- 締切済み
壁紙内側のカビの除去方法
壁紙(クロス)の内側のカビについてです((。´・ω・)。´_ _))ペコ こんにちわ。カビでとても困っていますので、質問をさせてください。 昨年の11月に、賃貸マンションに入居したのですが、 物置部屋の壁紙が黒ずんでいるのに気がつき、 色々調べてカビであろうとわかりました。 壁紙の内側なので、良い除去方法の手順を教えて頂きたいです。 また、今後の予防策もご指南頂きたいです┏○ペコッ (主観ですが^^;)喚起には大変気をつけていたつもりでした>< 4軒あるベランダのサッシや3箇所ある窓のサッシ、お風呂場などにはカビはありません。 気になるのは、暖房にガスストーブも使っていた事と、空気清浄機の加湿機能(60%)を使用している事です。 やはり、これが原因なのでしょうか。 カビの発生した場所は、 ・北側の5.5畳の洋部屋/暖房なし/清浄機なし/物置に使用/大き目の窓あり(カビなし)/家具の裏の壁紙にカビ発生 ・南西側の12畳の洋間/隣部屋でガスストーブ使用/清浄機加湿している(60%)/エアコン暖房たまに使用/寝室で使用/2軒分のベランダとそこそこサイズの窓あり(カビなし)/窓のすぐ下の壁紙にカビ発生 上記の2箇所で発生しています。 素人目には壁紙の中から発生しているようにしか見えませんが、壁紙が悪いとか、なにかあるのでしょうか>< 原因を意識して除去後の発生防止をしたいと思います。 詳しい方、是非是非宜しくお願いします┏○ペコッ 現在、妊娠している為、早めに解決したいと思っています>< 本当に、宜しくお願いします((。´・ω・)。´_ _))ペコ
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kutugen
- ベストアンサー率66% (76/114)
ANo.1の方も仰っているように、原因は間違いなく結露です。 賃貸マンションであればビニルクロスが使用されていると思いますので、外側からのカビ除去は不可能です。 夏になれば外気温が上がってクロス内は乾燥していくので、カビは死滅していくはずです。 どうしても除去したければ壁紙を慎重に剥ぎ、掃除機で吸引後にカビキラーなどで除カビします。 その後、完全に乾燥してから壁紙用のノリで再貼り付けしますが、剥ぐときに壁紙が破れたり貼り直しが汚くなる事は覚悟して下さい。 状況により作業は大変ですし、カビの胞子などを吸い込むと身体に良くないので、ご家族か業者に依頼して下さい。 一室だけとのことですので金銭的に余裕があれば、いっそ壁紙を張替えるのも一つの手です。 その際は壁紙に結露とカビの予防効果のあるものを選択します。 断熱性があり透湿性の無い壁紙であれば、かなりの割合で結露を予防できます。 一般にその種の壁紙は結露しやすい浴室前の脱衣所などに使われています。 賃貸マンション(特に古い物件)は分譲マンションや戸建に比べて壁の断熱が悪い物件が多いので、結露の発生率は高いです。 結露は電化製品が故障する原因にもなりますので、過剰な加湿は避けて下さい。 そのためには感覚だけでなく、湿度計を買って客観的な数字で湿度管理しましょう。 また、適正な湿度であっても冬季には窓ガラスに結露しますので、定期的に拭き取るようにします。 強力な防カビ剤を使えば結露の有無に関係なくカビは防げますが、壁紙が剥がれてくるなどの被害は防げませんし、 有害な成分が含まれてる物が多いので妊娠中は使わない方が宜しいかと存じます(赤ちゃんが生まれてからもですが) 今後、お住まい探しの際は「壁の断熱性」も考慮に入れて下さいませ。
- ultra1long
- ベストアンサー率49% (341/688)
開放燃焼式の暖房器は、大量の水蒸気を発生するだけでなく、空気汚染や一酸化炭素中毒の恐れがあり、使用すべきではないでしょう。 同じ熱量を発生させるためのランニングコストでも、最近のエアコンの方が、一次エネルギー効率も良く、遥かに安上がりです。 冬の相対湿度60%は、かなりの高湿度ですので、それが原因でしょう。 22℃相対湿度60%の空気は、13℃くらいに冷えただけで結露します。 一般に日本では湿度50%くらいが良いと言われていますが、カビの方が遥かに健康に悪いので、湿度を下げるべきでしょう。 個人的には、22℃で相対湿度30%以上あれば、乾燥感を感じません。さすがに22℃で25%を切るようになってくると乾燥感を感じますが、家族も風邪をひき易いということもないようですので、むやみに湿度を上げる必要は無いのではないかと思います。 それから、換気は24時間行いましょう。