• ベストアンサー

株式の取得価格について

同じ銘柄の株式を異なる金額で4度に分けて購入。 取得価格にには手数料も含まれた平均の価格が表示されますが、計算があわず。。。 平均取得価格が1000円で口座に表示されてる価格は1500円とすると、500円というのは手数料だけで500円?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.2

質問の内容からはよくわかりませんが、平均取得価格は4回とも 同じ株数なら計算は÷4でいいけれど、株数が違う場合は、 1500円×300株 1000円×100株なら、平均取得価格は1250円ではなく、 1500円×300株=45万円 1000円×100株=10万円 55万円÷400株=1375円×400株になります。 そういう単純ミスでなければ、補足ください。 スマホからの回答なので読みにくかったら、ごめんなさい。

natsumega
質問者

お礼

ありがとうございました(^-^) 自分でもごっちゃになってました(o^o^o)

その他の回答 (1)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>株式の取得価格について 平均取得価格が1000円で口座に表示されてる価格は1500円とすると、500円というのは手数料だけで500円? ↓ 証券会社にて取引規模にて手数料が異なりますので、詳細は約定取引別に(買値×株数)+手数料が取得コストとなり、4度にわたる取引が有ったとすれば取得コストの合計金額/株数=平均取得価格と成ります。 単価×株数の約定金額により手数料(一定額or約定金額に対する基本料率%計算)が異なる為に、加重平均された取得コストは約定ごとに違います。 さらに、特定口座やネット取引、預け金額や運用実績等で証券会社やお客様マイに手数料の割引制度もありますから、ご質問の件は、今回のお取引の証券会社窓口に問い合わせるのが正確です。

natsumega
質問者

お礼

ややこしくなってしまい、ごっちゃになってました(o^o^o) ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 申告分離課税の取得価格

    申告分離課税の取得価格の計算方法はわかりましたが、同一銘柄として計算される範囲がわかりません。 case 1 同じ銘柄の通常の株式とミニ株を購入した場合、取得価格は別々に計算するのでしょうか? case 2 複数の口座で、同じ銘柄を購入した場合、取得価格は別々に計算するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株式の取得価格

    SBI証券の口座です 某銘柄を474円で500株保有してました 朝に寄り成りで全て売却して 午後に457円で200株買い戻しました その日の終値が471円でした 457円で取得したから2800円の含み益だと思います。しかし、保有価格469円の400円含み益になっていました。 ((474×500)+(457×200))÷700=469....の計算だと思います。 質問は この銘柄を464円で200株売却したら1000円の損切りですか?1400円の利確ですか? 実質的に1400円の利益だと思いますが、SBIの口座で損益計算上はどういう扱いなのでしょうか?

  • 同一日、同一銘柄を売買したときの取得価格

    株式で同一日、同一銘柄を売買したときの取得価格の求め方ですが、特定口座の場合は、買いを先に計算して平均取得価格を求めてから売却したとして、譲渡損益を求めるとあるのですが、特定口座以外の場合も同じでいいのでしょうか? また、その根拠法令はどこに出ているのでしょうか?

  • 株式取得額の計算

    数日前にも質問しましたが、新たな疑問が.... 詳しい方、よろしくお願いします。 同一銘柄の株を 1000株 30万円で購入 1000株 32万円で売却 1000株 40万円で買戻し そして年末 この場合、株式売却による所得金額の計算において、取得額は30万円、35万円のどちらでしょうか?(手数料除く)

  • 平均取得価格と損益について教えてください。

    株初心者です。どうか教えてください。 昨日の取引で、 A銘柄の株を530円で1000株購入しました。 その後、株価が531円~532円と上がったのですが 平均取得価格が確か、543円(530円以上で) 「保有株」のページで損益がマイナスになっていて、 取引を躊躇しました。 A銘柄は一日何回か取引したので、平均取得価格が 変わるのはわかりますが実際の損益はどうなるのか 教えてください。 A株を530円の時点で約定したので、530円以上に値上がりしたとき 自分は利益を出しているのですか?それとも、平均取得価格より 株価が低いので損をしているのですか? お手数とは思いますが、どうか教えてください よろしくお願いします。

  • みなし取得価格について質問があります

    みなし取得価格について質問があります。 相続により被相続人の株式を自分名義の特定口座に振り替えしました。 良くわからないので一旦、全て売却するつもりです。 譲渡益税がどれくらいなのか気になり取得価格を調べたところ、 銘柄の一つに、みなし価格より400円以上安い取得価格の銘柄がありました。 それを含めて相続する全ての銘柄は平成13年9月30日以前に取得していますが 移管する際に、実際の取得価格の方が高かったのかどうか事情は知りませんが 取得価格はみなし価格より高い値が付いていました。 問題なのはその安い銘柄が8,000株ほどになりますので、現在のままでは 譲渡益が320万円以上違ってくるということなのです。 ちらっと聞いた話では、確定申告の手間はかかるが売却の時点で一般口座に 振り替えて?売れば良いとも聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか? 現在、証券会社より提示されている取得価格を訂正(みなし価格にする)してもらうには どうすればいいのでしょうか? 今の証券会社の担当者が何か頼りない人なのでこの場で質問させてもらいました。 お答えどうかよろしくお願いします。

  • 株の確定申告の取得価格について

    確定申告についてお聞きします。 株式の取得価格は総平均法であるというのは理解したのですが、1円以下は切上げでしょうか?切り捨てでしょうか? たとえば株価100円で2000株取得、手数料が735円の場合、100,367円ですか?100,368円ですか? また売却価格も同じように1円以下はどうなるのでしょうか?買いは切上げ、売りは切下げとして1円でも得になるように計算してはダメでしょうか?

  • イートレード証券の取得価格について

    先日イートレード証券で特定口座を開設し、 はじめて株式投資をしたのですが、 現物株を売却した時、譲渡益課税の明細書を調べてみると、 売却株価がイートレード証券の規定した“取得価格” になっており実際の手数料に比べ別途費用が発生した ような取引になっていました。 ちなみにイートレード証券の取得価格の定義は (買取価格×株数+該当金額の手数料)÷株数=取得価格(小数点以下は切り上げ)で、売却時の約定価格+1円=取得価格となっていました。 そのため売却益が(1円×株数)分少なくなっています。 (1)これって手数料の水増しではありませんか?(口座開設時の手数料に関する説明にはこのような項目は見あたりませんでした。) (2)また他のネット証券でも同じような取得価格を規定し、売却時に 本来の手数料以上に費用が掛かるのでしょうか?(他の証券会社への 移管も考えています。) なにぶん株式投資初心者なので勘違いかも知れませんが、 何か納得がいきません。どうぞご指導お願いいたします。

  • みなし取得価格

    4年前に子供が私の姉(伯母)から贈与をうけた株についてご質問いたします。その株ははっきりわかりませんが、昭和40年ごろに取得したものです。 去年証券会社に口座を作り、株券を渡しました。特定口座にいれるためには取得価格がわからないと入れられないとのこと、他の銘柄については株式移動証明書を出してもらい、手続きはおわりました。 しかし、姉から譲り受けた株については取得日が昔なので、一般口座での預け入れとなり、万一売ったときには売値の95パーセントに税金がかかるとの事。 それでも仕方がないと思っていますが、いまできるなにかよい方法があれば教えていただきたいと思います。 みなし取得価格というのを使って特定口座に預けることはできないのでしょうか。

  • 株価と株式取得価格について(どシロウト)

    どシロウトです。 従業員持株会を退職時に退会したら、数100株の株券と、 端数分の退会清算書が送付されてきて書かれている意味がまったく分かりません。 端数は単価 4000円弱で清算していました。 しかし株式取得価格(=移動平均単価) 2500円弱です。 安易に 2500円弱で取得した株式が4000円弱で清算!? ものすごい得???と思ってしまうのですがきっとそんな訳は無いと思うのです。 送付案内には「退会清算書は株式売却の際に、株式取得価格の証として必要になりますので株券と一緒に大切に保管してください」と書かれており、ますますわかりません。 株価検索をすると、確かに株価は4000円弱なのですが、 もっている株券はどの価格で売却できるのでしょうか?