• ベストアンサー

ニャンともにおわんトイレの専用マットについて

ユニチャームの「ニャンともにおわんトイレ」を使っております。 これを使ってる方はご存知だと思いますが、下に木製のマットを敷き、これにオシッコを吸わせるようになっていますが、割と高価です。 そこで、ジャストサイズのペットシーツ(主として犬用?)があるのですが、これを専用マットの代わりに使うとどうなるでしょうか? 経験のある方のお話、あるいは考える不都合などがありましたら教えてください。 これが使えると、こまめに変えられて衛生的だなぁとは思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.3

我が家流がいいかもしれません。(お好みですが) うちでは、ニャンとものマットの上にペットシートを2枚、ちょっとずらして敷いています。なのでシーツがはみ出した状態になっています。 なぜ2枚かというと、うちは2匹で1つのトイレを使っているので、おしっこの量も倍なのです。それでシーツは2枚敷いています。 これはうちの母が考えた方法なんですが、マットは長持ちしますよ。 シーツを換えて、マットまでしみてなければマットはそのっまにして、シーツだけ替えます。マットも汚れてきたらマットごと替えます。 こんな感じはいかがでしょう?

yayoi4736
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。考えましたね。参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#100767
noname#100767
回答No.4

2頭飼いで、ニャンともと、デオトイレの2個を使用しています。 格安のシーツを使う場合、毎日変えれば何とかもつとは思いますよ。 ただ、猫ちゃんは同じ場所でおしっこしませんか? なので、同じ場所に2回、3回とすると臭いが結構出るように思います。 また、うっかり変え忘れるとトレーが水浸しになりますので、シーツを変えるだけでなく、トレーも洗わなければ臭いがしっかり残ります。 質問の内容とは異なるのですが、私は格安シーツに、他の猫砂の組み合わせで使用しています。 ウッドチップは、1ヵ月するとボロボロになってしまいますし、臭いも出てきますので、丸ごと取り替えないと実力を発揮してくれませんので、マットに違わず割り高ですし、家の猫はお腹が弱いので、便が柔らかい時に、あのウッドチップだと、ウンザリするほど掃除が大変なんです^^; ですから、家はおからの固まる砂を使用しています。 http://www.rakuten.co.jp/dogandcat/1840388/#1391251 固まりますので、シーツもあまり汚れませんので、週1~2回の交換で充分です。 また、しっかり消臭もしてくれます。(おからの臭いが苦手でしたら無理ですが・・・^^;) ニャンともの1番のメリットである、おしっこのお手入れが楽であるという点では、全然劣ってしまいますが、格安シーツを使うのでしたら、結局毎日交換するので、手間はあまり変わらないと思います。 汚れた場所は固まってトイレに流せますので、チップを丸ごと交換しなくても、いつもキレイですからコストはかなり安くおさまります^^ また、同じように砂を変えるという考えで、ネットでも結構他の方に指示されているのは、他のウッドチップで、水に濡れると粉々(オガクズ状)になって、下に落ちるというタイプもあります。 このタイプのチップは、木の香りが好評ですし、消臭効果も高いので、人気がありますよ! http://www.snowflake-jpn.com/pinewood_2/index.html http://www.nekohon.jp/zy-idea-toilet-sand2.html(←デオで説明していますが、ニャンともでも同じ様に使用できますよ^^)

yayoi4736
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんな商品知りませんでした!!今度探してみたいと思います。 猫がトイレから出ると指の間に挟まった砂が、外にこぼれてしまいますよね?シリカゲル砂を使ったところ、酷い目にあいましたのでw そうなんです。このことは近所のスーパーで、格安ペットシーツを見かけたところから始まりました。ニャンとも~のマットは5回分で600円弱しますが、格安ペットシーツは20枚だったっけ?で300円強…。 なお、うちのは大と小でトイレを使い分けるこだわりの男ですので(大苦笑)、大のは普通の固まる砂のトイレです(併用してます)。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161749
noname#161749
回答No.2

ニャンともにおわんトイレの専用マットは、 吸収と消臭の他に、 水分蒸発によって尿量を減らす効果もありますが、 ペットシーツは高分子化合物で尿を閉じ込めるように作られてるので、 蒸発によって尿量を減らす効果は望めませんね、 うちの場合2匹にそれぞれ専用トイレを使わせてますが、 ペットシーツでは5日ぐらいが限度でした、 特にニャンともにおわんトイレの専用トイレのトレーは深さが無いために、 吸い込みが間に合わずにシーツ上にたまった尿が溢れて悲惨な事になりました、 専用ではないトイレでは溢れる事はありませんでしたが、 いずれもタップリ水分を含んで、 デパートの食品売り場でもらえる保冷材のような状態になり、 捨てるのも大変でした。

yayoi4736
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ペットシーツを使ったときには、毎日変えてやろうかなと思っておりましたが、「保冷材のような状態になり」というのを聞いてあきらめます。(笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105334
noname#105334
回答No.1

「ニャンともにおわんトイレ」ではないのですが、1週間取り替えいらずのでお徳用ペットシーツを代わりに使っています。というか、使っていました。 なんと1日も持ちませんでした! 1,2回分ならなんとか大丈夫ですが、油断していると吸収されずに溢れてしまいます。 大体1日2回取り替えていました。 ただ、うちの場合多頭飼いで頭数分トイレを置いているのにもかかわらず、ひとつのトイレを複数の猫が利用するんで。。。 あの時は3匹で使っていました。。。 現在は別のトイレを置いたところ、また3匹でそれをつかっていていまして。。。ペットシートで代用しているトイレのほうは緊急用としてたまに使っているようです。 一応一日1回は使っているかどうかチェックしていますが。。 普通のペットシートだと、トレーを戻す際によれることがあるので割り箸などの長い棒を隙間から入れて整えてあげてくださいね。

yayoi4736
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱりそうでしたか。うちのは大は従来の砂トイレ、小はこのニャンとも~を使い分ける奴でして、こまめに変えれれば清潔かなっと思い質問いたしました。 通常のトイレを使うときは気をつけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンコのトイレ

    ワンコがペットシーツの上でトイレをしないのでおむつを付けていますが朝から晩までつけているとおしっこが溜まってきてワンコにも衛生上よくないです。 又、サークルをしてペットシーツを置いていると狭いせいかペットシーツの上でやりますがその上で寝たりするので困っています。放し飼いだとあらゆる所におしっこをして掃除が大変です。 何か良い考えを教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ワンちゃんのトイレの作り方!!

    会社の上司が出張に出かけるため、急遽ペットの犬をお預かりする事になったのですが (一晩だけ)犬に触れるのもほとんど初めてですし、問題はトイレ・・・ 「キャリーケースにシーツでも敷いといてくれればいいから」などと、 その人は言うのですが、部屋でされるかも知れませんし、 あまり信用できません~^^; そこで、犬用の簡易トイレを作るとしたら、 どのようなものが適切だと思いますか?とりあえず、ペットシーツは買ってきたのですが、 砂なども敷いた方がいいでしょうか?また、犬がオシッコをする時などの、 体勢の見分け方などありますか?しそうだ!と思ったら トイレに連れて行くタイミングなど、もしあれば教えて下さい。 またその他、機嫌を損ねない方法などもあればついでに・・・(w よろしくどうぞお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレしつけ

    皆さん良い知恵を貸して下さい。 子犬;生後2ヶ月ちょっとのパピヨン(♀)ペットショップにて購入。10日目くらい。 環境;サークル内にハウスとトイレマットを入れて飼っています。そして、人が居るときは外に出しています。 問題;サークル内ではきちんとトイレマットでウンチ&オシッコが完璧にできます。しかし、外に出した途端、トイレマットを外に出しておいてもあちらこちらでウンチ&オシッコの嵐・・・。なんとか外のトイレマットでして欲しいのですが。 色々試してみました。当然サークル内のトイレマットでした時はむちゃくちゃ褒めてます。又、トイレシーツをリビングに敷き詰めて段々狭めていくやり方も、見事なくらいシーツの無い所を見つけてやるし、トイレの匂いスプレーみたいなものを使用したりしても全てNGです。 いつも観察していてやりそうになったら、サークルの中に入れやらせるというのも気がつかれます。 誰か何か良い方法ありませんでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫がトイレをいろんなところで

    家の猫のことで悩んでいます 今二歳で雌・雑種です 部屋の中にある洋服・紙類(雑誌や郵便物)におしっこをするのです なぜかソファー・ベッドなどではしません。 子猫の頃はちゃんと砂のトイレでしていたのですが だんだん同居犬のペットシーツでするようになりました。 そのまま砂ではしないようになりました 犬は基本散歩のときにしかトイレをしないので ペットシーツは猫専用になっています。 それからだんだんいろんなところにするようになり ちょっとでも気を抜けません ソファーにちょっとかけていた上着などを落として その上にするんです。 最近はテーブルの上においている郵便物の上にもするようになり 困っています。 ウンチのほうはちゃんとペットシーツの上でするのですが どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • おすすめのトイレシーツを教えてください

    ニャンとも清潔トイレを使っています。 チップは純正の大粒タイプを使っていますが、下のトレイには純正のマットではなく、市販の薄いペットシーツを敷いて毎日取り替えしています。 我が家には2匹の猫がいるんですが、2匹が同じトイレを使っています(何個か設置しても結局同じ1つのトイレを何故か使います)。 なので出来るだけ吸水力のあるトイレシーツ(猫のおしっこ3~4回分吸水できるもの)で白い物が良いのですが、何かお勧めのシートがあればメーカーや商品名など教えてください。 今までは楽天内にある「アンディマーブル」というショップのシーツを使っていてなかなか良かったのですが、もうすぐなくなりそうでまた買おうと思ったら、少し仕様が変わったみたいで、白いシーツから青いシーツに変わっていました。 できれば白いシーツが欲しかったので、再購入を少し迷っています。。。 ネットショップではペットシーツは400枚とか600枚の大量セットで売っていることが多く、買ってみたら全然吸水力がなくて漏れてしまい全然駄目だった(>_<)!!・・・となったらと思うと、いきなり大量に買うのも勇気が要ります。 猫がトイレを1回するごとに取替えできれば、薄くて吸水力がそれ程でなくても問題ないと思うのですが、1日中ずっと家にいて猫のトイレの度に取替えるのは実際には難しい状態です。 吸水力が不安な場合は2枚重ねで使っている方もいらっしゃるようなので、最悪(?)の場合はそういう方法で対応するしかないかなと思うのですが、できるなら吸水力のあるシーツの方がやっぱりいいです(^_^;) 同じようなトイレ&シーツの使い方(複数の猫で1つのトイレ使用で、シーツは1日1回の取替え)をされている方などで、おすすめのペットシーツがあればぜひ!教えていただきたいです。 (ニャンともの純正マットは尿の色が分かりにくいのと、気分的に毎日取り替えしたいのであまり使いたくないんです。。。)

    • 締切済み
  • 売れ残りのパピヨンのトイレのしつけ方法

    8ヶ月になるパピヨンのトイレトレーニングで本当に参っています。 最近では、トイレトレーニングの方法で何が正しいのかも分からなくなっていますので、どこが間違っていて、どうすればいいのか教えてください。 8月の中旬にペットショップで売れ残りになっていた5ヶ月のパピヨンのメスを購入しました。 そこのペットショップでは店頭に出ていなく、広めのダンボールに入れられているだけでした。 先住犬がいて、その犬に教えた通りに最初はゲージにペットシーツとベッドを敷いて、オシッコが出来たら外に出すとゆう方法でトイレトレーニングを始めたのですが、パピヨンはゲージの中のそこら中にウンチやオシッコを撒き散らし、誉めても叱っても、とにかく落ち着きが無く喜んでいる状態です。 ゲージを使ったトレーニングを1ヶ月半位やりましたが、なんの進歩もなくオシッコをそこら中にするので、思い切ってゲージをやめて今は、リードで繋いでペットシーツにオシッコが出来たら放し飼いにしています。 しかし、放し飼いにするとすぐに、あちこちにオシッコやウンチをして、またすぐリードで繋がざるえない状態です。 やはり、ペットショップで半年近く育った犬を躾けるのは難しいのでしょうか。 本当に、どうしたらいいのか分からないので、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • ダックスのトイレ

    Mダックスの雄(もうすぐ9ヶ月)を飼ってます。 トイレですが購入直後はペットシーツをサークル全面にひいてましたが徐々に小さくしていき今はレギュラーサイズのシーツでおしっこはちゃんとするようになりました。 問題はウンチなんですがする時はおしっこのように匂いをかぎながらグルグル回るわけではなくサークルのほうにピョンピョン飛んでそれからウンチをします。 ウンチだけはペットシーツにはしてくれず 見ていなければ食糞もします。 どうしたらペットシーツにウンチをしてくれてなおかつ食糞もしなくなるでしょうか?  

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの躾け方教えて下さい...

    8ヶ月のチワワのオスを飼っていますが、家でのトイレの躾けにすごく悩んでいます。 3ヶ月から飼い始め、ケージの中に入っていられる練習(たまにある留守番のため)をしたり、トイレの躾けをしたり、また最初はここで寝かせていました。 なので家族みんなで見られるように、ケージは家の中心のリビングにあります。 手前半分にペットシーツを置き、後ろ半分は寝れるようにタオルや小さいクッションを置いています。 最初はリビングのカーペットの上で、排泄をしまくりでした... なんとかおしっこの方はペットシーツでするようになったのですが、うんちの方は一切してくれません。 洗面所と3つの部屋のそれぞれの、窓の辺りでしてしまいます。 また私の部屋(自由に寝ています)と洗面所で、おしっこまで最近し始めてしまいました。 ★オスなのでマーキングをしているのでしょうか?? 臭くなっている部屋の絨毯を拭きながら、毎度毎度悲しくなってしまっています。 ★ペットシーツでおしっこができたら、充分に褒めてボーロを1つ必ずあげています。 ★粗相したうんちをペットシーツの上に置いたり、粗相中を見つけた時に急いでケージに入れていつもの掛け声(トイレ、トイレ)をして促しても、全然なんです...。 ★ケージの場所が悪いのでしょうか??見られるのがイヤで、もっと陰の方がいいのか。 粗相したのを見つけたら、怒ってしまっています。やはり何も言わず素早く片付けた方がいいのでしょうか? 悪いということを教えたいので、見逃すことができていません。 昨日はペットシーツ以外でのトイレポイントに行かせないようにドアを閉めていると、全くしません。 しかし、ちょっとドアを空けた瞬間に入っていて、すぐにしていました...(ToT) 意地でもペットシーツの上でのうんちはしたくないようです。 ペットシーツも適度に交換しているので、不潔にしているわけでもなく、臭いが全くないわけでもないようにしています。 アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 1歳半の犬がラグにトイレをしたがって困ります

    よろしくお願い致します。 うちの子は1歳半になるM・シュナウザーの女の子です。 生後3ヶ月位からうちに来て、室内で飼っています。 トイレの躾も頑張って、ほぼ間違いなく出来るのですが、 昔からバスマット、玄関のマット等を見るとトイレをしたくなるようで、粗相も何度かありました。 例えば、初めて行ったドッグカフェでも、トイレシートがセットされているにも関わらず、また、そわそわした時は連れて行って教えていましたが、カフェの玄関マットにしてしまいました。 ペットホテルでも普段使い慣れたペットシーツをセットしているにも関わらず、部屋内に敷かれた絨毯で即効してしまいました。 そのホテルでは現行犯で捕まえて注意して、しょんぼりしていたにも関わらず、ほんの隙をついて(私がちょっとうがいをしに外に出た隙)おしっこしてしまいました。 家の中ではほぼ完璧に出来るようになっていたのですが、 昨日、初めてラグを敷きました。 ラグは、これまで迷っていたのですが、トイレもなかなか完璧に覚えたようでしたし、なにより犬の股関節に悪いと思ってソファの足元に敷きました(ソファに飛び乗るので)。 やはり、そわそわクンクンしていたのですが、その度に 「ここでしないでね」「こっちだよ」と言ってトレイに連れて行きました。 何回目かで、トイレシーツにうんちをしました。 ほっと安心して、うんちを片付けていたその隙に、ラグにおしっこしてしまいました。 必死で何時間もかけて手洗いして、消臭スプレーもしたのですが、 乾いたラグをもう一度敷くと、またやらかしました(おしっこです)。 子犬の頃に効果のあったトイレの躾で、粗相した所で食事をさせる、と言うものがあったので、それも既に朝食の時にやっておきましたが、やっぱりやってしまいました。 ちなみに、うちの子は普段から何故かトイレシーツにおもちゃを運んでそこで遊んだりくつろいだり座ったりする傾向があります。 フローリングが寒いのかな、と思い、ラグを敷いたこともあるのですが、この子の考えていることがいまいち分かってあげられません。 今日の2回目は現行犯で捕まえて、かなりかなりきつく叱ったら、暫く離れたところで私を見つめていました。普段は、トレイに限らず、何か悪いことをして叱っても、全然わかってなさそうと言うか、ケロリとして寄って来て尻尾を振っています。だから今日はさすがに自分がしたことで怒られたと理解してくれたのかな、とも思うのですが。 躾本等は数冊読んで、声の調子等かなり気をつけているつもりなのですが、犬とのコミュニケーションがやはり下手なのでしょうか。 以上、断片的だとは思いますが 何かアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレマットって必要ですか?(風水的に

    風水に詳しい方にお聞きしたいのですが、トイレのマットとスリッパの事で悩んでいます。 我が家にはバスマット以外のマットがありません。 理由は家事の手間が増えるからです。 よく風水で、玄関マットは外からの悪い気を家の中に入れない為に必要と書かれているのを見かけ、あった方がいいのかな?と気にはなるのですが、マット、絨毯、カーペットなど繊維で出来ている物は埃が出ますし、絨毯、カーペットに至っては水洗い出来ないので不衛生だと思い全く必要性を感じません。 ですが、風水の記事を読んでいますと金運、健康運に関してはトイレは凄く重要だと書かれており、個人的に不衛生になりやすい上に臭いを吸収する布製品を極力トイレに置くのは避けたいとの思いで、スリッパですらトイレ用を別に置かず、全部屋共通のスリッパでトイレに入っています。 が、トイレはいくら清潔に保っていてもやはり不浄の場であるので、スリッパを分けないとトイレの悪い気を家中に撒き散らす事になると書かれていて、スリッパは専用を置こうと考えているのですが、マットはどうして必要なのでしょうか? タレントの松居一代さんが、風水にとことんこだわっておられるのは有名な話ですが、あの方はここ最近、歌手でも女優でも芸人でもないのに芸能界で確固たるポジションを確立され、投資でも成功されているので、風水だけではなくご本人の努力による所が大きいのでしょうが、芸能界に限らずやはり運の良し悪しによって努力が開花するかどうかはなくはないと思うのです。 話がそれてしまいましたが、トイレのマットの必要性とトイレの気を良くする風水についてお教え頂ければますと嬉しいです。