夫のこと、私の気持ちの持ち方についてアドバイスいただければと思い質問しています。 夫は仕事は出来る人だと思います。が、結婚当初から子供は欲しがらなかったし、結婚5年目に女を作って別れようとと言われたこともあります。子供が出来たのは偶然(ミス?)で、今いる我が子は子どもはいらないと言っていたわりにはかわいがっていますが、二人目は私も子供も欲しいと言っているのに歳だから(39歳)、経済的につらくなるから(年収800万・住宅ローンあり)と嫌がります。 浮気もされ、子供も当初欲しくないと言った夫にとって結婚とは何なのかな、私ってなんなんだろうって考えるようになりました。夫はお金を入れればそれでよし、妻は家事をして文句を言わなければよしなのでしょうか?  子供の前ではいいパパ、ママをしていますが、このところ私がこんな気持ちなので、夫と話をする気にもなれず子供が寝て二人の時は無会話です。子供のために今は離婚なんてありえませんが、家を巣立って行った後、二人きりの生活が考えられません。 結婚10年以上経つと夫婦ってこんなもんでしょうか?私は子供が2,3人いてわいわいしている家庭を夢見ていました。 性格の不一致、人生観が違いすぎでしょうか?取りとめなく長分ですみません。

  • たぶん夫に嫌われてます。

    結婚8年目で倦怠期を迎えたみたいで夫から突然、家庭内別居を言われました。 会話はありますが、『行ってきます』や『ただいま』を家庭内別居が始まった頃から言わなくなり私だけが声をかけてる状態です。 元々セックスレスですが毎日、一緒にお風呂に入っていたのも週1に減り… 夫は私が身体に触れる事を極端に嫌がります… あんまり拒絶するから、離婚したいのか?訪ねました。 答えは…聞かないで!だそうです…。 結婚指輪はしてくれてますし(以前、外してと言いましたが断られました)、 一緒にご飯をたべますし晩酌もします。 夫の相談にも乗ってます。 一緒にDVDを借りに行って一緒に見たりもします。 矛盾してるような行動…よくわかりません…。 この時の男性の気持ちを知りたいです…

  • 家庭内別居 夫の親との付き合い方

    主人と結婚して8年になります。 7歳と4歳の子供がいます。 約1年半ほど前から家庭内別居状態になり、用件の殆どはメール又は置手紙でのやり取りでここ半年ほどは挨拶も無く、本当に必要最低限の会話しかありません。 夫の弟は子供がいましたが結婚後2年で離婚しています。 その影響もあり、夫の両親は離婚に凄く敏感になっており、何か有ったら相談してね。と言います。ですが、結局は相談しても主人の見方です。 ですが、別に悪い方では有りません。以前は夫抜きで一緒に旅行に行った事もあります。 主人の両親は遠方に住んでおり、以前は年に2度こちらから泊まりに行く。 年に1~2度向こうからも泊まりに来るといった状況です。 正直、両親の家に泊まりに行くと、当たり前ですが家族全員で同じ部屋で寝ます。はっきり言ってかなり苦痛です。 向こうの両親がこちらに来た時も、多少気を使っていつもよりは旦那と話すようにしています。ですが、夫は殆ど自分の部屋に行ってしまって自分の両親との会話もありません。 家庭内別居の理由は夫のお金の使い方と子供に対する態度です。 もちろん私にも悪い所は有ると思います。 ですが多分お互いにこの状況を改善する努力はもうしないと思います。 今のところ双方、離婚の意思は有りません。 そんな状況の方、夫の両親とはどの様に付き合っていますか?

  • まったく話さない夫

    まったく話さない夫 0歳児の子育てをしています。 2年ほど夫婦の会話がほぼなく、家庭内別居のような状況です。 このままの状態が続くようなら離婚をしたほうがいいのか悩んでいます。 以前は私が口うるさく些細なことでけんかが始まり、結局は何もいわず何もしようとしない夫に対して私が折れてどうにか仲直りしていたような感じでした。 この2年ほどは、私がときどき爆発して、その後まったく会話をしなくなり、また爆発があって…、という繰り返しで状況が悪くなっている一方です。 夫からしてみれば、私が怖いし、無視をされるので、どうしたらいいかわからずにいるのだと思います。 私としては、以前のように私からきっかけをつくるような気持ちはありません。 なにもアクションをおこさず、私頼みな態度の夫に、あきれてしまい、人として軽蔑をしています。 子どもが産まれれば何かが変わるのかと思いましたが、子どもにも関わろうとしません。 出産した後に感謝の言葉もありません。 今のようになってしまった原因に、ここ数年私の体調が悪く、長い間入院をしていたことがあり、大変なときにも助けがなかったこと。 妊娠中のけんかの際に、夫にけられたことがあります(もみあいになってのことですが)。 今でもこれだけは許せません。 私の母親が一度話し合いの場に立ち会ったことがあり、その際には態度をあらためるということでしたが、母親に秘密を知られたという気持ちからか、夫は卑屈になり余計に状況が悪くなったように思います。 2年もの間、帰ってきては部屋にこもり、何も話さず、何もしない夫といっしょに生活しつづけなくてはいけないことが苦痛です。 私がきっかけをつくり、会話をするように努力するればいいのだと分かっているのですが、もう同じ繰り返しは意味がないように思います。 ただ、父親不在で子どもを育てていくことに自信がありません。私が経済的に自立していれば踏み切ることもできたかもしれませんが、現状では無理なことが悔しくてしょうがありません。 離婚がどれだけ大変か、わたし一人で子どもを育てていくのがどれほど大変か分かるだけに、悩んでしまいます。 しかし、こんな状況が永遠に続いてまでも、結婚を継続させる意味があるのかと苦しくなります。 夫の稼ぎで生活しているので、文句を言える立場にないのかもしれませんし、逆に文句を言われたくないので、家事と子育てはがんばっていることで、さらに疲れてしまっています。 もう夫は変わらないと思います。 わたしも自分の態度を改めることはないと思います。 ここまできたら離婚したほうがいいのでしょうか。

  • 夫との関係

    夫、私共に30代前半、5歳1歳の子がいます。 結婚7年目です。 去年の8月頃から夫が冷たくなり、会話も無くなり家を空けるようになりました。 一ヶ月ほどして、問い詰めると私への気持ちが冷めたと言われました。 その後、夫が不倫していることがわかりました。 会社の同僚で毎日、彼女の家に行っていました。休日に出掛けていくこともありました。 証拠を確保してから、12月に『浮気しているのはわかっているので、彼女と別れて』と言いました。夫は浮気自体認めません。 ただ、同時期に彼女の方が遠方に異動になったようです、会社にばれたのかもしれませんが。夫は何もいいません。 彼女が引っ越し、私に浮気していることを指摘されても、帰宅時間は遅く家での態度も変わりません。 子供にも冷たい為、何度か子供や子供の前での態度について改善してほしいと言いました。少し良くなることもありますが、特に上の子への接し方が悪く無視したり、言い方がきついです、優しい感じのこともあります。下の子は抱っこしたり、かまうことはあります。 私は『浮気はダメだから止めてほしい。夫婦としては一からやり直していきたい。離れるつもりはない』と伝えています。 居心地をよくした方がいいとよく聞きますが、私が何かすると嫌そうだったり、自分の事は自分でしようとしています。(自分の食器を洗ったり、ご飯を作ったり) どういう態度で接していればいいのかわからなくなります。日常会話もありません。無視や冷たい返事が辛いので、話しかけられません。 夫の態度が変わらないのは、私とやり直す気がないのでしょうか? 現状、共働きですが家事はすべて私がしています。夫へは朝食用のおにぎりとお昼のお弁当、水筒を持たせます。夕飯は夜遅く帰ってきて食べないことが多いです。毎晩用意はしていません。 帰宅を待っていた時期もありますが、浮気を知っていると告白してからは待っていません。また先日、顔を見るのも嫌だと言われたので、余計に顔を合わせない方がいいのかな、と思ってしまっています。 休日は一日家に居ることもありますが、夫はマンガやネットなど。 不機嫌で怒りっぽい感じです。 家族で出掛けることもたまにあります。(初詣やレジャー施設等) 離婚話は出ていません。 夫から話し始めたことはなく、いつも私からです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、何か意見が頂けたらと思います。

  • 夫の不倫 修復したいです。

    私、夫、共に30代前半。結婚6年で子供(5歳・1歳) 8月のお盆休みに5日程、私は子供を連れて実家に帰りました。夫は仕事。 自宅に帰ってくると、夫の態度が変わっていました。はじめは何かに怒っているのかとも思いましたが、一向に好転せず、会話がなくなっていきました。子供にも冷たく。私も苛立ち態度が悪くなりました。 一ヶ月位たったときに理由を聞いたら『家が辛い、私への気持ちが冷めた』と言われました。 さらに一ヶ月、帰宅も遅く、会話のない、冷えた状態が続いています。 他に好きな人がいる予感はありましたが、今日、浮気を確信しました。まだ夫には何も言ってません。離婚話もでていませんが、夫は結婚指輪を先週から外しています。これは別れたいという意思表示でしょうか? 子供もいますし、離婚したくありませんが、夫は浮気相手に夢中なんだと思います。私が何を言っても逆効果だと思います。 できれば、早く夫自身が気がつき、反省し家庭を大事にしてくれるように改心してくれないかと思うのですが、何かきっかけになるようなことを仕向けるとかないでしょうか? ちなみに、不倫相手は夫の部下だと思います。私も同じ会社ですが、事業所が異なるので会うことはほぼありません。

  • 夫との関係を修復したい。

    子供が生まれてから、セックスレス14年。 給料も入れてくれるんですが、子供からは「歩くATM」と呼ばれています。 夫は子供ができたときに「まだ早いから中絶してくれ」と言いました。 私は夫と結婚する前に中絶してるので、産みたいと思い夫の反対を押し切り出産しました。 男の人は子供が生まれても親として自覚がないので、子供のかわいらしさなどアピールしてパパになった自覚を持ってもらおうと努力しました。 結果、夫は子供が想像以上にいとおしくなったといい、産んでくれてありがとうと言われました。 夫はもともと暑がりなのでセックスやスキンシップも嫌がります。 付き合っていたころはセックスもスキンシップもありました。 結婚したとたんに釣った魚にエサはやらない風情で放置されてきました。 私はセックスでもスキンシップでもとにかく触れ合いたいです。 「暑いからくっつくな」という言葉に傷ついて、それからは私から誘うことはしませんでした。 家庭内別居状態がつづき、私も精神的につらかったので距離を置きたいと思い、実家に帰ってます。 夫が家が片付かないから業者を頼んで物を捨てると言ってきました。 私のものは捨てないでと言ったら、「私のものって何?必要なものがあるなら取りに来てよ」と言われました。 これは本格的に私と別れるつもりでいるんでしょうか? 子供のために離婚はしないと言ってますが、このまま一生別居生活を続けたくありません。 どうしたら、夫とやり直せるのか? 夫に女性の影はありません。 どうか、アドバイスをください。

  • 夫との関係で悩んでいます。

    こんにちは。私達は結婚して4年で、ふたりの子供がいます。夫との関係で悩んでいます。 実は、つい最近まで、私達は「仲のよい夫婦」だと思っていました。ですが、1週間前に育児に関する意見の不一致から大喧嘩になり、夫から初めて暴力を受け、「子供のことは気がかりだけど、僕自身だって幸せになる権利はあるから、実家に帰って暮らす。」と離婚宣言をされました。 でも、喧嘩している時に感情的に離婚を決めるのは良くないし、子供のためにも、いい家庭を作ろうと仲直りしました。 ところが、1週間後の今日。今週末、夫の母親宅に初めて子供達がお泊りするのですが、子供達に何を持たせたらいいかなど、夫に相談したところ、テレビを見てるだけで相槌も何もなし。夫に「ちゃんと聞いて!」と文句を言ったところ、夫からまた「もう喧嘩は疲れた。離婚しよう。僕は実家に帰る。」と言われました。 結婚以来、夫から「離婚」という言葉を出すことは、今まで一度もありませんでした。でも、1週間に2度の離婚宣言と暴力・・・。 もう、私達はダメなんでしょうか?今日の「話を聞いて欲しい」というささいな文句でさえ離婚宣言につながるなら、これから先、何かあった時に私達夫婦は乗り越えられるんでしょうか・・。 私は結婚以来、夫の希望で家庭に入り、専業主婦をしてきました。もし離婚したら、私は子供達をかかえて、今の場所から引越さなければならなりません。(夫の仕事の都合ですごい田舎に住んでいて、仕事が殆どないので。)キャリアに4年もブランクがある上に30代半ばだし、子供を支えていくだけの仕事を見つけられるか不安です。 一方、彼の生活は、もし離婚しても、仕事も住む場所も何も変わりません。あまりに不公平で、涙が出ます。 ちなみに、夫には、「養育費を請求するつもりなら、養育費が免許されるよう給料の低い仕事に転職する。財産も分与しなくてすむよう、車は僕の父に譲る。」とも言われて、なんか、お金がどうこうと言うより、今まで気付かなかった彼の一面に落胆して、この人と結婚を続けるべきなのか悩み始めました。 今回も一応、仲直り(?)はしたんですが、こんな私達だったら、このまま夫婦生活を続けても、いずれは離婚なんでしょうか?今、家を建築しようとしている時で、私達にもう望みがないなら、家を建てる前に離婚した方がいいと思っています。 結婚生活の先輩のアドバイスをお聞きできれば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか。

    初めて質問します。 夫の気持ちを取り戻すことは出来るのでしょうか?現在半年近く別居しています。 こうなったきっかけは私が離婚したいと1ヶ月近く言い続けたことで夫の気持ちが冷めてしまいました。 私は今までの不満を『離婚』という言葉でぶつけてしまいました。不満は暴力、借金、浮気等ではなく日々の積み重ねで溜まったものです。 そして夫はしばらく考える時間が欲しいと言って実家に帰りました。別居をして3ヶ月くらい経った時に夫からもう一度やり直そうという話をされました。その日は結婚記念日でとても嬉しくこれからは頑張っていこうと思いましたが結局私が先に不満を感じてしまいました。そして夫はやり直す気持ちも持てなくなってしまいました。今思えば私があの時考え方を変えれば良かったと後悔してします。 やり直そうと夫が言ったとき、私はただただ夫が変わってくれるのを期待していただけで自分を見つめ直すことをしていなかったと気付きました。 夫にも指摘されましたが私は我慢が足りず、夫に対して思いやりに欠けていたと思います。また甘えたり頼ったりするのが苦手です。夫はどちらかというと尽くされたりするのは好きではないようで結婚してからもそのままの私でいて欲しいと言われたことがあります。私はその言葉で調子に乗ってしまったのかもしれません・・・。 そして夫は子供たちの為だけに一緒に暮らすと言っています。私には愛は全くない、なので一切干渉するな、割り切って家庭内別居すると。 私は子供たちの為にも自分のためにも離婚はしたくありません。でも家庭内別居も辛くて耐えられそうにありません。 優しかった夫の態度も今では冷たくなってしまいました。もう修復は無理なんでしょうか。 夫は浮気をしている様子はありません。 ただ私には愛情は一切ないし、今はやり直す気持ちも全くないので干渉するな、無視してくれと言います。 これは意地とかではなく本気でそう思っているようです。夫はもともと怒り任せで言うタイプではないので悩んだ末の決意です。 私には愛がない、私のことはどうでもいい、彼氏でも作ればいい、とも言われました。女としては辛いです。もう一度私のことを想ってもらえるように努力すると言っても、そんなことはしてくれなくていい、それが重いと・・・。3歳の上の子はもうなんとなくわかっているようで心配です。 ただたわいのない会話は出来るようです。最近は週に一度は家族4人で過ごしていますが、昨日は子供を寝かしつけてから話をしていたら もし修復できるとしたら3,4年後とかかなぁ。子供に少し手がかからなくなって自分たちに余裕が出来たらもしかしたら・・・とか、このまま賃貸に住むつもりなの?(家を建てないの?でも夫の実家の敷地内なのでそれは断りました)とか言われました。だだ少しお酒が入っていたから気分が良くてそんなこと言ったんだろうなって朝の態度を見て思いましたけど・・・。 私は実際どうしたらいいのかわかりません。一番に望むのはもう一度やり直すことですが、それは絶望的なので。 夫の言うとおり家庭内別居をするのがいいのか離婚するのがいいのか・・・。 ちなみに私は現在仕事をしていません。なので夫は経済的に子供が心配だからとりあえずこのままでいいんじゃない?と言っています。 ただ、私に愛情がないんだから好きな人は出来るかもと言っていてそれを私には関係ない、口出しされる筋合いはないと言っています。 私に愛情がなくなったのは自業自得だと諦めたとしてもこの言い分はどうしても受け入れられません。 もしそうなった時に離婚してくれと言われたら・・・と思うとこの先ずっと不安が付きまといます。 私が努力したらどうにかなるんでしょうか?それとも一度離れた気持ちはもう戻らないのでしょうか? 自分では客観的に考えられないので、皆さんの意見をお聞きしたいです。 また復縁できた方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。

  • 離婚したいという夫とやり直せますか?

    付き合って6年、子供ができたことをきっかけに去年の秋結婚しました。子供は現在5ヶ月です。 退院後1ヵ月ほど実家で過ごし、夫のもとへ帰ってきて早々に喧嘩をしてしまいました。きっかけは夫から「泊まりで遊んでくるから」と急に言われ、育児に対する不安とストレスから私が「遊びに使う金があるなら生活費をください」と怒ってしまったことです。 それから夫は怒ったままで私も育児のストレスで夫につらくあたってしまい、お互い会話がなくなりました。何度か話し合いをしましたが話が余計にこじれて、3ヶ月ほど家庭内別居状態が続き、私はノイローゼになってしまいました。 そして夫から「もう気持ちがさめてしまったから別れたい」と言われました。私は離婚したくないのですが、夫は「このまま一緒にいても擬似の関係を続けるだけ、そんなのおまえはたえられないだろ、子供もかわいそう、もし結論を出せないなら別居しよう」と言ってきました。「無責任と言われてもしかたない、別れたら養育費、慰謝料はちゃんと払うから」とも言ってきています。 私は「結論をだすのはもう少し待って」と言いました。私は離婚したくないので、自分が変わって相手に少しずつ心をひらいてもらうしかないのではと考えていますが、一度離れた気持ちが戻る可能性はあるのでしょうか。夫は子供をかわいがっています。浮気はしていません。夫の両親は味方をしてくれています。 アドバイスお願いします。