• ベストアンサー

「常用漢字表」対応ソフトまたはフォント を教えてください

「常用漢字表」というのでしょうか。共同通信社の『記者ハンドブック』で推奨している書き方に対応してるソフトがあるようでしたら、お教えください。宜しく、お願い申し上げます。

noname#8885
noname#8885

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.1

>>対応してるソフト 「対応」とは? 「対応」の意味が少々?なのですが... 現物はお持ちですか? 記者ハンドブック 第9版―新聞用字用語集 http://kk.kyodo.co.jp/cgi-bin/isbn.cgi?isbn=ISBN4-7641-0475-X http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476410475X 音訓引き常用漢字表 ・漢字使用の原則(表記の基準2)   新聞用語懇談会の人名用漢字の字体に関する申し合わせ   新聞用語懇談会で審議中の「常用漢字並みに扱う表外字」について ・音訓引き常用漢字表   使用上の注意 MS-IME とかは、変換の際に同義語の一覧が出たりして、 似たような機能は有りますし、共同通信の基準に沿ったも のなら、同社の HP に何らかの情報が有りそうです。 どの用語を、どう使い、どのフォント(文字)を使うかは、 作者の主義・主張・判断ですから、対応するソフトは自分 の頭の中に自分で創り上げるのが一番かと思いますが。 (ここでも、旧字体に固執して書き込む人がいたり、旧仮名 使いに固執する作家などもいます。)

参考URL:
http://kk.kyodo.co.jp/cgi-bin/isbn.cgi?isbn=ISBN4-7641-0475-X,http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476410475X
noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございます。 先日は、400字以下の文章の件で大変お世話になりました。 記事などのメディアでは必要に応じて「記者ハンドフブック」でいちいち調べて書くようにしているのですが、専用のものがあれば、登録外の漢字はエラー表示で使わなくしてくれるか、校正でエラーが出て知らせてくれるのではないかと思ったのです。 質問の仕方に不備があって済みませんでした。

その他の回答 (1)

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

「くちばし」 「結膜炎」 を間違って変換する、タコな IME は今時有りませんね。 共同通信で、そう言ったユーザー辞書を公開してくれると 良いのですが、時事通信や朝日でも同じようなものが出版 されれいるので、様々な辞書(「新明解国語辞典」とか)冊 子体を自らの傍らに揃え、自分のユーザー辞書を鍛えて、 自衛するしか手は無いのかも知れません。 (参考) http://www.kt.rim.or.jp/~shimirin/si/col004.html http://homepage1.nifty.com/hint-yf/B_kishahandbook.htm 最新 用字用語ブック 時事通信社 (編集) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788702649 NHK新用字用語辞典 NHK放送文化研究所 (編集) 現代国語表記辞典 武部 良明 (編集) 最新版 毎日新聞用語集 毎日新聞社 (編集) 最新版 朝日新聞の用語の手引 朝日新聞社 (編集) 朝日キーワード〈2002〉 朝日新聞社 (編集) 日本語の正しい表記と用語の辞典 講談社校閲局 (編集)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788702649
noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございました。 いつも親身になってご教示いただきまして感謝の言葉もありません。 語弊がありますが、一番外れているのが「短歌」「俳句」の結社誌などですね。大漢和辞典で調べないとわからない字を趣味(?)で書く人がおりまして「文学をやる人はわからない字があってはダメです。勉強してください」などと言われたことがあります。 万葉仮名を手に入れて喜んでおりました際、上の息子から「お父さんは便利かもしれないけれど、文字化けして読めない人がいることも考えたほうがいいよ」と言われました。 何とか、鍛えます。 お世話様でした。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

関連するQ&A

  • Wordの常用漢字表対応について

    H22年に29年ぶりに常用漢字表が改定されました。 数年のうちに仕事でこれを使わなければならなくなるのでアドバイスをお願いします。 といっても、新常用漢字表を確認した結果、 私の場合は「全て」「汎用」「貼り付ける」「椅子」など、 10字、1音訓を変換した際に、今まで波線アンダーラインで「常用漢字にない字」 という注意が出ていたものが、出なくなれば良いだけです。 (ただし、新常用漢字外の字に対して注意喚起できなくなるのは困ります。) 私一人だけなら、たかが10字のことですから覚えてしまえばよいのですが、 忙しい社員数十人に徹底させなければならないため、ソフト上でなんとか対処したいと思います。 最も手っ取り早いのはIMEが更新されることだと思いますが、いつ頃になるかわかるでしょうか? できれば新常用漢字の最終選考から漏れた字の幾つかもなんとかしたいので、 宜しくアドバイスをお願いします。

  • 常用漢字表にない文字について

    常用漢字表にない文字(外字というのでしょうか)ってかなりの数がありますよね。 たとえば常用漢字では一本の線だけど、その一本の線の真ん中が少し離れているなど、文字を相当大きくしてみないと判別できないものもありますよね。 そもそも、微妙な違いの漢字が何でそんなにたくさん存在するのでしょうか。 漢字の誤りが、そのまま使い続けられた結果、似たような字が多く存在するようになったのでしょうか。

  • 常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか

    常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表はどうあるべきだと思いますか。

  • 常用漢字以外は使ってはいけない、と言われたら…

    ある文書の作成において「常用漢字以外は使用してはいけない」と言われました。 Wordで文書を作成するのに、いちいち常用漢字一覧表を見ながら進めるのでは効率が悪すぎます。 であれば、あらかじめ日本語変換ソフトで常用漢字以外の漢字が選択できないようになっていれば良いと思うのですが、そのような機能をもったソフトってあるのでしょうか? ちなみに、私は主にATOK14を使っていますが、そのような機能はあるのでしょうか? ATOKでそのような機能を実現する方法、その他のソフトを利用する方法など、何かご存じの方はお教え下さい。

  • 校正ソフトATOKについて

    私はテープ起こしという仕事をしています。 音声を文章化する仕事なのですが 9割の仕事は記者ハンドブック仕様で とのことが多いのですが 常用漢字にある漢字でも 記者ハンドブックには無い漢字というのも結構あるので、 記者ハンドブックの漢字も8割は覚えたつもりなのですが やはり、起こしていると常用漢字も混ざってしまったりと大変で ATOKを買おうか検討しています。 ATOK専用の辞書として 記者ハンドブックのがあるのですが ATOKとそれを買って、 校正しようと考えているのですが ATOKのHPを見たところ、Windows用でも 複数販売されていました。 どのATOKでも いいのでしょうか? 基本的に、記者ハンドブック仕様の校正をするために ATOKを使う予定です。 それ以外で文章を書くことはないので。 後使い方について少し知りたいのですが ATOKをパソコンにインストールしたら どうやって使うのでしょうか? Word等で設定をしてATOKを入れるのか それとも ATOK自体を起動させると、そこに直接文章入力ができるのか。 一応、そこだけは購入する前に知っておきたいので教えてください。

  • 常用漢字表のデジタルデータ

    常用漢字表とその表内音訓の(インターネット内)デジタルデータを探しております。 URLを御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 常用漢字の本を探しています!

    常用漢字で 漢字の書き順を楷書で書いてある本を以前見かけまして、特徴・ページ構成は『漢検 常用漢字辞典』とほぼ同じで、確か朝日新聞社から出版されていたと思います。ネットや本屋でも探したんですが見つかりませんでした。 買うのは漢検の方でもいいかなと思ったんですが、 こっちは索引を小学校までの漢字とそれ以降とで分けているので、大変ひきづらいんです。 ご存知の方がいましたら、是非回答お願いします。

  • 常用漢字ってどこまでが含まれますか?

    現在インターナショナルスクールに通っている者です。 近々日本に帰国することになり、前通っていた中高一貫校へ再入学する予定です。 再入学の際には国数英のテストを受けるのですが、国語の漢字の範囲が「常用漢字2000文字」とありました。 読書が好きなので読みは大丈夫なのですが、書く方はすっかり忘れてしまいました。 これはやばい!と思い、前に一時帰国した際に購入した霜栄さん著の「生きる漢字・語彙力」を使って練習しているのですが、この本、センター試験用なんですよね... 表紙には「入試必須の漢字・慣用句約2300語収録」「センター試験ほか全ての入試に完全対応」と書いてあります。入試必須の漢字=常用漢字ということでしょうか? 調べてみると常用漢字とは小学校と中学校で習った漢字、との事で、大学受験用だとかえって高校や受験用の難しい漢字が収録されてしまい、今まさに必要な方(常用漢字)がカバーできないということにはなりませんか? 今のところはこの本で勉強していますが、この本で本当に事足りるのか、このまま学習を進めていっても良いのかどうか不安です。 もちろん大学受験までの漢字程度なら全て書けて当然、そうでないと将来恥をかく、というのはわかっています。しかし、あくまで今必要としているのは「常用漢字」のみであり、再入学までの数週間でどれくらい必要なものを効率よく取り戻せるか、ということに重点を置いているので、ご理解をお願いします。 読みにくい文章でごめんなさい!説明するのがが下手くそだとよく言われます。 国語教諭の方や受験漢字?に詳しい方など、回答してくださると嬉しいです。 おすすめのサイト、書籍などありましたらぜひ教えてください!

  • 記者ハンドブック仕様で文章を書かれている方に質問

    ここ2ヶ月くらい 在宅ワークでテープ起こしをしているものです。 音声をWord等で文章化するという仕事ですが 9割がた記者ハンドブック仕様で起こしてくださいとの 仕事です。 一応、最新の記者ハンドブックを持っておりますが いまいち、どうやって覚えたら良いのか分かりません。 3000字以上は載っていますし 全部に一応は目を通しましたが どうやって覚えたらいいのやら 普段使っている漢字ともごっちゃになってしまって 常用漢字ではあっても記者ハンドブック仕様の漢字ではないのもありますし… 皆さんはどうやって覚えましたか? (記者ハンドブック仕様で文章を書かれている方に質問します) 長いこと、新聞記者等で記事を書いていて 体にしみ込んでいるという方は経験で覚えるしかないとかあるのかもしれませんが… で、記者ハンドブックの漢字を丸暗記しなくてもいいようなフリーソフト、または有償ソフトってあるのですか? (1万円とかする高価なソフトの場合、手が出しにくいので、安価だったりフリーだったりするといいのですが) 例えば、 そのソフトをダウンロードすると Wordで普通に文章を入力していても、記者ハンドブックに無い漢字の場合は色が変わるとか もしくは、 そのソフトを起動させると、入力できる場所が Windowsに付属のメモ帳みたいな漢字で入力できる場所があって そこに入力していくと 記者ハンドブックに無い漢字の場合は色が変わるとか、波線がつくとか そういうソフトってあるものでしょうか? そういうのがあったら使いたいなとか思うのですが 色々教えてください。

  • 目安としての常用漢字表や学年別漢字配当表は必要だと思いますか。

    目安としての常用漢字表や学年別漢字配当表は必要だと思いますか。 わたしは必要だと思います。これらの表がなかったら漢字の乱用が増えるからです。 学年別漢字配当表の字数(私案)を下記に示します。 小1:100字,小2~小6:各200字,中1~中3:各300字 計2000字 また,漢字の指導は読めることを優先し,書けることは二の次でよいと思います。

専門家に質問してみよう