• 締切済み

ネットについて

ネット(ニコニコ動画など)にむらがっている人は右傾化しやすいという人もしくはネットにむらがったため右傾化したという人がいますがなぜネットにむらがることが右傾化するきっかけになるのですか?

みんなの回答

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.9

戦後から20世紀末にかけて、日本人の思想の幅が狭く左シフトしていたものが、多くの情報を得ることにより、軸が本来の中道へと修正されてきているため、左シフトした状態を基準とした場合には相対的に右傾化したと捉えることが可能なのではないでしょうか。 もう一つの見方は、偽善的な空想世界に過ぎない左翼的な主張は、深く考えずに感情論的に捉えるといいことの様に思えてしまうという罠に陥っていたとも考えられます。 理想論であるため表立って批判をしにくく、特に和を大事とする日本人には否定して波風を立てることを恐れる性質もあるため、表面的に左によっていたのではないかとも考えられます。 左翼的な思想の基盤はある種の宗教的なもので(共産主義の思想は逆説的に宗教と同等)、自分達の考えが絶対であり、それ以外の主張は認めないと言う特徴があります。 自分の思想の押し付けが最優先であり、その為には理論武装は当然で博学であろうとし、逆に自分達に望ましくない事実は捏造だとしたり、理論のすり変えも当然のこととして行います。 このような方が左翼には多いため、中道的な意見が言いにくかったのではないかとも考えられるのです。 いずれにせよ、右傾化したのではなく思想の幅が広がり健全化と考える方が妥当と思います。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.8

ネット上の、特に発言に責任が発生しない場では、 話は大きくなったり、極端になったりします。 その方が面白いですから…。 1.経験も知識も不足 2.知識は増えたが経験が不足 3.知識も経験も増えた状態 右か左かがはっきりするのは、3を越えた段階で、 2だと、理論や枠組み先行で左翼的発言に傾きます。 1の段階で3のレベルに達した人の発言を真似すると、 知識不足から右よりの意見に近づきます。 右翼的発言は勉強をしなくても出来るが、 左翼的発言はある程度勉強しないと出来ない。 勉強が不足した段階で極論に走ると、 『極右』的な内容になりやすく、それが多数存在するため、 ネットでの言説が右傾化しているように見えるだけです。

回答No.7

左翼系の団体は、伝統的に「オルグ」(organization=組織化)が得意です。 つまり、ネットの匿名性に頼らず、対面で人的関係を結び、機関紙配布と会費納入で組織や自説宣伝を維持するという構造が出来ていました。 これに比べると、右翼と言うのは街頭宣伝車こそ五月蝿かったものの、それぞれの団体は孤立していたようです。 そんな状況を一変させたのが、ネットなのでしょう。 孤立していた右派の方々が、ネットと言う媒体で「同好の志」という形で結びつき、それぞれの似たような主張を認め合うのです。 他の媒体では発表できなかった意見や写真を、誰の編集も校正も受けることなく投稿するのです。 でも、ネットから離れて町で中国人や韓国人に会って、何か言っているのでしょうか? よく、中国人や韓国人について、ネットでの情報や噂でしか語れない人がいます。 個別の生身の来日中国人や在日韓国人に、どれだけ会って話したことがあるか、大きな疑問ですね。 「ネットのために右傾化する」とは限りません。「ネットに没頭して現実の社会を見ないと、右傾化する危険性がある」ということです。 現実社会との繋がりをキチンと持っている人が、ネットをツールに使う分には、大した問題はないと思います。 私は山手線通勤者ですが、駅や車内で中国語が聞こえない日は、ほとんど有りません。 こういう状況を、彼らは「日本が外国人犯罪集団に占領された」と思うのでしょうか。 私は、「日本が近隣国から人を集める魅力的な国になった」「近隣国も、気軽に日本へ旅行できるほど豊かになった」と喜んでいますが。 「悪魔の辞典」という皮肉を込めた国語辞典がありますね。その中で「愛国心」は「悪人の最後の逃げ場所」とあります。 どんな卑劣な行為でも、「オレは、国を思ってやっているのだ」と叫べば、相手は一瞬ひるみます。 また、自分の能力も地位も全てが他人や他国より劣っていると悲嘆にくれた時、「オレは、日本男児だ!」という思いだけが最後のプライドという気持ちもあるでしょう。 これが、「社会から逃げる」→「ネットに籠もる」→「思想が右傾化する」のメカニズムの概略だと、私は考えます。

  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.6

No4さんに拍手です westberlinさん 自分自身で色々調べるべきです 学校の先生や マスコミだけを信じるのでなく 他の情報もちゃんと調べて自己判断すべきです

回答No.5

インターネットには匿名で裏の取れていないいい加減な情報でも流せますから、それに共感してしまう人も、とくにお勉強があまり出来ない人(苦笑)には多いでしょう。「裏を取る」とか「情報の信憑性」、「客観性」といった概念の意味自体がよく分かってない人とか。 そのなかでも社会性の低いコンプレックスの固まりである傾向が強い人がひっかかりやすいのがいわゆる「右傾化」した多分にデマっぽい情報で,一方でインターネットは残念ながら社会性の低いコンプレックスの固まりである傾向が強い人にとって便利なメディアであることは否定できず、そこで需要と供給が一致することがしばしばあるわけで。

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.4

右傾化、左傾化などと言ってもそれを見ている人の立ち位置で簡単に変わって見えてしまう曖昧なものです。 いま、日本で自ら"中立"とか言っている方や、メディアが本当に中立かどうかは、はっきり検証されたものではありません。 さて、日本人はすべて学校では一方的な見方の歴史しか教えられてませんでした。 さらに日本人が再び外国にいけるようになると「日本では教えられなかった事実」に直面する機会も多くなります。 その最たるものがインターネットです。 偏った学者の書いた歴史しか知らなかった者も、外国の生の文献や論文、一次資料写真なども閲覧できるようになったのです。 それらの結果が日本の左傾化から揺り戻し、やっと中立点まで戻ったということではないでしょうか? これも視点がそもそも左に偏っていれば右傾化と見えるのは自然です。 特にこれまで朝日新聞を筆頭とするマスコミや、日教組がどれだけ特定アジアの国の立場で日本人を欺き続けていたのかが白日の下に晒されたのです。 戦後、つい最近まで「北朝鮮はこの世の楽園」と日本人を欺き、いくたの日本人妻の彼の地送り出しに協力してきたのか・・・いまだ組織をあげて公式の反省と謝罪はありません。 これらをとりあげてことさら右傾化と言うのはいかがなものかと思います。 日本は戦後60年かけてやっと左に傾いていたのが水平近くまで戻ったとご理解ください。

noname#29999
noname#29999
回答No.3

そんな事実があるんですか? 私は初めて聞きましたけど、もしそうだとすれば、その人達は現実世界と遊離している人達ではないでしょうか? 右にしろ、左にしろ本来思想というものはそれを持つ人の生活に根ざしたものであるはずです。 学問書も読まず、実社会で現実の生活からも人間からも影響も受けず、目で見る画像だけで自分の思想を作り上げる事自体幼稚です。 現実世界から遊離して小さな世界に閉じこもっている人ほど、洗脳されやすく、また実社会に出る事が少なければ自分の考えのズレを修正される機会がないので、ますます、極端に傾きやすいのではないでしょうか? いずれにしろ、ネットで右傾化するようなウブな人間は当然若い人でしょうし、インフルエンザのように一過性じゃないでしょうか? 右翼と知れば世間の人は近づかないという現実がありますから、自分の主義主張も矯正せざるを得ないでしょうし、隠れ右翼でいるのも疲れる話でしょうから。

  • toy_can
  • ベストアンサー率26% (45/172)
回答No.2

その人の考え方によりますけど、見慣れた考え方より対極にあったり、極端な意見のほうが目に付きやすいからでしょう。 そのため、ネット=右という考え方になっておられる方をたまに見かけます。 ニコニコ動画などは、馬鹿騒ぎをするために意図的に極端な意見に賛同するという行為が多くみられます。 そのため遊びやノリでの書き込みがほとんどで、これを若者の意見ととらえるのは私は間違っていると思います。 ブログや掲示板でのまじめな投稿でも右傾化していると言われることもありますが 私としてはネットで見識を広めた結果、彼らが好ましいと思った考えがそうだったというだけのように思いますね。 右だ左だを声を大きくして言う人に限って、先入観を持って意見を読んでおられることが多いです。 書いた人の立っている立場がどこにあるのかを考えて読めば、正しい意見であることが多いですね。 そもそも、この人の意見はここが右的ここが左的というならわかりますが この人は右、この人は左という考えかたはネットには適しないと思います。

noname#59536
noname#59536
回答No.1

ニコニコ動画というか、2ch等に多い傾向ですよね。 元々インターネットというのは一般社会では流通しない情報・意見まで見る事ができるので、ネット市民は社会への疑問や危うさに敏感なのです。 一般メディアは一方的にしか報道しない事でも、多角的な面で分析・議論する事ができます。 インターネットが国によって規制されている中国では、他国の情報は97%の人が信じないそうで、チベット問題(中国による虐殺・制圧が事実にも限らず)にしても本当に自分の国が正しいとおもってチベット人を攻撃しているのです。 この国もネットが普及するまでは一方向に動いていましたが、今は国民の知識も高くなり、考え方も多様化しています。 人間が真理を考えれば考えるほど国としては駄目になっていくでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう