• ベストアンサー

海苔の上手な食べ方

ご存知の方も多いと思いますが、海苔にはβカロチンが豊富に含まれていて、βカロチンは油と一緒にとると吸収率が良くなります。 とあるサイトには、βカロチンが多いほうれん草やにんじんは、油で炒めて調理すると効果的で、野菜サラダにはマヨネーズをかけると良いというような内容が載っていました。 そこで質問なのですが、海苔に含まれているβカロチンを効果的に摂取するために、マヨネーズをかけるか、油で炒めてるかするつもりなのですが、よりβカロチンを多く摂れる食べ方はどちらでしょうか? 分かる方いましたら、是非教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

我が家ではお味噌汁によく入れます。油を使ってというのであれば、海苔のてんぷらはいかがでしょうか。 海苔の天ぷら http://www.e-noriya.jp/nori_recipe/cooking4.html 油とともに取ると効率がよくなるとは思いますが、油が無いからといってまったく取れないというわけでもないし、他のおかずから油をとっていればそれなりに吸収率も上がると思います。 油とどうとか考えずになるべく取るように心がけるだけでもいいと思います。

参考URL:
http://www.e-noriya.jp/nori_recipe/index.html

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

関連するQ&A

  • ほうれん草とβカロテン

    先日TVで、ほうれん草とβカロテンについてやってました。もっともβカロテンが摂取される料理法は「油で炒める」で、理由は加熱ということではなく、油があることでβカロテンが吸収されやすくなるということでした。 だったら、生ほうれん草のサラダと油物の料理(から揚げ等)の組み合わせや、生ほうれん草+オイル系ドレッシングの組み合わせでも、油を摂取することとなり、βカロテン摂取効率は「油で炒める」同様に向上するのでしょうか?

  • 緑黄色野菜と油・・・

    カロチンが多く含まれる野菜は油と一緒にとると吸収しやすいとよく料理本や栄養学に載っていますが、どういう風に吸収が良くなるのでしょうか? 油でいためること(熱を加えること)で、油に脂溶性ビタミンが溶けて、一緒に吸収されるのでしょうか?それとも熱を加えなくても、ゆでた野菜をマヨネーズやオイルドレッシングをかけて食べても吸収がよくなるのでしょうか? 人参やブロッコリーやカボチャなどを無水をして食べるのですが、油でいためていないとビタミンAなどの脂溶性ビタミンは、摂取が少ないのでしょうか? いつも料理時に悩みます。詳しい方教えてください。よろしくお願いします!

  • 主人に生野菜を食べさせたい

    絶対食べないものは、きゅうり・セロリ。 レタスは、お肉などと一緒にしてなら、かなり我慢すれば口にできます。 トマトは、加熱して、濃い味に調理すれば食べられますが、生はNG。 食べようと努力して食べられる(私に無理矢理食べさせられる)のは、 三つ葉・水菜・サラダ用ほうれんそう・にんじん・大根・パプリカ。 キャベツは比較的好きです。 野菜の青臭い味というのが嫌いらしいんですが、 レタスなどのどこが青臭いのか、 私にはさっぱりわかりません…(^^; 加熱して食べる野菜は比較的食べるので、 なんとか生野菜も食べてもらえるように、 サラダのバリエーションを増やしたいと思っています。 青臭みのない野菜、または臭みを消すことができる生野菜の食べ方を教えてください。 ちなみに、酢の物とマヨネーズは苦手です。 よろしくお願いします。

  • 栄養食品中のβ-カロテンの生体利用率

    厚生労働省の制定する食事摂取基準では、食品由来のβ-カロテンのビタミンA としての生体利用率は 1/12(吸収率:1/6×転換率:1/2) とされているのに対し、サプリメントとして摂取する油溶化β-カロテンのビタミンA としての生体利用率は 1/2(吸収率:1×転換率:1/2) とされています。 最近は、β-カロテンが強化された液状、半固形状、ゼリー状の栄養食品が多く出回っており、これらは油溶化された精製β-カロテンが乳化された状態で含有されています。 これらのβ-カロテンの吸収率は、緑黄色野菜などの一般食品や、カプセルや錠剤などのサプリメントに含まれているものとも異なるように思うのですが、前述の生体利用率としては1/12と1/2のどちらで解釈するのが妥当でしょうか。

  • ほうれんそうは油でいためたほうが栄養がよくとれるって本当ですか?

    ほうれんそうは油でいためたほうが栄養がよくとれるって本当ですか?レンジとかで調理するよりも油の効果で栄養が吸収されやすくなるということをどこかで聞いたような気がするのですが本当のところわかりません。 ご存知の方おしえてください

  • つるつるサラダスパゲティの作り方

    サラダスパゲティが大好きで家でもよく作ります。しかし、お店で売っているようにツルツルしたサラダスパゲティが出来ません。。 私はゆでたパスタにマヨネーズをあえて作っていますが麺が油を吸収してしまうのか、すぐに全体が固まってしまいます。 いったいどうやったら、つるつるしたサラダスパゲティが作れるのでしょうか?? お惣菜のは白いたれ(?)みたいなかんじですよね。。私のはマヨネーズであえてるから黄色です。。そもそもマヨネーズであえるのが違うのかな。。と思うのですが、作り方を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませんか。

  • 野菜の調理法

    両親が共働きなので、お小遣いをもらう代わりに家事をしています。 その中で憂鬱なのが野菜の調理法です。 いつもスープ(ミネストローネ、クラムチャウダーなど)ににんじん、ジャガイモ、ニラ一把、もしくはほうれん草などの緑の野菜、を入れているんですが、 しょっちゅう野菜が足りないだのと云われます。 特に濃い緑の野菜が足りないと云われているのですが、 ニラはいつも一把、ほうれん草も一束ほどいつも入れているので 十分なのではないかと思ったのですが、 もうちょっと野菜を作りなさいと云われています。 作りなさいと云うことは生サラダとかではないのだろうなと思いましたが、 皆さんはスープ以外に後一品入れようと思うときは、 どう野菜を調理しますか。 ちなみに野菜炒めは同じ味で飽きたと云われましたので、毎日は出せない方針で(笑) 皆さんのご意見お願いします

  • 炒め物と煮物との油の関係?

    緑黄色野菜は油で炒めると栄養の吸収がいいらしいのですが、 炒めずに煮物として中に油を入れても、同じ効果はあるのでしょうか? 例 ニンジンとピーマンと炒めたあと、白菜を加えて煮る。        ↓ ↓  最初からニンジンとピーマンと油を鍋に入れて煮て、あとで白菜を入れて煮る。   おいしいく仕上がるとかは関係なく、 栄養学的に、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 現在緑黄色野菜に登録されている56種類について

    緑黄色野菜は原則可食部100g当たりカロテンが600mg以上の野菜で、ほうれん草やかぼちゃ、ニンジンなどの一般的なものを含めて56種類が登録されているとの事です。 その56種類すべての野菜が何なのかをご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 緑黄色野菜を摂取すると肌が黄色くなる?

    βカロチンについて、緑黄色野菜に多く含まれ、体内に吸収されたのちビタミンAに変化し、目の健康、免疫機能の向上などに効果があると言われていますが、摂取すると肌が黄色くなったと聞いたことがあります。ほんとですか?教えて下さい。