• 締切済み

猫の鳴き癖

u_u_oooの回答

  • u_u_ooo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

お気持ちはお察ししますが、難しいと思います。 うちも経験者ですが、猫が複数いるとボス争いがあると聞いた事があります。虚勢後も該当するかどうかは分かりませんが、たぶんポンタ君が高齢になったため、チャム君が自分の方が強い事をアピールしているのではないでしょうか? うちの場合は外に出していたのですが、攻撃する猫が帰っていると攻撃される猫は帰ってこなくなりました。 結局1匹が死ぬまで仲直りすることはありませんでした。 いつも一緒にいた仲良しの猫が喧嘩するのは悲しいですよね? 辛い決断ですが、別の方にどちらかをお譲りするなども考えた方が良いかもしれません。

noname#105334
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとか解決の糸口を自分で見つけました。 また別の質問をさせていただきますので、この質問を締め切らせていただきます。

noname#105334
質問者

補足

回答ありがとうございました。 以前ポンタが一泊入院していたときがありまして、そのときもチャムは一晩中鳴き喚いてポンタを探していました。 もしポンタが居なくなってもチャムはずっと鳴き続けるような気がするのです。 人に譲るとしてもポンタはもちろんチャムもお年寄りの年頃です。 欲しがる人は居ないだろうし、できれば2匹を含めみんな最期までお世話をしてあげたいのです。 最低限チャムの鳴き癖が直ればいいのですが。

関連するQ&A

  • 昨日、新入り猫雄 が来ました!

    昨日新入り猫雄(3ヶ月)がきました。 先住猫は雄(1歳7ヶ月)です。 一発目から新入り猫を頂いた小さいケージから出して先住猫と対面させました。 最初はお互い鼻つんつんし合ったり匂いを嗅いでいたりしてました。 しかし色々調べたところ、新入り猫は1度ケージに入れるか、隔離するか、と書いてあり、新入り猫を別の部屋で隔離しました。(ご飯、水、トイレも全て置いて) しかしまだ3ヶ月というのもあり隔離部屋で1人は寂しいと考えてしまい気になって仕方ありません。隔離している間先住猫は扉の前で待っているか、寝ているか です。 夜は私が新入り猫と寝ています。(先住猫が入って来ないように扉を閉めて) 親から聞く限りだと、先住猫が私の部屋の前でずっと座って待っているらしいです。 先住猫がストレスにならないかも心配です。 新入りの猫は人懐っこく引き取ったその日からベタベタで、夜寝た時は一緒にお布団で寝ました。起きてからはミルクも飲んでおトイレもしてくれました。 隔離部屋なんですが、フスマなので少しだけ開けとくという事ができません。完全隔離になってしまいます。 ケージに入れて、先住猫が見えるようにした方が良いというのも聞いたんですが、大っきいケージはありません。 まだ新入り猫が来てから2日なのでまだ様子見ですが、お互いに威嚇はしていません。 ちょくちょく対面させるんですが 動く新入り猫を先住猫がずっと見ていてそれを追いかけて新入り猫の首を噛んだり、新入り猫がちょっかい出したりして先住猫が首を噛んだりします。 2匹は初めてで分からない事だらけなのでなにかアドバイスを頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • 先住猫7才、新入り猫4ヶ月 下克上?

    過去の質問でうちのケースがなかったみたいなので教えてください。 7才の先住猫(メス、去勢ずみ、神経質気味&だっこ嫌い)を昔から飼っていて、9月頃当時2ヶ月ほどの子猫(オス、12月去勢予定、やんちゃ)が捨てられているのを保護しました。  拾った時から先住猫は威嚇したりしていましたが新入り猫はお構いなし。 しばらくして、新入りが先住猫に(じゃれついているのか)噛み付くようになりました。先住猫は身体は大きいのですが怒らず騒ぎながら逃げてばかり。体面するたび同じ調子で、仲良くなる気配はありません。先住猫は最近イライラしてるみたいです。  新入りを叱っても全然きかないし、これから新入りは大きくなって、先住猫は弱くなっていくのに、そのうち先住猫が大怪我したりしないか心配です。過去の質問では新入りはしばらくゲージで・・となっていましたが拾ってすでに2ヶ月自由に家を歩いています。手後れでしょうか?  長い質問ですみません。なにかアドバイスをお願いします・・

    • ベストアンサー
  • 2匹の猫を仲良くさせたい

    今現在、1ヶ月前から飼い出した先住猫(メス、3ヶ月)と一週間前に来た新入り猫(オス、4ヶ月)を飼っています。 仔猫のうちから飼えば仲良くなれると考えていたのですが、先住猫の威嚇が凄まじいんです。 最初は、新入り猫を別室のケージに入れて毎日1時間ほどケージ越しに合わせていたのですが、あまりにも威嚇がひどいので困っています。 しばらくは、2匹の様子をこのままで時間をかけて見ようかと思うのですが、もしよろしければご意見下さい。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫の折り合いにていて

    約1ヶ月前に雄の4ヶ月の子猫を迎えました。 先住猫は雌、1歳9ヵ月(避妊手術済)でおっとりしていて運動量も少なく、眠い時などしか甘えてこないのでタイプてす。 新入りをケージに入れてリビングに迎え入れました。最初はお互い威嚇しあってあいましたが3日程で威嚇はなくなりケージの外で対面させましたが新入りが先住猫に飛び付き遊ぼう攻撃に先住猫がシャー!って感じでしたがだんだん新入りの飛び付きか遊びに見えなくなってきてしまいました・・・ 背中から、お腹側から首に噛みつき、取っ組み合いにになると先住の体のあちこちに噛みつきます。 先住がシャー!と怒って噛み返しても新入りはひるみません。 先住が離れても追いかけて繰り返します。 先住はストレスからか口をくちゃくちゃするようになり私にも全く甘えなくなってしまいました。(病院で診察済み、異常なし) 来週6ヵ月になるので去勢手術の予約を取りに行く予定です。 去勢したら少しは状況が変わるでしょうか? 新入りの行動は遊びなのか、雄の本能なのか、やはり縄張りの主張でしょうか・・・ 新入りが飛び付かなければ二匹は側にいても大丈夫なようです。 先住は日中二階で寝ている事か多かったので、その間、リビングに新入りを放していたので新入りが自分の縄張り!と思ってしまって、先住に攻撃を加えているんじゃないかと心配です。 やはり暫く新入りを別室に隔離するべきでしょうか・・・ 先住のストレスが心配です。元気もないように思えます。 夜、家族が寝るとき、日中など私がいない時、先住にひどく飛びかかる時、先住がゆっくりしたいかな?という時は新入りをケージに入れています。 先住を優先してかわいがっていますが、元々必要以上に構われるのは嫌いな子で抱っこも嫌いな子なので中々難しいです。 とても悩んでいます。回答よろしくお願いします。 昨日も同じ内容の質問をさせていただきましたが改めて質問させていただきました。

    • ベストアンサー
  • 仲が良かった猫2匹がある日突然・・・。

    家に室内で飼ってる猫が2匹います。 オス 5歳。(3年前に去勢) メス 3歳。(4ヶ月ほど前に避妊手術済) 非常に仲が良くて寄り添って寝たりじゃれたりしてました。 それが昨日から突如、メスの行動がおかしくなりました。 オスに向かって飛び掛り激しく喧嘩します。 人間には普通に接します。 ジャれてるというレベルではありません。 物凄いうなり声をあげます。 お陰でオスは鼻やお腹が出血するくらいの怪我をしました。 近づけるだけでお互い凄い剣幕です。 危ないので別々の部屋に隔離しましたが 一体何が起こったのでしょう? あれだけ仲が良かった2匹なのに・・・。 家族でパニックです。 元通りになって欲しいと切実に願っています。 アドバイスの程、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫の隔離をやめる時期/エサについて

    以前、先住と新入りの関係について質問させて頂き、お世話になった者です。 新入り(雌7ヵ月、2日前に避妊済)が来て1ヵ月半、まだ隔離中で一日に少しずつ対面している最中です。 そろそろ新入りの隔離をやめても大丈夫なのか、アドバイス頂きたいと思いスレたてました。 初対面時、先住(雄11歳、去勢済)がヘンな声で軽く泣いただけで、その後双方威嚇はありませんでした。 新入りは先住を見つけると寄って行き、鼻コッツン&すりすりします。 先住は鼻を突きだし、新入りのお尻を嗅いで(昨日はなめてました)すぐに退散&隠れます。 そして様子を見に来ますが、新入りが寄ってくるとまた逃げ隠れします。 それを新入りが追いかける状態で、時々双方猫パンチ(当たってませんが…) 昨日は隔離部屋の新入りのベッドに先住が隠れて出てこないので、人間は退散してみました。 10分位して先住が自分(私)の部屋に帰ってきました(新入りもついてきてまた隠れる) 今はこんな感じです。留守が多い家なので、長時間2匹一緒にするのが心配です。 もうひとつ心配なのが、エサの事です。 先住=ムラ食い、新入り=一気食いで食欲旺盛。 先住は療法食なので、しっかり食べさせたいのですが、好きな時に食べるのでお皿にエサが残ったままです。 それを新入りが食べてしまいます、人がいる時は防げるんでしょうが、留守がち…。 何か対策があればアドバイス下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫二匹目を迎えて

    1ヶ月くらい前にスコティッシュフォールド、雄、4カ月を迎えいれました。先住猫、スコティッシュフォールド、 雌、 避妊手術済み、一歳9カ月との折り合いが悪くて困っています。 先住猫は元々おっとりしていて、運動量も少なく、眠い時などしか甘えてこない感じの子で、新入り猫は人間にスリスリ甘えてくる人懐っこい子です。 ゲージに入れて、リビングに新入り猫を迎えました。最初はお互いの威嚇がありましたが3日程で威嚇しなくなりゲージから出して対面させました。 新入り猫の方が遊びたくて飛び付き、先住猫がシャー!そんな状態が暫くつづいたのですが、だんだん新入りの遊びが遊びに見えなくなってきてしまいました・・・ 後ろから首に噛みつき、先住が抵抗するとお互いひっくり返り、新入りが喉?首?やとにかくそこらじゅうに噛みつきひるみません。 先住が逃げても追いかけてまた・・・ なんだかリビングから先住を追い出しているように見えてしまって・・・ 先住はストレスからか口をくちゃくちゃして、なんだか元気がなく、ゴロゴロ言ったり甘えたり全くしなくなってしまいました。(病院て診察済み。異常なしです) 先住は二階で寝ている事が多かったので、新入りはその間にリビングにでていました。もしかしたらリビングは自分の縄張り!となってしまったのではないかと心配です。 去勢手術は来週6カ月になるので予約を取りに行く予定です。 ごはんも先住が先、先住をかわいがっていたつもりでしたが 元々甘えてこないし、必要以上に構われるのは嫌いなようなので難しいです。 他の方の質問などいろいろ読みましたがやはり別室に新入りを隔離した方がいいのでしょうか。 新入りが飛び付いて来なければお互い近くにいても平気なんですが・・・ 一生別室飼いだけは避けたいのです。 本当に困っています。回答よろしくお願いいたします。 補足 新入りは夜寝るとき、日中私のいない時間、ひどく先住を襲うとき、ゲージに入れています。

    • ベストアンサー
  • 猫の新しい同居猫

    うちには、一歳半になるオスの(去勢済み)猫がいます。実は昨日シェルターから 同じ歳のメス猫(手術はまだ)を引き取ってきました。その前に、予習しておけばよかったのですが、何も知らず、もう対面させてしまいました。 ケージにいれて、隔離するでもなく(ケージはもってないんですが) 別々の部屋にいれるでもなく。 メス猫はきてからすぐに我が家になれ、ソファーで熟睡。 オスは距離をおき、じーっとにらみを利かせていました。さすがに夜は オスはいつもどおり私のベッドで、メスはバスルームにトイレと お水、食事をおいて、ドアをしめましたけど。 今日も相変わらずメスはソファーで寝ています。そこにオスが近づいては “シャー”と威嚇。でもメスがぜんぜん相手にしないのです。 オスの方を見向きもしません。でオスは冷蔵庫の上に。 で、またしばらくして同じ事の繰り返し。 質問は何かといいますと、こんな状態で仲良くなる可能性ってあるんでしょうか? 私が、気をつけることはなんでしょうか? ちなみに、オスは外に出したことはなく、どちらかというと臆病ものです。 後もう一つ、メスがここに来てから水だけでなにも食べていません。 かなりやせているので、シェルターでもあまりたべていないのかも。 明日、病院に連れて行くつもりですが、それまでなにも食べないで大丈夫 でしょうか?缶フード、ドライフード、どちらもにおいはかいだものの 口にしませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の別室飼いについて

    1ヶ月程前に4カ月の雄の子猫を迎えました。先住猫は雌の1歳10カ月です。 ゲージに入れて3日程リビングに子猫を住まわせ、ゲージ越しに威嚇かなくなってから合わせたのですが子猫の方が強く、先住の首や喉に噛みつき、先住はストレスで口をくちゃくちゃするようになってしまいました。 最初は遊んで飛び付いているのかな?と思っていましたがやはり縄張り争いかと思い。こちらつで皆さんのご意見も聞いて別室飼いを考えはじめました。 近々新入りの去勢手術をする予定なので、去勢手術が終わり、様子をみて必要なら一時的、もしくは一生になるかもしれませんが別部屋に新入りを移そうかとおもっています。 (1)新入りを迎える時に私は最初からリビングに新入りにをゲージにいれて連れてきてしまいました。 新入りは今はだいぶ自由に家の中を歩き回ってしまっていますが、今から別室に隔離して、対面をやり直す事は効果あるでしょうか? もう1ヶ月もたってしまったのでやっても意味がないでしょうか。 (2)一時的、もしくは一生隔離する場合、新入りに二階の6畳間かリビングの続き間に隔離しようと思っています。現在リビングの続き間には先住の餌、トイレ、ゲージがあるのでリビングに移動することになります。 先住は掃除の時くらいしかゲージには入りません。 ゲージを開けっ放しにしてトイレが入っています。 先住のゲージ、トイレを動かすのタブーでしょうか。 部屋を隔離する場合、網の様な物で仕切りを作って、姿が見えるようにしようと思うのですが見えない方がいいでしょうか? 先住がよくいる場所、先住のお気に入りの部屋からなるべく離れた部屋がいいのでしょうか? 猫を2匹以上飼ったことがないのでわからないことばかりです。 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 補足です。新入りがゲージに入っている時は近づいてもお互い大丈夫です。 新入りがちょっかいださなければ隣にいても先住は手を出したり威嚇もしません。

    • 締切済み
  • 新入り猫が先住猫を過剰に恐がる

    初めまして。先住猫と新入り猫のトピックスは多くありましたが、 私の所とはまた違う質問だったりしたので、新たに質問させていただきます。 先に先住と新入りの特徴を書いておきます。 ●先住猫● ♀2歳・性格は温厚。体は標準より少し大きめ。 ヒモやオモチャが好きでいまだによくじゃれます。 数ヶ月前に一緒に住んでいた8歳の猫が亡くなってしまい、 それから寂しそうにしてたり甘えんぼになったりしてました。 ●新入り猫● ♀8ヶ月・性格は活発。体はシャム体系の小さめ。 人が好きなのか撫でて貰いに来たりします。 前の家で兄弟(♂の双子の片割れ)と一緒だったのですが、 一度その家に居るミニチュアダックスフンド(成犬)にちょっかい出され、 犬が苦手になったようです。 ●状況● 丁度1ヶ月前、8ヶ月程の子猫(新入り)を友人宅から貰ってきました。 最初は新入りもゲージから出して数日間、新しい環境に恐がっていて、先住も新入りを気にしていたので隔離をしました。 2歳になる先住猫は最初は恐がるものの、次第に興味を示して隔離している部屋に入ってきたりしておりました。 今現在は隔離はしていませんが…とにかく、新入りが先住を恐がるのです。 先住と目が合った瞬間「ウーッ」と唸ったり、近づくとシャーと威嚇します。 部屋の端などに居る時はそんな感じに先住を睨んでいる新入りですが、 逃げ場がない場合に先住に出くわすと、凄い勢いで逃げて行くのですが、 先住がそれに反応して、思わず追いかけてしまうみたいです。 驚いて新入りが漏らしたりもしてしまうのです…それも問題ですね。 追いかけられることや出くわすのが怖いのか、先住の入れない場所に新入りが引きこもり、 その場所で排泄などをしてしまうのです。 自分のトイレではいつ先住が来るか分からないので、落ち着いて排泄できないのかも知れません。 新入りを貰った友人に話すと、ダックスフンドにちょっかいを出されていた思い出があるから、 自分より大きい動物と接するのが怖いのかも、という意見でしたが…。 ●質問● ・「慣れてもらおう」と思い新入りの隔離はやめましたが、また隔離状態に戻すべきでしょうか。 ・また新入りが先住に慣れるには、どうすれば良いでしょうか。 ・排泄の件が心配です。定位置で排泄して貰うようにするにはどうするべきでしょうか。 以上の三点の件、どなたか回答していただけませんでしょうか。 どうか、お願い致します。

    • 締切済み