• ベストアンサー

株価と株式取得価格について(どシロウト)

どシロウトです。 従業員持株会を退職時に退会したら、数100株の株券と、 端数分の退会清算書が送付されてきて書かれている意味がまったく分かりません。 端数は単価 4000円弱で清算していました。 しかし株式取得価格(=移動平均単価) 2500円弱です。 安易に 2500円弱で取得した株式が4000円弱で清算!? ものすごい得???と思ってしまうのですがきっとそんな訳は無いと思うのです。 送付案内には「退会清算書は株式売却の際に、株式取得価格の証として必要になりますので株券と一緒に大切に保管してください」と書かれており、ますますわかりません。 株価検索をすると、確かに株価は4000円弱なのですが、 もっている株券はどの価格で売却できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 株式取得価格の2500円弱というのは、貴方が持株会に入っていた期間に市場価格で購入した株券の平均価格で、精算した4000円弱というのは解約時の株価です。  貴方が持株会に所属していた期間に、それだけ株価が上がっていたという事なので、単純に「得をした」と考えて問題ありません。  持っておられる株券は、証券会社に口座を作って、そこに預けましょう。来年1月に株券の電子化が予定されており、それまでに証券会社の口座に預けないと無効になります。ただの紙切れになってしまいますから注意を。  証券会社の口座に入れた株券は、株式市場が開いている時間帯なら何時でも、その時の市場の株価かその近辺で売却できます。

makura7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっと持株会の投資明細の意味が理解できました。 明細(半年分)には投資ごとの株価が記載されておらず 移動平均単価のみで、それが株価だとおもってました。。。 退会時に計算して 持分株式数×移動平均単価≒拠出金累計+奨励金累計+配当金累計 だったので、 「奨励金と配当金分くらいしかならないのかぁ・・・」 と勘違いして、ちょっとがっかりしてましたが、 思いがけず得をしていて、疑ってしまいました。 株券についても、ありがとうございます。 証券会社と聞くだけで、尻込みしていたのですが これから勉強していきます。

その他の回答 (1)

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

4000円で清算されていたのは、単元未満株が発生したためではないでしょうか。 単元未満株は現金で支払われて、残りは切りの良い株数になっていると思います。 取得価格が2500円ですから、相当の利益が出ているようですね。 証券会社に口座を作る時には、口座の種類を選ばなければいけませんが、通常は確定申告のいらない特定口座(源泉有り)を選びます。 この口座に株券を入庫する時には、取得価格を証明しないといけないので、その時に退会清算書が必要となります。 取得価格が証明できないと、一般口座へ入庫となります。 なるべく早く証券会社に入れてしまうのが良いと思います。

makura7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おそらく教えていただかなかったら特定口座などよくわからないまま、手続きに迷ってしまうところでした。 持株会に利用していた証券会社のHPを見ましたがどうも、先にそこの証券会社の口座を開設しないと特定口座を作れないようです。 まだ、ちゃんと理解できていないのでもう少し勉強しようと思っていましたが、 なるべく早く株券は証券会社に入れたほうがよいということなので、とりあえず口座手続きをします。

関連するQ&A

  • 株式取得価格の証明方法を教えてください。

    平成2年にある会社(東証1部)の株券を1000株取得しました。 その後、タンス株券のまま現在に至っていますが これを売却しようと思っています。 実際の取得価格は約90万円でしたが、これを証明できる書類が有りません。 したがって、取得価格は平成13年の株価の80%になると思うのですが 税金をたくさん払うことになりそうなので、 なんとか、実際の取得価格を証明したいと考えています。 私が考えている方法。 (1) 証券会社に依頼して明細をもらう(資料の保管は10年らしいからダメなのかな?) (2) 株券の裏に取得日と私の氏名が記載されているので、このコピーを証明書とする。 (3) 取引明細書を利用する。(日付と株数が記載されている) しかし、どれも決定的ではありません。 他に、良い方法はないものでしょうか? よろしくお願い致します。 (ご参考) 取得価格 90万円 取得株数 1000株 取得時期 平成2年 現在価格 30万円(1株300円) 平成13年株価 150円

  • 特定口座へのタンス株の入庫に際してのみなし取得価格について

    従業員持ち株会で、毎月1万円、ボーナス月は3万円で約10年間、自社株を購入していました。累計投資金額は160万円をオーバーする金額です。その後、諸般の事情で従業員持ち株会は退会して、現在は個人株主になっていて、手持ちの株券をネット証券の特定口座へ入庫しようと考えて、色々と勉強してみると、特定口座への入庫に当たっては、株券のみなし取得価格が必要な事までは判ったのですが、みなし取得価格について教えてください。 手持ちの株券の登録年月日はH15.2.5になっています。きちんと取得価格を証明できる書類がないため、この日の終値がみなし金額になるようですが、この金額を当てはめると、31万円程度になってしまいます。(長期的に株価が低迷したことと、1:0.5分割とかしているため)実際は160万円以上も投資しているのに、みなし取得金額が31万円では凄く割にあわないと感じていますが、この株券を特定口座に入庫するメリットはあるのでしょうか?みなし取得価格の考え方は記載の内容でよいのでしょうか?なお、当分売却の予定はありません。

  • 株券の取得価格等について。

    株券を預かる際の取得価格等について教えて下さい。 (1)株券入庫の際、なぜ取得価格が高い方が有利なのでしょうか?  その後、値上がりして売却すると利益が出て利益が多いほど税金は高く  かかりますが、そもそも買付時は、みんな安いときに買いたがるし    税金を差し引いても安い値段で買ったことにしてる方が総利益は多く出て  良い様に思うのですが・・・。 (2)原始名義株券とはどういうものですか?  売却したい時はとうすれば良いのでしょうか?

  • 名義書換後の贈与税について(取得価格不明)

    株式についてド素人です。よろしくお願い致します。 先日、祖母(生きています)から株券をもらいました。 株券のみで、購入時の明細等はありません。 祖母は、名義を換えて自分のものにしていいよ、と言ってくれました。新聞でそれぞれの銘柄の株価をみたところ、総額300万円くらいでした。 ド素人の知識で、110万円までなら贈与税がかからないという記憶があり、何年かにわけて書き換えをしようと思い、とりあえず、先月、110万以下になるよう、それぞれの銘柄の信託銀行に名義書換依頼のため株券を送付しました。書き換え手続が終わった株券が先日手元に届いたのですが、新聞で株価をチェックしたところ、値上がりしていたため110万を少しばかり超えていました。 そこで質問なのですが、このように書き換えをした株券の価格はいつの時点の価格になるのでしょうか?

  • 株式の取得価格について

    同じ銘柄の株式を異なる金額で4度に分けて購入。 取得価格にには手数料も含まれた平均の価格が表示されますが、計算があわず。。。 平均取得価格が1000円で口座に表示されてる価格は1500円とすると、500円というのは手数料だけで500円?

  • 米国株のスピンオフで付与された株式の取得価格

    米国株のスピンオフで付与された株式の取得価格はどうなるのか教えてください。 付与された時点での株価が取得単価になりますか? 付与された株は両国で源泉徴収され付与されました。 よろしくお願いします。

  • 持ち株って・・・

    先日、会社を退職いたしました。 その際に、持ち株会を退会し、給料天引きで毎月1万円ずつ 支払っていましたが、退職日で清算をしてもらうことになりました。 退職後、証券会社からの明細を受取りましたが、意味がよくわかりません。 退会時に会社の担当者に聞いたとき、 「1株未満は現金で口座に振り込まれ、1株以上は株券としてお渡し します」と言われました。 それまで、約23万くらい給料とボーナスから引かれていたので、 当時の会社の株価は5000円くらいだったので、40株くらいの株券 になるのかな、と思っていました。 ですが、明細に記載されていたのは7株でした。 これはどういうことなのでしょうか。 持ち株と言うのは、支払った金額÷株価 =株券の枚数 と言う計算ではないのでしょうか? 手数料等があったとしても、そんなに差はないと思うのですが、 私の考え方が違うのでしょうか。

  • 株の確定申告の取得価格について

    確定申告についてお聞きします。 株式の取得価格は総平均法であるというのは理解したのですが、1円以下は切上げでしょうか?切り捨てでしょうか? たとえば株価100円で2000株取得、手数料が735円の場合、100,367円ですか?100,368円ですか? また売却価格も同じように1円以下はどうなるのでしょうか?買いは切上げ、売りは切下げとして1円でも得になるように計算してはダメでしょうか?

  • 平均取得価格

    はじめまして 約定した単価表示と実際の決済単価と違う件についてご質問させて頂きます。 株価100円とします 私は、指値101円、102円と株価より高めの注文をして買うことがあります この時約定する単価は大抵100,5円とかです 株価が102円になりました 仮に1000株購入したとして含み益表示1850円、これは分かるんです(手数料が引かれた金額ということで) ですが、100円に戻ったから売りに出し約定した結果、-850円とか-1000円ということになってしまいます 自分の中では、売りの手数料を引かれてもそこまでいかないと思うのですが 実現損益で取得単価を見ると、101円となっています これは、表示された取得単価と異なるのですがどうしてでしょうか。 100円で取得したものを100円で売れば、手数料分しか損はないはずなんですけど、私の買い方、売り方に問題があるのでしょうか ちなみに同じ日に現物で売買しています。 株価より高い値で指値、株価より安い値で指値、結果株価と同じ単価で売買できるという認識は間違っていますか? 成り行きはどの単価で約定するか分からないことは承知していますが、このやり方なら資金が足りませんと表示されることもないし、直ぐに約定されるから多用しているのですが、たまに?という-が出ます 表示される購入約定単価が信用できません、これはどういうことなんでしょうか。

  • 取得価格不明の株券について

    何度も質問して申し訳ありません。 妻が従業員持ち株制度で毎月積み立てをし、4年ほど前の退職時に未満株に買い増しをして取得した、千株の株券です。 それを夫名義に書き換えをし、それから売却する方針です。 そこで質問です。 夫は現在申告分離課税を選択しています。 今回売却する株は妻が取得した頃よりも大幅に値下がりしており、売却損がでることはわかっているのですが、前期のような理由で取得価格が不明です。 この場合の売却損額はどのようにして見積もればいいのでしょうか?