• ベストアンサー

住宅選びについて教えてください

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.3

設備の整ったマンションも快適な老後が過ごせそうに思います。 選択肢に入れてみられてはいかがでしょうか? 娘としてはいくら備えても、両親の老後は心配ですよね。。。 質問者さまのご両親を思うお気持ち、私も同様です。

amur_tiger
質問者

お礼

私の姉の友だちのお母さんが同じような年齢から マンションに移り快適に過ごしているというのは聞いたことがあります。 選択肢にありませんでしたが、私もそれでも良い様な気がします。 ですが、60にもなると観念が強く、新築一戸建てからマンション というのは、経験も無く一戸建ての少しグレード落とす、妥協する という事以上に難しいような気がします。 もしそれを提案しても〔それならココにいる〕と言う気がします。 そもそも売却金に足す予算が1000万未満なので、 住宅が新築になれば、今の築23年の物が新築になって 今と同等の住宅に住めるはずも無く、坪数を3分の2~半分位に するなど、どこかを妥協しなければいけないのですが、 今現在が不満という訳ではありませんので、なかなか決めれない ようです。老後生活を考えると、むしろ広い土地など必要ないと 思うのですが、極端に狭くなると今が50坪位なので、 どうも抵抗があるようです。 年齢と共に頭も固くなってしまっています。 父と母が全く同じような物件を希望している場合、まだ、まとまる のですが、若干違う為、難しいです。私見は母が希望しているような 物件の方が、老後暮らしやすいと思いますが、父は今を見ている為 5年~10年後自分がどの位衰えているのか、イメージできていない ようです。悪く言うと自信過剰です。 今候補として3つあるものは、個人的に全て反対で近辺では 土地が限られている為、今後もそれ程住宅が建つのも限られている と思いますが、待ってみた方が良い様な気がします。 考え方に柔軟性を持って、数年後、自分がどの程度衰えるというのを イメージしてどこを一番重視するのか2人の希望をまとめない限り、 新規住宅は難しく感じました。 結局、お金を出すのも決めるのも親ですので、 ココならあそこの方がよかったという後悔だけはしてほしくないです。 私は歩いて買い物ができ、できれば病院も近く、30~35坪位で いいような気がするのですが・・・。 ちなみに私は息子になります。

関連するQ&A

  • 30歳年収450万の住宅購入について

    はじめまして。現在一戸建て購入を考えているものです。 現在新築一戸建ての購入がいいのか、中古がいいのか、はたまたマンションがいいのか、賃貸物件がいいのか、 また、住宅ローンは固定がいいのか変動がいいのか等々に悩んでおります。 今の希望は池袋・新宿・東京のいずれかの駅まで60分以内で、新築一戸建て(3LDK以上)で、駅徒歩15分(バス利用可なら徒歩20分)以内、できれば始発駅周辺がいいのですが・・・ 家族構成は私・妻・娘(乳児)・母の4人です。 私の年齢は30歳で、私のみ働いていて(妻も母も働いておりません)、年収は450万程度です。 職場は都内になり、従業員10名の小さな会社で勤続ちょうど3年になります。 貯金はほとんどなく、50万程度しかありません。 現在の住まい(家賃4万円)より1年以内に退去しなければならず、引越し先を探している為、皆様のご意見をお伺いさせていただきたいです。 上記のような環境では、どのような場所に、いくら位の物件を購入(または賃貸)したか等々、できるだけ情報がほしいのですが、どうしたらいいか分からず、こちらに書き込みさせていただきました。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 住宅の買い替え

    新築住宅を購入して1年がたっていませんが、引越しを考えています。 購入した物件は2980万円でローンが2200万円あります。 住宅の売値は、条件等にもよると思いますが、どの位価値は下がるのでしょうか?。

  • 住宅ローンについて教えて下さい!

    またまた友人に相談されたので宜しくお願いします。 友人が旦那お母さんが働いてる床屋近く(自営業)に新築を建てたいみたいです。 ですが、旦那さんの延滞事故が去年まであり…数年は住宅ローンがくめません。友人は専業主婦です。 そこで、新築を建てる場合は義理母と同居になるみたいですが(義理父は他界してます)、住宅ローンはもし義理母が延滞事故や借金がない場合は義理母でも住宅ローンは組めると思いますか? 銀行にて2000万かな?30~35年ローンを組みたいみたいです。頭金はいまの所無し。もしくは50~100万。 義理母は床屋で自営業をしており、年収は400~500万らしいです。年齢は確か52~53際歳と言ってました。 ちなみにローンが通った場合、後々に旦那さん名義でローン支払い変更はできるのでしょうか?旦那さんのCICの事故歴が消えたらローンと家を旦那さん名義にしたいみたいです。 旦那さんは今の所義理母と同じぐらいの年収みたいです。 あくまでも予想でも構わないので、良かったら教えて下さいm(_ _)m

  • 住宅購入(または引越し)、新しい生活のきっかけは?

    結婚<ハネムーン・新生活>のカテゴリーではないのかもしれませんが ・・・お聞きします。 あなたの住宅購入(または他の物件への引越し)したきっかけは何ですか? 私は結婚4年目、子供1人、結婚と同時に社宅へ引越しました。 社宅はヘンピな場所・沿線にあり、駅まで徒歩20分以上、電車は 日中に3本+電車代がべらぼうに高く、おまけに駅と社宅周辺には何もありません・・・。 子供がまだいなかった結婚3ヶ月の頃にもこちらでどうやって過ごせば いいか?を質問していました。 子供とお楽しみあり?のような散歩もろくにする気分になれず、家に閉じこもっている事が多く、「楽しい!」と思えません。 そのような事で結婚生活が始まって以来ずっと「引越したい!!!」という強い思いが日に日に強まり、ガマンしつつ生活(社宅なのでこつ年こつ貯金)していたので、もう限界!ここでそろそろ住宅購入したい!と思っていますが、みなさんはもっともっと(将来家を買うお金のためなら・・)と長年ガマンしているのでしょうか? 長年ってどのくらいでしょう? やっぱり3年なんてまだまだでしょうか?私の中ではとにかく耐えたつもりなのですが・・・。 貯金はいくらくらいで住宅購入に踏み切っているのでしょうか? もちろん高いに越したことはないでしょうが、今のところ400万くらいは貯まっているかと思います。 いやいや、まだガマンするべき!なのでしょうか? 同じような体験の方やギリギリで無理矢理?住宅購入した、その訳 は・・・という方がいたら教えていただきたいです。

  • 住宅購入について

    下記状況で住宅購入(新築一戸建て)可能かどうかまた、住宅を購入すべきかどうかアドバイスをいただければ幸いです。 私30歳、妻(30歳専業主婦)、子供1人(1歳)、2月に2人目の子供出産予定。 現在賃貸物件(2DK)に住んでいる。 家賃、駐車場、共益費込み7万円。 私の年収:税引き前年収440万。 ※妻は保母、幼稚園教諭、ヘルパー2級の資格をもっているので、子供の手が離れたら資格を活かして仕事(パート?)復帰予定。 預貯金の状況:1000万。 親からの住宅購入の援助500万。 新築建売住宅の代金+手数料で3200万ほどの物件を購入しようか迷っております。 ちなみに現在の賃貸物件は2人の実家から車で20分以内の場所でとても便利なところなのですが、周辺は土地の値段が高いので、新築購入は実家から車で1時間ぐらいのところを検討しております。 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの整理

    別居中の父がもう何年も無職で家に引きこもり状態で とうとう貯金を使い果たしてしまったようで 昔買った家の住宅ローンの支払い請求の電話が 母の勤め先に来るようになってしまいました。 母と私は一緒に住んでいて、ともに働いていますが 自分達の生活でいっぱいいっぱいなので その住宅ローンを肩代わりすることが出来ません。 父も払うアテはもうないでしょうし この住宅ローンをやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 また、このことで父の所に行って購入した家や 住宅ローンについての書類を見せてくれと言いましたが いっこうに取り合ってくれません。 電話には居留守を使ったり、明日から働くから大丈夫だとか ウソを言ったりして、どうにかしようという気がない みたいなんです。 一応親戚に相談して、もう一度父の所へ行ってみようと 思っていますが、それでも駄目だった場合は、どうした らいいのでしょうか。 質問が2つになってしまいましたが、どなかた教えてください。

  • 都営住宅

    私の父(65歳)が今、栃木県で暮らしています。 私は結婚し東京に住んでいます。父に東京で暮らす気はないのか?と 訪ねた所、都営住宅ならと言ってました。父は母と離婚し1人で年金暮らしをしています。生活も余裕はないみたいで。。。 都営住宅を申し込みたいと思い友人に相談したところ、 栃木に住民表のある者は、都営には申し込みが出来ないのでは? と言われました。そうなのでしょうか? また、どうやってどこに申し込めば良いのでしょうか? 詳しい方、是非教えてください。

  • 福岡県早良区

    福岡市早良区の室見に夫婦での引っ越しを考えています。 駅周辺にレストランや商店など何もないし 使えそうなスーパーもないようなので 住んでいる方はどのように生活されているか不思議です。 西新辺りになるとすごくにぎやかですよね。 車(免許)がないので駅近(5分以内)の物件を考えています。 駅から離れた住宅街になると店が増えるようですが 駅から離れるのは無理です。 今まで東京都心に住んでいたのですが、車がなくても 徒歩圏内で生活のほとんど間に合うし、電車も便利だったので、車がなくても不便さを感じませんでしたが こちら(室見)の場合は絶対に必要な気がしました。 実際みなさんはどのように買い物など生活されているのでしょうか。 車の必要性と車なしの方の生活方法をを教えて下さい。

  • 中古住宅 or 新築?

    現在、築30年戸建てに住んでおり住み替えを検討しています。 家族構成→84祖母、60父、54母、27私、24弟です。 うち、祖母と父が年金受給者で無職、他は労働所得があります。 負債はありません。 私も弟も適齢期ですが今のところ結婚の予定はありません。 現在の持ち家の老朽化が目立ち、周囲の建物環境が変化して日当たり などの住環境も悪いので、手放して他の土地を探すつもりでおります。 母が近くの企業の自転車勤務のため、近場で新居を探さねばなりません。 その条件で探すと、交通や生活の便が良いのも魅力です。 購入予算は、頭金として1700万ほどを考えています。 当地の相場では、贅沢さえ言わなければ2500万前後で十分な新築物件が 手に入ります。(学校が近いので新興住宅地が多いです) 現在、新築をするか中古戸建てを購入するかで意見が二分しています。 皆さんなら、こういうときどう決断されますか? ・希望地周辺では2200万程度で新築が可能なようです。大変立地条件  がよく、生活の便も文句ありません。 ・現在、不動産情報として、1800万で売りに出されている築10年の戸建て  があり、今週末に勉強するつもりで内覧を予定しています。美邸と  聞いていますが、希望地からは1kmほど奥にあります。家族の意向次第  では検討に入るかも知れません。 この中古物件に限らず、中古購入を希望しているのは母です。中古物件 の購入予算としては1500万程度を考えています。 少しでも負担を下げたいというのがその希望で、この物件で言えば、 中古と新築の400万円の差額は非常に大きいもののように感じられるようです。 一方、新築を推しているのは私です。中古物件が10年経過しており、 立地条件も劣るのであれば長い目で見れば400万の差額は問題にならない と考えます。もちろん、希望地にさらに築浅の物件が今後出るならそれに 限りませんが。(でも消費増税のことも頭にいれないといけませんし 差分は当然ローンに加算されるはずで、当然支払額も変わります。 けれども、全員が何らかの形で収入を得ており、また現在の持ち家 は更地にして駐車場として貸し出す(需要の見込み有り)予定でいる 現状、多少生活の質が変化するにせよ、支払いに困窮する恐れは 今のところないはずで、悩む理由はなく、新築一択しかないように 私は思えるのですが… しかし、 現実的な問題として、今後私(長女)や弟が今後結婚する、あるいは 祖母が他界するなどして、10年程度内で住居する家族構成が変わる恐れ があります。無理をして新築までする必要は確かにないのかも知れません。 けれども良い土地に新築をしていれば、今後家族構成が変わって、 また別の住居を検討することになっても、それだけ有利に査定が働いて 手放すときも好条件となるように思えてなりません。 母は非常に頑なで、どのように説得したものか非常に悩むところ なのですが…… 1800万円を支払って中古住宅を購入するくらいなら、住環境が 悪くても、大地震で倒壊する可能性が100%でも(残念ながらそう なりそうです)それは来ないと信じて、身の回りが落ち着くまで 現状の家で頑張るほうがまだマシのような気すらして参ります…。 いかがでしょうか、皆さんならどのようにお考えになりますか。 私の素人考えには何かとてつもない穴があるのでしょうか。 危惧されるような案件はありますか。 お気づきになったこと、思い付かれたこと、なんでも結構ですので お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 住宅購入で、まだ、物件で迷っている段階で事前審査を申し込んでいいのでし

    住宅購入で、まだ、物件で迷っている段階で事前審査を申し込んでいいのでしょうか。 今、1年以内の住宅購入に向けて物件を探しているものです。 新築と、中古住宅購入&リフォームのどちらかで考えています。 先日、気になった中古物件をリフォームまで行ってくれる不動産屋の 営業の方と見に行きました。 まだ、リフォームの見積もりも出してもらってないのに 提携銀行の事前審査だけ受けておくことを勧められました。 まだ、その物件に決めるか分からないし 新築にするならばお付き合いは他の所になります。 そんな何も決まっていない段階で皆さん事前審査だけは受けているのでしょうか。 書類を出す前に、こちらで聞いてみようと思って。 よろしくお願いします。