• ベストアンサー

母を恨み続ける私はおかしいのでしょうか

もうすぐ20代後半の(女)です。 私の父は私が8歳の時に他界、それ以来2回私が家を出た以外は実家に二人ぐらしです。いわゆる母子家庭です。 高校入試のときも、大学入試のときも 『ウチはお金ががないから』とさとされて行きたい高校も大学もあきらめてきました。特に大学受験のときは短大しか受からず、私自身浪人も考えましたが、『とんでもない』と短大に進学しました。私の人生の中では人生が大きく変わってしまうかもしれない決断(実際そうだったとおもいます)と感じんがらも。 その後その決断を後悔することはあっても、『それしかしょうがなかった』と思っていたのですが、 つい最近、そのお金がないと言っていた時期に 母が株で大損していたこと知りました。 私は『家の為に我慢した』と思っていたのに、裏切られた気分になり、ショックで母を信じる事ができなくなり、事あるごとその話を恨み深くむしかえし、罵ってしまいます。 母はもう高齢で、家に一人でほっておけない歳なのですが、 裏切られた思いでこれからの老後の面倒を見たくないとまで思うようになってしまいました。 本当は問題がなければ、私自身色々夢もあり、家を出たいのが本心です。 世間一般からみれば、母一人子一人でそだててもらったんだから、面倒をみないなんてなんて最悪な娘だと思うことでしょうが、裏切られた気分が上回り、心が恨みで一杯です。 こんな私は非人間的なのでしょうか? どうかいいアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kutugen
  • ベストアンサー率66% (76/114)
回答No.2

恨むのは当然です。 自分の人生を第一に考えてくれるはずの親が裏切っていたのですからね。 資産家でもプロでもないのに、株などに手を出して娘の学費を減らしてしまうような愚かな事をしたのです。 しかもその事をずっと隠していたのですから怒りも倍増ですね。 もう一度言いますが、あなたが怒るのも恨むのも当然です。 あとは許せるかだけです。 お母様はパチンコや男遊びやブランド物の買いあさりなどの「自分の欲望」で、お金を失った訳ではありませんよね。 未亡人となり子供を抱え、経済的な先行きに不安のある女性が「儲け話」につかまってしまう事はよくある話です。 最初から「娘の学費も注ぎ込んでしまえ!」と投資したでしょうか? おそらく少しでも経済的に安心したいと利殖のつもりで株を始め、 損を取り返すためにズルズルと損を大きくしていったのでは無いでしょうか? 頼る夫を亡くした1人の女性が、豊かな生活を求めて愚かな失敗をしましたが、絶対に許されない事でしょうか? 損を取り戻そうと借金を重ね、食費までなくなってしまうような人が多かった中で、 なんとか途中で留まる事ができたお母様は、絶対に許されないほどの愚か者でしょうか? 本当の事を打ち明けられず、嘘をつき続けてきたお母様は辛い年月を過ごしてこなかったでしょうか? 自分の失敗で大金を失ってしまったお母様は、自分を責め続けてはこなかったでしょうか? 10年以上にわたるあなたの我慢が、お母様の愚かさと嘘のせいだったと知ったばかりの今、 すぐには恨みは消えないでしょうし怒りも治まらないでしょう。 ですから、恨みも怒りも否定する必要はありません。 気持ちが落ち着いたら、母親ではなく「1人の女性」がやった失敗として、 永遠に許されないものかを、じっくりと考えてみて下さい。 たった一人の娘から、永遠に恨まれ罵倒され続けるほどの重い罪なのかを、じっくりと考えてみて下さい。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分の考えが甘いのは100も承知ですが誰かにこんな風に言われたかったです。どうやったら許せるのかゆっくり考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#64929
noname#64929
回答No.8

文章内容に記載されてはいない、貴方の性格上の問題を感じます。 このての質問に回答するとき、質問者がどういう人間なのかというデータは必要ですから、私はまずプロフィールを見ることにしています。 貴方は2004/03/08に登録し、質問数6件、回答数0件、お礼数0件です。 困ったときだけこのサイトを利用し、自分は人の為になろうとせず、手をさしのべてくれた人にお礼すらしない。 家が貧乏だとすり込まれて生きてきたことから、卑屈になるのはわからないでもないですが、生き方は自分で決められます。 また高校や大学を自分の意向で決められなかったようですが、もし思い通りの進学ができていたとしたら、その先のビジョンは持っていたということなのでしょうか。 やりたい職種や専門知識を活かした仕事に就き活躍したいという願望を、母親のせいで絶たれてしまったということなのでしょうか。 そうは思いません。向上心のある人はどんな環境に置かれようとも自分を磨くはずです。 まあ貴方を批判していても仕方がありません。 家は持ち家ですか? お母さんは仕事をしておられますか? もし経済的に許されるなら、アパートなどを借りて一人で暮らしてみてください。 少しは貴方が変わるはずです。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにKAFUNSHOWさんのおっしゃる通り私自身にかなり問題があることを自覚しています。一人で暮らしは以前していましたが母が火元の始末をあやまってボヤがあったことから、今は二人でくらしています。 生き方はきめられるかもしれませんが、色々な制限の中、どうしていいかわからないから質問をした次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.7

わたしから見ると、 「短大まで行かせてもらって文句言うなよ」 というところでしょう。 わたしには三人の姉がいます。一番上は成績はトップクラスでしたが高校どまりでした。二番目は普通でしたのでやはり高校どまり。三番目はトップクラスで少し経済的に余裕ができたので大学に行かせてもらえました。そんなもんです。短大に行かせてもらったことを喜びましょう。 母一人娘一人、切っても切れない関係です。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 冷静なときはそう思います。短大に行かせてもらったこと自体はありがたいです。嘘をつかれていたことが悲しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

母子家庭で短大に通わせてもらえば、かなり恵まれた方です。 世の中では、両親が揃っていても義務教育を終わっただけで働かざるをえない人もいます。 そもそも「裏切られた気分」ということからして、了見が違います。 はっきり言って、親は子どものためだけに生きるべきだというような前提が間違っています。お母様が質問者様の財産を流用して大損したのなら、「裏切り」になるでしょう。しかし、お母様の財産をお母様自身が運用するのは自由です。 仮に、「株で損したから、浪人するな」と正直に言われたら、素直に応じましたか。最初から本当のことを言われたなら、質問者様の基準でも裏切りには当たらないでしょうが、そうなれば別の言葉を使ってお母様を恨んだことでしょう。 恨みたければ一生恨み続けるのは勝手ですが、親子の関係を途絶することはできません。残念ながら、どんな親でも扶養義務を解消することはできないのです。 同居が嫌なら、施設に入れてでも最期を見送らなければなりません。 とは言うものの、自分の人生の不本意さを親の責任に転嫁したい気持ちは、中年から老年に至っても折にふれて去来するものです。このことは、親子である限り否定できるものではありません。 親が亡くなって、初めて親のことを理解できるようになるというのも嘘です。親の死によって、かえって恨みが増すこともあります。 質問者様は、胸の底でお母様を恨み続けることが辛くなって、その気持ちから逃れる術を求めて質問されたのでしょうが、無理に今の心情を変える必要はありません。 これからお母様への気持ちが変わるかどうかわかりませんが、自然の流れに任せればいいのです。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >胸の底でお母様を恨み続けることが辛くなって そうかもしれません。それにすら気づかずもんもんとしていました。 気づかせて頂きありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

株は難しいからね。 ギャンブルにはまったりすれば進学どころじゃなくなるので恨む気持ちも分からないでもないですが許してあげても良いかもしれませんね。 あまり罵りすぎると、実の娘に貶されては心が参るでしょう。 言うのは別に止めませんが、感謝すべきところはちゃんと謝意を見せてくださいね。 年寄りになって面倒見るときに大変ですよ? ま、普段から母親が昔を蒸し返して貴方を攻撃してくるのであれば仕方ありませんがね。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 株で損したことを知る前に、自分のお金に少し余裕ができたので、 これまでの感謝の気持ちとして前から行きたがっていた中国に連れて行きました。その後にしったから悲しいのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaka5155
  • ベストアンサー率25% (10/39)
回答No.4

2の方と同意見ですが、母親がどのような気持ちで株に手を出したか、だと思います。 自分の遊ぶ金ほしさならば言語道断ですが、生活が少しでも楽になれば、と考えたうえでのことなら、許してあげてもいいのではないでしょうか。 遅くないのであれば、当時のことについて、もう一度話してみればわだかまりもなくなるかもしれません。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとございます。 当時のことは散々聞いてみたのですが、詳しく教えてくれないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

果たして恨むのが正しいとは私は思えません。 1さんと同じように大学受験に成功していたならまだしも短大しか受からない状態で浪人させてもらえなかったというのは甘えにしか思えません。 言っておきますが短大さえ行きたくても行けない人は沢山いるんですよ。 後々自分で稼いで大学に行く人だっているんです。 私の母は父親(おじいちゃん)が酒ばかり飲む親で家にお金を入れず、子育てのために本来やりたかった仕事もやめた母親(つまりおばあちゃん)だけの収入で生きてきたので国立の大学さえ行くお金がなく結局結婚して私達子供を産んでパートしながら子育てもし、その合間に勉強をしながら大学に通ってました。 その頃、私の父は外国に単身赴任していましたから、母が一人で家事も仕事も大学もこなしていたんです。 叔父にあたる母親の弟は母親を気遣って高校には行かず就職しました 学校で一番の成績だったのに。 国立さえ行く知能があるのに我慢して進学を諦めた人もいるんですよ。 本当に行きたいなら自分でお金をためていくべきでしょう。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに甘えですね。今の自分だったら違うことを考えたと思います。 問題は大学に行けなかった事でもなく、ウチが母子家庭だったことでもなく、嘘をつかれていたことなんだなって、purazuma11さんの文章を拝見しているうちに自分で確認できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ferretlove
  • ベストアンサー率26% (331/1267)
回答No.1

>母が株で大損していたこと知りました。 だからお金が無かったのではないですか?。 ま、些細なことは置いといて。 高校も短大も行かせてくれた、立派なお母様ですね。 大学はいくつか受けて短大しか受からなかったってことですよね?。 自分のミスは棚に上げ責任転嫁ですか?。 女手ひとつで子供を育てるのは並大抵の努力ではなかったと思いますよ。 親は成人するまで子供の面倒を見る義務があります。 同様に老いた親の面倒を見る義務も子にあるのです。

miffyjpccp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >自分のミスは棚に上げ責任転嫁ですか? これは十分認識しています。 ただ感情的に考えるとどうしてもこうなってしまうのです。 私だって親の面倒を見ずに見殺しにするような人間になりたくないので 心の整理をつける為に質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母と二人暮らしです、家を出たいです。

    母と二人暮らしの32歳、男です。 未婚です。 家を出て一人暮らしをしたいと思っています。 過去に18歳~23歳まで一人暮らしをしていました。 が仕事の都合で実家にもどり現在32歳まで母と二人で暮らしています 父は私が高校1年生の時他界しました、うちは商売をしていて軌道に乗っており 母が実質的な経営者だったので、特にビンボーを経験することなく高校卒業まで 育ちました。 その点では感謝していますが、正直母と二人の生活はしんどい、というより、最近苦痛に感じます 理由としては、なぜか母が喧嘩を吹っ掛けるようなことをいってきたり、こちらの気分を激しく害するようなことを言ってきたりで、喧嘩が絶えないし正直なところ、なぜそんなことを言ってくるのか疑問です(こちらからは絶対喧嘩を売るようなまねはしません) そのくせ、私が一人暮らしをしたいことをにおわせると、とたんに家を出てほしくないという態度をとります 家には犬がいて(母が何の相談もなく飼ってきた犬で、当時絶対母は面倒を見ないから返してこいと大喧嘩しました)面倒は案の定、散歩、エサ、ベン等私が面倒を見ています 母いわく「あんたがいなくなると月々のお金(6万)がはいってこなくなるし、犬の面倒を見るのがいやなのでまだ出ていくな」とかってなことをぬかしています しかし、押し切って家を出ると、自分が母を見殺しにしたとか、年寄60歳を一人にしてとか 自分の中に自責の念のようなものがわいてきます 姉がいるのですが結婚して子供も二人いますが、母のことをよろしく頼むと勝手なことは言えません でもどうしても家を離れたいです 私は親不孝ものでしょうか?

  • 母について

     私は現在うつ病で心療内科に通っている24歳の女です。母のことで相談なんですけど、私の母は些細なことで怒るんです。食器洗いで鍋一つ洗い忘れたりするだけで、「もうあんたに手伝いは頼まない。この役立たず。」などと言ったり、一昨日は、朝起きれなかっただけで(いつもはちゃんと起きているのですが)「もうあんたは起きてくるな。一日寝てろ。」と言い、私が起きれなかった理由を説明しても無視します。それから何を話しかけても無視されます。家族には私が全部悪いといっているようです。家族の中で私だけ無視されて毎日憂鬱で部屋からほとんど出れなくなってしまいました。食べ物も丸2日何にも食べてません。  小さい頃からヒステリーで子供のような幼稚ないじめをします。もう弁当作らないとか、もう帰ってこなくていい、と言ったり、子供なんか産むんじゃなかったとも言われました。  私には兄がいますが、兄にはそんな風に接しません。昨日私と仲良くしていたと思ったら、些細なことで怒り、無視し、敵に変わるのです。父に相談したら仕事を探して外に出れば気分も変わるといいます。でも今の私の精神状態では外に出れません。前に母のことが原因で、薬を多飲し、二度自殺未遂をしました。  母は私の高校卒業時の進路に関しても口出ししました。女の子だから絶対に2年生にしなさい。一緒に短大を見に行くと、こんなところじゃ駄目だといいました。さらに私の顔を見ては、お金が無いお金が無いと嫌味を言ってきました。その割には車を買ったりしていて、あんたはフリーターが一番合ってるフリーターにしなさい。パソコンを習えば就職できるんだからと言われました。先生の前では、「就職はさせたくない。短大に行かせる」と言っていたのに…。結局私は親の顔色を伺って進路を決める大事な時にバイトをさせられ、進学できませんでした。(兄は大学に進学しました)母の言うように、パソコンも習いましたが就職はできませんでした。その上、近所から変な目で見られたり、近所の叔母さんから、「進学もしないであんたは何やってんのよ!」と言われたりしました。母からは、恥ずかしいから外に出ないで、電話にも出ないでと言われました。それから母は、短大に行ってればよかったのにと言いました。そして母はどこでもいいから2年生の学校行ってよ!と言い、一年後自分にできそうな専門学校を選んで進学しました。その後学校からの就職は失敗しましたが、求人広告で探した会社に就職しました。けれどそこでうつ病になり、退職してそろそろ2年になります。最近自分の人生はなんだったのだろうかと考えます。母にとって私はどうでもいい娘なのでしょうか?未だに高校卒業時に辛い目にあったことがトラウマになっているようです。毎日が辛いです。出て行くにもお金が無いし、まだ働ける状態ではないのです。この苦痛から開放されるには死ぬしかないんでしょうか?助けてください。長文で申し訳ありません。

  • 母が許せません

    大学受験真っ只中の高3女子です。 長文になりますが、読んで頂けたら幸いです。 私は、金銭的な都合で国公立大学しか受験させない、と母に言われています。 だから県外の某国立大学を目指して勉強してきましたが、先日受けたセンター試験でこけてしまい、泣く泣くレベルを下げて地元の公立大学を受験することになりました。 もちろん浪人はできません。 私立大学も受けられません。 私の家にお金がない理由は、母子家庭だとか家族に病気の人がいるだとか、そういう理由では一切ありません。 ただ、母が若い頃遊び呆けていたからです。 母は高校卒業後、東京に出て就職はしましたが、毎晩夜の街に出て遊んでいたそうです。そこで父と出会い、20歳でできちゃった結婚をしました(できたのは私の姉です)。 当然母は仕事を辞め、父は普通の会社に就職しました。 現在母はある工場で仕事していて、父は単身赴任で遠い県外に住んでいます。離婚はしていませんが、2人の仲は冷えきっています。 話が少し戻りますが、私はこの時期に県外の私立大学を次々受験しに行く同級生たちを見て羨ましくて仕方ありません。 母がもっと勉強して、真っ当な職に就いて慎重に結婚して出産していたら、もっとお金があったのではないかと思ってしまいます。 私立大学を何校も受験して、もっと自分が行きたいようなところを受験できたのではないかと思ってしまいます。 母曰く、父には借金があって学費など出せない、ということなのですが、冷えきった関係からか、まともに取り合ってはくれません。 私の周りにも私立は受験できない人が何人かいますが、皆いろいろと理由を持っていて(母子家庭、親族が病気、下に兄弟が多くいる、など)、自分があほらしくなってきます。 母の仕事での重労働の苦労話を聞かされても、自業自得だとしか思えません。 正直、尊敬できるようなところは少しもありません。 むしろ、母のせいで私の人生の選択肢が削られたと感じ、恨みに近い感情を抱いています。 しかしこのまま許せないでいるのも、私としても辛いです。 距離を置いて冷静に考えたいですが、地元で一人暮らしをすることにしても母は頻繁にやってくると思います。 また、滑り止めに県外の短大を受けるのですが、いっそわざと短大に行って母と距離を置こうかとも思ったり…。 しかし将来的なことを考えると、やはり四大に行きたいです。 私はこれからどうしたらいいと思いますか? 私の考えが子供すぎるのでしょうか? 何か思ったことやアドバイスなどありましたら教えてください。 まとまらない文章ですみません。 書きたいことがありすぎてうまく書けてないところがある気がするので、疑問に思う部分が多々あるかもしれませんが、それについては逐一お答えします。 読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

  • 母が家を出たいと言っています。

     閲覧ありがとうございます。  私の家は、両親、高齢の祖父母(母の親)、大学生の私、高校生の妹の六人家族です。 今年の春に、家族で新居に引っ越したのですが、その理由は母がご近所付き合いで上手くいかず、病んでしまい、以前の家では暮らせない状況になってしまったからでした。  しかし、同じ理由で母は今の家にも住むのが辛くなってしまいました。しかも、症状は悪化しています。  母は、引越しの挨拶でご近所を回った際に誤解されてしまう様な発言をしてしまい、その為に近所中で嫌われ、もう許してもらえず、嫌がらせをされているのだと感じるそうです。家の周りの出来事すべてが、自分への攻撃に思えるようです。(家の前に捨てられたゴミ、やたら通る暴走族、無言電話など) 確かに、母が休もうとした途端に非通知電話が鳴るなど、タイミング悪くそういったことが起きますが、私は近所に恨まれている実感はないです。母は盗聴されていると思い込んでいます。  引っ越したばかりですぐに引っ越すことはお金もないですし、無理です。 そのことは母もわかっているのですが、どうしてもこの家に住むのが耐えられないようで、今年3回自殺未遂を起こしてしましました。私自身何度も病院や警察に行きました。 家に母を残して大学に行くのが不安でたまりません。  母は、死にたいのではなく、この家から出たいそうなのですが、どうしたらいいのかわかりません。 母は、自分一人だけでも家を出たい、無理ならもう限界だから死なせて欲しいと言ってきます。母が家を出れば、家事や祖父母の介護は私が一人でやることになります。だからといって母を家に閉じ込め苦しむ姿を見ているのも嫌です。  どうしたら、母は近所から恨まれていると思い悩まなくなれるのでしょうか。  また、そもそも毎日一日中家の中にいるから良くないのだと思うのですが、50代の女性が長時間外で働けるお仕事や居場所はあるのでしょうか。 母は怖くて一人で外に出られませんが、社会復帰したいという気持ちはあるようです。精神科に通院もしています。  そして、方法は別居か引っ越すことしかないのでしょうか 私自身、考えが煮詰まってしまっています。皆様のお考えを聞かせてください。 長文になってしまい、質問がわかりにくいですが、皆様の意見が聞きたいです。

  • 母がおかしいです。

    私は大学生の女です。母が最近まるで別人のようです。 母は自分では、更年期障害だよ、とか 今わたしは病気なんだよ、と私によく言います。 元気が無くごはんも作らずろくに食べず、先週から職場を休み 休日も大抵、家でじっと何もせずボーっとしているだけです。 職場を休んだから、お金を今までみたいに贅沢には使えないよと言って 節約に関する雑誌を読み始めました。 ため息を何度も何度も吐きます。明るく話題を振っても、ろくな返事をしてくれません。 弟が一人いるのですが今年大学受験を控えていて、 最近は父が休日、私が平日に家事をしています。 家族はどうすればいいか、私はどうすればいいか、何もわかりません。 近所に住んでいる祖母に相談しようとも思いましたが、 職場を休んでいる等のことは母に口止めされました。 とりあえず、私自身が必要とするお金は 夏休みからアルバイトをしてお金を稼ごうと思っています。 でもその他に私は一体何をすればいいのでしょうか。 それと、同じ境遇に立たされた人の集まるサイトとか、 相談相手・メル友を募集している掲示板などはないでしょうか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 母について

    いつもお世話になっております。 自分は統合失調症なのですが、最近母について困っています。 病院の人からは、近くにいない方がいい、と言われています。 時々、悪い母であったり、いい母であったり、 どちらの母に合わせたらいいか分かりません。 悪い母の時は自分は内向的になって部屋にいますし、 いい母の時にその気分のバランスが崩れて何と言うか 自分自身の気分の比重も取れません。 自分が神経質になり過ぎても、母はいつも通りですが、 どちらかと言うと、姉の方が大切なようです。 甥が二人いるので、そちらの方に愛情が傾いているようにも 思えます。自分の病気上、自分自身も精神的に参ってしまう時が ありますが、一体誰の為にここまで調子を崩しているのだと 思っているの、という気分になります。 行動にも制限がかけられていて、母が家にいない時は ほんとに気分もほぐれますし、解放的になれます。 「母を棄ててもいいですか」という書籍も出ていて 読みたいですが、母は大切だ、という気分が働いて、買えません。 時々、母さえいなければ・・・、という気分になる時もあります。 困っているのは、母には幸せであってほしい、と思う反面、 憎しみの気持ちもあるので、自分の気分がグラグラ揺れてしまいます。 それで体調を崩してしまっています。 宜しくお願いいたします。

  • 母のことを重いと思ってしまいます。

    場違いなのはわかっていますが、一人ではどうすることもできなくなってしまったので質問させていただきました。 今年で15になります。 両親は私が小さい頃に離婚し、母子家庭で、姉が一人います。 母に養ってもらっている立場であまったれたことを言っているのも百も承知です。 ですが、どうしても母の愛情を重いと感じてしまいます。 ここ最近はとくにひどく、気分が萎えてしまったり、もどしてしまいます。 決して母が嫌いなわけではないんです。母のことは大好きです。とても感謝しています。 でもなぜか、気持ち悪くなってしまうんです。 これは昔からで、でも小学校高学年までは母が家にいないことが当たり前だったのでそう思うことがあっても、あまり気にするほどでもありませんでした。 中学に上がって、姉がアメリカに移住したので、私も海外へ行こうと思い留学しました。なので、母とは会わない日が続いたのですが、その間母から1日三回毎日連絡がきたり、家を出るとき帰る時は必ず連絡をする。など、、、 ですがお金までだしてもらっているので、母が望んでいることをするのは当たり前と思いするのですが、どうしても気持ち悪くおもってしまいます。 私は家族は家族で大事ですが、だからこそのある程度の距離感が必要だと思うんです。 家族としてつながっている部分は全体の20%でいいと思うんです。 長くなってしまってすいません。

  • 母を好きになれないんです

    母一人、子一人の環境で育ちました その母も痴呆が出始め24時間介護が必要になったために 施設に入所していますが面会や面倒を見る気持ちが 起きないのです 理由は私は小さいころから母には苦労をさせられてきたからです ほんの一部ですが話をすると・・・・・ 母は酒癖が悪く毎日のように酒を飲んでは暴れていました 小さい私に瓶や食べ物は投げつけたり、いきなり手に鉛筆を 刺されたり意味もなく夜中に外に追い出されたり殴られる蹴られるは 毎日にようにありました また男癖が悪くいつも違う男が部屋に出入りしていましたし 私が寝ている横でSEXはしているし乱交はしていました(私が小学のときにです) 酒癖が悪く酔っては部屋で小便をすることもあり お金を酔って使うこともあり、その月の食費もなくまともにご飯が食べれないときもありましたし酔って外に出ては近所の家の窓を割ったこともあり警察が来たこともありました 私は小さいころから貯金もしていたのですが母に全て使われていました (男に渡していたようです) 高校になったときには「お前のせいで学費がかかるから学校を辞めろ」と言われ高1のときに中退をしなければなりませんでした 「お前がいるから再婚が出来ないんだから死んでくれ」と言われたこともあります 20歳で県外に出てからも私は母には数ヶ月に1回は仕送りを数万づつしていたのですが母は酒とタバコに主に使っていたようで何も残っていませんでした こんなに苦労ばかりさせられているのに 私が母の面倒をみないといけないんでしょうか? 私がこう思うことは常識から離れているのでしょうか

  • 母についての悩み

    私は現在大学2回生の19歳です。同じく大学2回生の19歳の姉と、母との3人暮らしです。 母がとても過干渉で困っています。正直しんどいし、不満です。アルバイトもしているのですが、そのお金の管理も母、月に自分が使えるお金は2000円。バイトと学校以外は外出も母の許可をとらないと行けません。友人や彼との遊びは、聞いてもダメと言われるだけなので、中学生時代から全然行けません。そのくせ自分は好きなアーティストのLIVEにいくのです。生理不順でも悩んでいるのですが、婦人科に行きたいと言っても、今はいく必要ないと言われたらもうそれで終わり。勝手に行こうにもお金がないので行けません。就職先も近いところにしろと言われてますし、この先ずっとこんな人生嫌…。家出るにしても、母だけ置いて出て行くのはあまりにも勝手なような気がします。私はどうしたらいいでしょう…。

  • 23歳OLです。母の存在がとても苦痛で、重荷です。(長文です)

    57歳の母は子供の頃の事故の後遺症で難聴です。私が高校生の時、初めてのパートを難聴を理由にリストラされた事と父の急死で母はうつ状態になり、家にこもりがちになりました。母子家庭援助で暮らしていたのですが私の就職で打ち切られた為、別の仕事を始めましたが又リストラされ、又家にこもっています。難聴の上内向的で不器用な性格の為、職場でうまくやっていけないのだと思います。最近、父の残した貯金も底をつき母は私を頼るようになってきました。しかし私の給料は15万程で、毎月家に入れている4万円が精一杯です。なのに母は私が夢の為に(留学です)ためている僅かな貯金や、父が私名義で残してくれた結婚資金までせびるのです。私は母にさほど恩を感じていません。私は学生時代からずっとバイトで小遣いを貯め、成人式の振袖も自分で用意し、奨学金も自分でやっと返済しました。短大では夢だった留学も私だけお金がなく行けませんでした。短大まで出してもらったのは有難いですがそれはすべて父のお金です。母に仕事を探すよう言っても、耳や年を理由にしょうがない、娘が母親の面倒を見るのは当然だ、と言います。耳が聞こえないのは可哀相ですが、それに甘えて仕事も家事もろくにしない母を疎ましく思います。最近、父が私に残したお金を全部やるから、それを食いつぶすまでには死んでくれとまで思うようになりました。現在私もストレスで過呼吸になり通院しています。家を出たいのですが補聴器なしでは何も聞こえない母を一人で住まわせるのはやはり心配です。毎日本当に辛く惨めです。こんな母親を背負った女と結婚してくれる男性なんているのかなと思うと、恋愛にも臆病になります。私は自分の生活も夢もあきらめ、この若さで母を背負って養っていくしかないのでしょうか。それが娘として当然の務めなのでしょうか…。

印刷した写真に横線が入る
このQ&Aのポイント
  • 印刷した写真に横線が入るという問題に悩んでいませんか?
  • EPSON社製品に関連する印刷時の横線の解消方法をご紹介します。
  • 写真の印刷品質向上のために、横線が出る原因と対策方法を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう