• ベストアンサー

スギナの駆除(薬剤を使いたくない場合)

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

種が出来るまでに刈り取ってしまう。 根は残らずとりだす。(ホームセンターで売っているへらの様な草抜き器具が便利です) これで2シーズンほどで落ち着いてくると思われます。 砂利をしいておくと雑草の根が張らず、抜きとりやすいですよ。 個人的な意見ですが、スギナも生えないような土での家庭菜園はちょっと恐いです。スギナを上手くコントロールしていけるとよいですね。

nao19220
質問者

お礼

毎日スギナとの闘いです・・。 砂利も検討中なんですよ~。 結構長く根を取ってるつもりなんですが、切れてるんでしょうね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スギナ撃退方法教えてください

    はじめまして。 新築の家に引越し、庭に家庭菜園と、花壇を作りました。 しかし・・・その土地はスギナ天国で、びっくりするくらいスギナが生えてきました。草抜きをしても、スギナの根っこは、とても深くてスコップで掘り起こしてもまた生えてきます。 石灰を混ぜるとアルカリ性になって生えにくくなると聞いたので、早速やってみましたが、駄目でした。(1回やったくらいでは駄目なのでしょうか?) 今日も朝からせっせとスギナと戦ってきました。このままだと梅雨明けには、とんでもないことになるのじゃないかと不安です。 何も植わっていない場所は、スギナ用の除草剤をまこうかと考えていますが、畑や花壇には使えないですよね。。。? スギナを撃退する方法ってないのでしょうか・・?地道に抜く(根っこまでは無理ですよね・・・?)しか方法はないのでしょうか? スギナ撃退に成功された方、ぜひ良い知恵をお貸しください!! よろしくお願いします。

  • 家庭菜園の土づくりで

    庭に作っていた菜園花壇が出来上がり、土を入れ苦土石灰で消毒したのですが、 腐葉土や堆肥を混ぜるタイミングはいつがいいんでしょうか? 今日、腐葉土と、もみがらくん炭を買ってきました。 あと堆肥をバークがいいのか牛フンなどのほうがいいのか調べているところで今日は買いませんでした。腐葉土ももう少しいるのですが開封して品質を見てからと思い少ししか買いませんでした。 こういったものを、買ってきた順に入れていき、足りないものはまたあとから足していくというのはやり方として間違っていますか? 野菜苗を植えるのは4月ごろの予定です。 堆肥や腐葉土は植え付けの時期が近づいてからのほうがいいんでしょうか?

  • 地植えしたいのですが・・・

    家の庭に花を咲かせたいと思いますが、 ドクダミやらスギナやら、たくさん生えています。 そのうえ、土は固く、石はゴロゴロ。 そこでやってみたこと。 1、土を掘り起こし、根っこや石をひたすら除去。 2、苦土石灰を混ぜて耕した。 3、腐葉土、赤玉小玉、有機質の肥料を混ぜ耕した。 最初の状態よりは、土はやわらかくはなりましたが、 他にやっておいたほうが良いことはあるでしょうか? シュウメイ菊の鉢植えを買ったので、地植えしたいと思っています。 西日が当たる場所でも大丈夫でしょうか?

  • 既存花壇の土壌改良

    花壇の土づくりのために、苦土石灰をまいたり、腐葉土などをすき込んだりすると思いますが、既存花壇で宿根草や球根、花木などがある場合、その部分の土はいじれないと思うのですが、このような作業はしなくともいいのか、すべきだとすればどのようにすればよいのかアドバイスください。

  • 花壇の土

    掘り起こせば 大きな石がゴロゴロ 雨が降ると水溜りができるところに チェリーセージを植える花壇を作りたいのですが50センチ×2メートルの大きさです その穴は底からブロックで囲むのがよいのでしょうか? それとも 地面から上に1ブロックだけ高さを作ればよいのか? 又底には掘り起こした石ころなどを敷き詰めてその上に何の土を入れるのか? 土などは花壇へ植えつける際は苦土石灰と腐葉土などを混ぜて植えつけますと書いてありますが 花の土やハーブの土を買ってきてもそれに苦土石灰と腐葉土などを混ぜるべきなのでしょうか? 宜しくお願いします もう既にネットで購入した苗が届きました

  • 竹の根の駆除後、取り残した場合

    大型のグラインダーで孟宗竹の根を粉砕しました。割りと広範囲です。徹底的にやりました。問題は機械で寄せきれなかった壁沿いの根ですが、半分程削られて残っています。また、土壌の中にも細かい繊維になった根が混ざっていますが、時折ゴロンと大きい根っこの塊があります。問題は今後この壁際の根から更に竹が生えるのかどうかです。5、6株がくっついて並んだままほぼ半分に削られていています。私個人の予想ではアメーバではあるまいし、土をかぶせておけば繁殖は無いだろうと見ています。間口が狭くユンボは使えません。手作業で掘り起こそうとトライしましたがあまりに頑丈で5分で嫌になりました。 「恐らくまた生えてくる」、または「多分大丈夫」と言うのではなく、少しの取り残しで実際に再生して来たのか、または駆除に成功した方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • シロアリ駆除について

     北陸地方に住んでいますが、先日、浴室と洗面所の隙間からシロアリが大量発生してきました。とにかく駆除したいのですが、生後2ヶ月の子供がいるため、業者による薬剤散布のような駆除は避けたいです。  ネットで調べてみると、ベイト剤というものを土に埋めるだけで良いという駆除方法があることが分かりましたが、私の家は、床下は土ではあるものの、基礎のコンクリートで囲まれているため、床下の土に埋めることはできません。  庭であれば土に埋めることができますが、シロアリの発生した浴室とは離れています。それでも、庭の土に埋めることで効果があるものでしょうか?何か他に良い方法があるでしょうか?  間違った方法でグズグズしているうちに取り返しのつかない事になっては困るので、どうぞ教えてください。  また、このベイト剤であれば、生後間もない子供でも害がないのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • 花壇の土作り(初心者です)

    今の状況なんですが、横1.8m×奥行き1m弱の花壇が3つあります。 土は花壇を作っていただいた方から黒土というものを入れてもらいました。何か入れるのかと思い、合成肥料を入れて野菜の苗や花を植えていました。 チューリップが咲き終わり、球根を取り出そうとしたら1つに1匹の割合でナメクジが出現し、気付いたら土にコケまで生えていました。 それまで何も知らなかったのですが、近くのお店に行き聞いてみたら腐葉土や石灰などが必要になる事、コケは水はけが悪くて出ているんだろうとの事を初めて知りました。・・・というか、培養土のようにすぐに使えるのかと思ってました^^; お店の方から、一口に「黒土を入れる」と言っても栄養のある(腐葉土等入っていてすぐ使える)ものなのか、何も入っていないただの黒土なのかは入れた業者なりに聞かないとね。と言われました。 入れてくれた業者さんとは、悪徳まではいかないんですが別件で揉めてしまった事もあり、出来ればもう連絡は取りたくありません。 土の触った感じはサラサラしてないし、土の表面も固い、コケは出ているので間違いなく腐葉土とか入ってないと思って再生させたいとおもうのですが・・・ (1)お店の方が言うには、とりあえず苦土石灰を一握り位撒いて腐葉土を混ぜたらと言われました。それでも水はけが悪いようなら赤玉土を混ぜるとも。 ・配合は黒土と腐葉土、半々でいいのでしょうか? ・水はけの良し悪しはどうしたら解りますか?触り心地?日をみて土の表面の状態とかを見るんでしょうか? (2)根っこや害虫を取り除く為にも、土をふるいにかけると見ましたが・・ ・道具は何が要りますか?周りが汚れないようにシートとか必要? ・混ぜるとなると不要の黒土が大量に出ますが、何に入れて置けば? (3)3つ全ての花壇に黒土がパンパンに入ってます ・今の季節、暑くなってきたせいか色んな虫も多い。蚊も含め^^;別の時季のがいい? ・1人(30代の女)でやる予定なんですが正直、知識も乏しく体力にも今ひとつ自信はありません。 個人差はあるかと思いますが、全て終わらせるにはどれほどの時間・日数がかかりますか? また、自分ではなく造園屋さんに土の処理と花壇を埋める程度の花々を植えてもらうとしたら幾らかかりますか? こうしたら幾らかかった等、ご存知の方がいましたら参考までにお願いします。

  • 花壇の土の作り方で悩んでます

    ガーデニング初心者です^_^; 最近花壇をレンガで囲い作り直しました。 今までの花壇は、敷地と同じ高さで、囲いを作り、掘って、黒土に腐葉土を混ぜたものをつかっていました。 しかし、半年程使いましたが、土が、とても硬くなり、花の成長も悪いように思います。 今回、敷地より25cm高くし、盛り土で、土の質も良い花壇を作り直したいと思い、ご相談ですm(_ _)m 花壇の大きさは大体2m2くらいです。 今日、ホームセンターで、「プランターの土・花と野菜用14リットル」と言うのを5袋と、発酵牛糞1袋と、赤玉土1袋を購入しました。 しかし、色々ネットで検索してましたら、この土の選択は違っていたかなと思い、明日だったら、交換もできるので、違う土に交換したほうが良いか悩んでいます。 また、明日有機石灰か、苦土石灰も購入する予定です。 土の配合は、今まで使っていた黒土と、購入した「プランターの土」と、石灰と、牛糞を混ぜて使おうと思います。 そこで質問なのですが・・・ (1)混ぜ合わせる土の種類は、黒土と、購入した「プランターの土」と、石灰と、牛糞で足りないものはありますか? また、上記の物を混ぜ合わせるときの、割合はどのような感じですか? (2)発酵牛糞は、やはり花の根などに触らないようにしたほうがよいですか? その際、どのように使えば良いでしょう? 根に触らない30センチ位底の方か、上に撒き散らしたほうがよいのか・・・ (3)赤玉土は、花壇には必要ないですか? (4)できれば早く花を植えたいので、有機石灰を使おうかと思ってるのですが、やはり苦土石灰の方が、良い花が育ちますか? 苦土石灰の場合は、2週間はおかないと駄目ですか?   どなたか、ご存知の方、教えてください!! よろしくお願いいたします。  

  • 花壇の土作りについて

    家を新築して半年程経つのですが、玄関前に花壇があり、何か花か小さな木でも植えたいと思っているのですが、全くの初心者でわからないことばかりなので教えてください。 ネットでいろいろ調べたりしたのですが、いろんなことが書いてあり、迷ってしまいまだ何も出来ていません。 とりあえずホームセンターで、苦土石灰とバーク堆肥と腐葉土を買ってきたのですが、まだ手をつけていません。 花壇を掘り返してみると、小石や土のかたまりがちょこちょこ出てきます。 雑草はほぼ生えいません。 とりあえず苦小石を取り除いて土石灰を表面がうっすら白くなるくらい全体に撒き、混ぜ込んで1週間置いて、次にバーク堆肥と腐葉土を混ぜ込んでまた1週間くらい置けばいいのでしょうか? 土のかたまりは砕いて混ぜてしまえばいいのでしょうか?なんだか粘土っぽい硬いのもたまに混ざっているのですが… それとも他にも何か買ってくるものがあるのでしょうか? 本当に何もわからなくてお恥ずかしいのですが、花のある明るい家にしたいので、これから庭作りなども頑張りたいと思っております。 皆様よろしくお願いします。