• ベストアンサー

義母の自殺

来月にでも二世帯住宅が建ちます。 土地は、主人の実家を解体して新築しています。 完全分離で1階は義父・2階・3階(玄関だけ1階に義父とは別につけました。)は主人・私 で住みます。 今更なのですが、主人のお母様が10年前位に、膵臓癌の闘病を苦に 玄関の外で首吊り自殺をされたそうです。 とてもお気の毒だと思います。 最近、「自殺者の憑依や成仏が50年建たないと出来ない」というネットでの書き込みをみて、心配になりました。 地鎮祭はしましたが、住む前にお母様の事で何かした方が 宜しいのでしょうか。 ちなみに、主人の解体した実家も二世帯住宅で、1階に祖母、2階に父、母、主人、妹で暮らしていました。玄関は2階です。 私に何か出来る事はありますでしょうか。 今年の2月に主人の従妹がうつ病で飛び降り自殺しました。 主人の母の姉の娘さんです。 自殺は3代続くと言われていると言っている人がいまして。。。 詳しい方がいましたら、アドバイスをお願い致します。 お彼岸、お盆等は欠かさず一緒にお墓参りはしています。 お位牌は二世帯だった事もあるからか、先祖の仏壇とは別にお母様だけの仏壇にあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79085
noname#79085
回答No.1

ただのどこにでもいる中年男に過ぎませんが・・・ まず気持ちを切り替えましょう。 不安になるのも分かりますがその心理を見透かしあの手この手で金銭かすめとるやからがゴマンと居ます、それで飯を食っている者共、建築士ですがうんざりします。 まずお気を付けて。 自殺は誠にお気の毒ですが「3代続く」・・・これは冷静に考えればお分かりでしょうが親子であれば当然気質は遺伝する訳で悲しいかなうつ病、ひいては自殺の確率も増える、それを例えた言葉と解しましょう。 癌も、高血圧も、糖尿病も・・・全てそうですよね。 また毎年3万人もの自殺者がいるわけで、交通事故死者の2倍でしたか? 結局具体的な対策は何も書いていない訳ですが・・・敢えて書きますと仏壇の前で手を合わせる、お彼岸、お盆にお墓参りをする・・・心で冥福を祈る、これに勝る事は無いと思います、亡き人にとって、それよりも貴方にとって。 無責任な言い方ですが私ならそうします。 親族がだまされる姿を亡き人も見たくはないでしょうから。 ちょっと直截な書き方をしてしまいましたがどうかご査収下さい。

08050227
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 励ましのお言葉がとても励みになりました。 私があまり気にせずに、お母様に大しては感謝の気持ちを 主人を産んでくれた事への感謝の気持ちを持って、生きていこうと 思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#78261
noname#78261
回答No.2

私も万一すい臓ガンで治らず、家族に迷惑をかけると思ったら自殺も考えるかもしれませんね。(楽天的なので今は実感できませんが)でも、先に逝くのはその時点で私だったら本望だと思います。現世に心残りなくみんなの幸福を願っていたのではないかと思います。誰のこともうらんでないのに何で憑依したり成仏しなかったりということがあるでしょうか。 嫁に来たというほどの家ではありませんが、(パパごめん)やはり嫁ぐという事は他人の家に入ることです。先に死んでも、最愛の主人がまだ入っていないお墓に入るのはちょっと寂しい気がします。だから、仏壇を別にして主人にお迎えが来るまであまり知らない先祖の仏壇に入るよりそばにおいておいてくれるなら私もきっと幸せだと思います。 そう考えるとなんだか、お父様の愛妻ぶりを感じました。 お母様も幸せにおなりだと思います。 普通は(こういうのに普通はないでしょうが)家の中で首を・・というのはニュースでも聞いたことがありますが、わざわざ見つかりやすいはずなのに外でという事が、なんとなく自殺のあった「家」になると残ったみんなが住み続けるのに悪いような気がしたのではないかとお母様の思いやりを感じますがいかがでしょうか。 私なら、しいて言えば残ったみんなの幸せが心配です。 生きている人が幸せになり、報告してあげてくれると安心なのではないでしょうか。最期がどんな結果でも今こうして家を建て直して住まうことが出来るのはめぐりめぐってお母様のおかげも少しはあることではないでしょうか。 うちはだんなが18も上なのでまず先に死なないとは思いますが、事故もあるしね。そのときは、主人が死ぬまでは一人きりで先祖とともにいるのは寂しい気がします。

08050227
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 戴いたご回答を読んでとても励まされました。 不安がありましたが、考え方が切り替わりました。 愛妻家のお父様だったと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自殺した義父について

    はじめまして。 8歳5歳の子供を持つ主婦です。 今年の夏に、義父が自殺しました。 突然の事で、バタバタと事務処理をこなし、現在に至ります。 主人は長男で、未婚の弟2人がおります。 二人とも、40前後ですが、今後結婚の予定もありません。 一人暮らしだった為に、現在は空き家ですが 兄弟で話し合った結果、その家はこれから処分の方向に向かうみたいです。 現在、位牌、仏壇は実家にあります。 空き家になって、もう5ヶ月近くになりますし、家を処分するので 主人は、両親の位牌、仏壇を家に運ぶと言っています。 当たり前の事なのでしょうけれど、私はどうしても受け入れられません。 単純に恐いのが一番です。 どうしても、自殺の義父を思い出したくないのです。 考えれば考えるほど、恐くてたまりません。 特別、義父とは問題があったわけではありませんが 私は子供が居なければ、離婚して逃げたい位です。 子供じみた反応なんですが、自分自身、考えるとおかしくなりそうです。 どうすれば良いかは、その家次第ですし、答えなど無いかもしれません。 いたたまれない気持を誰かわかっていただければ。。。 そして、同じ気持ちの方が居たら、どうしたか参考に聞きたく思い、投函しました。 宜しく御願いします。

  • 二世帯住宅・完全分離

    二世帯住宅の完全分離に住んで半年になります。 主人の実家を建替えしました。 1階、義父、2階・3階、主人と私で住んでいます。 義父は仕事もしており、家事全般はずっと自分でしています。 義妹がいますが、独身で彼氏と同棲していて二世帯住宅に住む前から イベント以外は家に帰ってきません。 私と付き合うまでは主人は実家で義父と住んでいて、家事などは手伝うと義父が嫌がるし、主人や義妹は全て義父にやってもらっていたようです。 主人と私はマンションで同棲後結婚をして、二世帯住宅を建ててから 引越してきました。 普段は、義父は仕事をしているので会う事もありませんし、義父も私達の家に突然来ることもありません。 主人からは、今までの家庭状況を聞いていたし、義父も今は元気だし、今までの二人の生活をそのままもってこれる生活でいいと言ってくれていました。 義父の希望もあって、お風呂なども全て別に建てました。 それなら二世帯住宅に住んでもいいかと思い、私の方からも 義父に二世帯住宅のお話もしました。 全て別で今のところ干渉もされずに別々の暮らしをしていますが、やはりたまには一緒に食事をした方がいいのかと思ったり、私達の世帯の家の中もたまには見たりしたいのかと思って、休みの週末などは食事を作ってお誘いしたりしていました。 主人も手伝ってくれています。 でも普段は別々の暮らしでもやはり、生活音などがするので 顔は合わせなくても、お互いの存在がわかりますし、私も別居も頃とは違って神経が休まらないです。 食事を作ってもあまり美味しそうな顔もしなくなったし、食事は作られているので、ケーキやクッキー等を作ったら持っていったりもしていました。 でもあまり喜ばれている感じもなく、何だか疲れてしまいました。 お正月は一緒に食べなきゃと思い、お誘いしても、義父も断るようになり私達夫婦だけだとつまらなそうなので、私の母や姉などが遊びにきたのでお誘いしたら参加しました。 何か無理に付き合うのが疲れてしまって、主人は無理しなくていいよと言ってくれていますが、二世帯住宅で全く交流をされていない方は いらっしゃるのでしょうか。 ちなみに、私達は贈与も援助もなく区分登記しています。 土地は祖母から義父が相続したので、義父名義です。 ご教授お願いいたします。

  • 二世帯住宅のマナー、ルールについて、二世帯で住んでらっしゃる方、もしく

    二世帯住宅のマナー、ルールについて、二世帯で住んでらっしゃる方、もしくは住んでいたけれど出て別居することになった方に伺いたいです。 初めて質問させていただきます。 二世帯住宅(外階段と内階段があるタイプ)の、一階に義父母、二階に私たち夫婦で暮らしています。 二階の一部(私たちの寝室の隣)も義父母の寝室です。 一人っ子同士の結婚で、うちの実家は旧家の本家なので私の両親は最初結婚に反対でした。(義父母も反対だったらしく、近所の人に「あんな田舎者より東京あたりの子がよかった。〇〇(夫)が手をつけちゃったから仕方なく許した」と言っていたことを知りました。) 話し合った結果、私の父が「姓はそちらの姓にするかわりに、どちらの親とも同居せず、二人で暮らすことを条件として結婚を許す」と言ったため、主人もそれに同意し、同居希望だった義父母もしぶしぶ了承しました。 ところが、義父母は私や私の両親に内緒で家を二世帯にリフォームしてしまいました。 主人から「嫌だったら途中で出てアパートで暮らせばいいから、最初だけ二世帯で暮らしてほしい。」と言われ、それならと結婚してすぐ住みはじめました。 あまりの狭さと使い勝手の悪さはびっくりでしたが、それよりも毎日20回は下から訪ねてくる義母に本当に落ち着く暇もなく、お茶を入れたから下に来なさいと言われて行けば、面と向かって「前に付き合ってた子と結婚すると思ってたのに・・・とか、お母さんの実家はお寺だって聞いたけど、どうせ格下の小さい寺でしょ、などと、喧嘩を売ってんのかと思うようなことばかり毎日言われました。 勝手に義父母が決めたルール(家族だからやって当たり前のルールだそうです。) ・下が留守の時に来客があったら応対する。(そもそも二階にいたらピンポンが鳴っても聞こえないのに。) ・下が留守の時は下の電話に出る。(これも聞こえないのに、留守電にすると怒る) ・自分が出かけるときは行き先と帰宅予定時間を言って出かける。(義父母は何も言わずでかける。) ・暗くなっても下に誰もいなかったら、雨戸を閉め、玄関とリビングの電気を点ける。 ・義父は鍵を持ち歩くのが嫌いなので、帰りそうな時間を見計らって鍵を開けておく。  等々... 結婚して一年経ったころから私もパート勤めを始めたので、ルールもあまり気にならなくはなりましたが、 それでも鍵を開けるのが遅くて義父が激怒し30分説教されたことが何度かあります。 そして今から6時間前、玄関の電気が点いてなかったことで義父母に怒鳴りまくられました。 私は義父母が二人とも出かけている(飲みに言ってたらしい)とは知らなかったのですが、義母が「どういうことよ!真っ暗じゃない!お父さんもすごく怒ってるよ!」と怒鳴られ、義父のところへ行くと、「真っ暗なところに帰ってくる気持ちがわかるか!?二世帯だから別々だとでも思ってるのか!?一つの家だぞ!!」などと怒鳴りまくられました。 義父母は私たち夫婦が遅く帰っても二階の玄関の電気は点けてくれないので、真っ暗なところにいつも帰ってるんですがね...。 全くこれって二世帯の意味ないですよね? 義父は私たちの留守に勝手に部屋に入り、ビールやお酒を持っていったりします。(一度留守だと思って入ってきたら私がいて慌てて戻っていったことも。) 居ないすきに引き出しを開けて私の給与明細を見ていかれたことも。(引き出しが開けっぱなしだったので判りました。) もしかしたら完全同居のかたからみたらまだいいほうなのかもしれませんが、私は出ていくつもりでいます。 主人はあまり問題視してないので私だけでも出たいです。 わがままでしょうか?

  • 二世帯住宅の建て方。メリット・デメリット教えてください!!

    今、主人の両親と主人の実家で同居して暮らしてます。 嫁いで来た頃から「住んでいる家が古すぎるので一緒に立て直そう!」と言われながら3年も経過してます。 当初は今の生活スタイルのままで家を建て直すつもりでいましたが、周囲の環境が変わり今のままで同居していく生活が難しくなり、今後義父母とは別居したいと考えてます。 そこで本題に入りますが、二世帯住宅にする場合どちらが経済的で、建てるにしても問題が少ないか知りたいんです。 二世帯住宅と言っても、完全に独立型の住居を希望で玄関も別、キッチン風呂場も別な形がいいです。 そうした場合、まとめて二世帯をくっつけて(例えば1階と2階で分ける)一軒を建てるか、どうせ全て別々で共有するものが無いのなら、思い切ってそれぞれ一世帯で一軒ずつ建てるか・・。 土地的には二軒建てる事も可能です。まぁほぼ隣合わせ状態ですけどね。 家族構成的には、私たち夫婦にはまだ1歳に満たない子供がいて、これからも家族が増える予定です。 何かあったとき、すぐに助けてもらえるようにお互いの家をくっつけて一旦外へ出なくても行き来できるようにするべきなのか、とか色々考えてしまいます。 二世帯住宅のメリット・デメリットなども聞かせてください。 長々と失礼いたしました。

  • 義母をとるか結婚相手をとるか悩んでる彼

    完全二世帯か結婚してないうちに別れるか悩んでいます。 結婚する予定で二世帯住宅の契約までした人が居ます。彼38歳×1、小2男子あり。 私×1、小2女子あり。 震災があり彼が母親と実家をリフォームしようか、建て替えようか話が始まったのですが、当時私はご両親に会った事はありませんでした。にもかかわらず、実家を完全二世帯にするから嫁に来て欲しいといわれ、ずいぶん悩みましたが、「入ってもいい」といってしまったような感じになってしまいました。 (もともと結婚しようと言う話にはなっていました) そうこうしてる間にも間取りの話は進み、やっと2ヶ月くらい前にご両親に会うことが出来ました。 とても人当たりの良い人達で、むしろ義父はかなり面白いと思うのですが、結果から言えばやはり完全二世帯なら嫁に行きたいという気持ちです。 というのも、間取りを決めている間に玄関共有の二世帯に変わっていたのです。 誤解されるので補足※二世帯住宅とは玄関ドアがそれぞれの世帯分あり、家の中でつながっていないと二世帯住宅と認定されないのです。 よって、「無駄なドア」に替わってしまうのでやめたといってました。 最近までは納得していたのですが、2ヶ月間義母と色んな話をしてきて、観てきて「完全二世帯じゃないと無理」だと思いました。 義母は昔嫁姑でずいぶん苦労したそうです。 自分が嫌な思いをしたのだから、お嫁さんには同じ苦労をさせたくないと思っていると話してくれました。事実、遊びに行った時にキッチンを使わせてもらってお昼を作ったりしたのですが、義母は何一つ文句も言いませんでしたし、嫌な顔ひとつしませんでした。 彼の子供の小2男子は母親を知りませんので、周りの子供たちからの話や小さい子が母乳を飲んでいるのを見て自分も吸ってみたいと義母に言ったそうです。(保育園の時です) 義母はおっぱいを咥えさせたそうで、義母も小2男子もフツーに話してくれて、こっちがびっくりしました。 また、彼の部屋で(リビングじゃないですよ!)Wiiを4人でやっていたら、いつの間にか義母が加わっていて結局最後まで居ました。 この調子では今の玄関共有二世帯プランでは、簡単に二階の子世帯に上がってきてしまいそうで、私がごろ寝できる空間はなくなってしまいます。義母は世話好きで色々してあげれば嬉しいでしょう?っ手感じで悪気はまったく!ないんです。(だからいいずらいんですが・・) タダでさえ子供たちは義父が迎えに行くから「仕事してね」なんて・・・ 私は働き手ではないですよ?と言いたい。 男はマザコンだって言いますけど、今から完全二世帯にするのはかなり勇気が要ります。義父も義母もビックリして「何で今頃?」という話になるでしょう。 でも、自分が安らぐ為に彼との城を作り上げる為にがんばって欲しくて昨日大喧嘩をしました。 両親ともいい関係を築き続ける為にもこの方がいいだろうと思いました。 でも、以前彼に「いまさら嫁に入らないと言うなら別れる」と言われました。 その事は今でも深く心の傷として残っています。彼はプライドがありそういう言葉になったのですが・・ 今回は別れも覚悟して完全二世帯を提案しましたが、彼がどう出るか解かりませんし、自分は考え違いをしているのかなってよく解かりません。自分の母親にも「なんでそこまでするの?」と疑問視されました。 長文ですいません。何かいい解決策はないものでしょうか。宜しくお願いします。

  • 二世帯住宅

    以前に、マンションを買おうと思い、東京でどこがいいかをお伺いし、大変参考になりました。 そのことを義母と義父にも相談したところ、せっかくだから、うちを二世帯住宅にしたらどうか、という話になってきました。 現在私たち夫婦は29歳、子なし、代々木上原に住んでおります。 夫の実家は世田谷区の田園都市線沿いにあり、今よりも少し都心から離れてしまいますが、暮らすには大変良いところです。夫の実家は、いまでも玄関は1つですが、二世帯住宅になっています。1階に祖母と祖父が暮らし、2.3階に義父・義母・姉で暮らしていましたが、3年前に祖母と祖父がなくなり、今はそこで3人暮らしです。 もし、私たちが一緒に住むことになれば、完全な2世帯(玄関も別)に建て替えてもいいし、同じ敷地内にもう一軒建ててもいいといいます。 私達夫婦の中では、ある場所にいいマンションを見つけたので、それを購入するつもりでいました。が、その話がでて、それもそれでいいのでは、とも思ってきました。(マンション購入に憧れはありますが・・) 夫のお父様、お母様はとても良い方で、今の関係は非常に上手くいっています。(嫁というより、娘といった感じです。)ただ、同じ敷地内に住むとなると、いろいろな問題もでてきてしまうのではないかと不安もあります。特に私はバイヤーをしていて、3ヶ月に一回くらい海外に行ってしまいますし、仕事も遊びも含め、夜遅くに帰宅します。夫のお母様は、ずっと専業主婦で、今でもたまに、「もう○○←(夫の名前)に食べさせてもらえば、働かなくていいのよ。」なんて言ったりもします。それを言われるのが嫌だというわけでもないのですが、生活が違いすぎて、何か上手くいかなくなったりしたら嫌だなーなんて思ってしまいます。 実際に2世帯で暮らされている方のアドバイスやお話など聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 分けていただいた義母のお位牌をどのように祀ればよいのでしょうか

    長男で父が社長を務める会社を共同して経営している40歳代の男性です。 先月妻の母が急逝いたしました。 妻は三人兄弟の二番目で次女、お姉さんと弟さんがいます。 妻の父は妻がまだ幼い頃に亡くなっています。 十数年前になくなった義母が義父の実家に話をして、義父のお墓を建てました。 喪主は妻の弟が務め、お仏壇も新たに開眼していただくことになりました(義母は気ままな暮らしを望み、一人で近所に暮らしていました)。 その際、お位牌分けのお話をお坊さんからうかがい、妻の実家の親族の方々からも勧められ、兄弟それぞれのうちにお位牌をいただくことになりました。 私は仕事は両親と一緒に行っていますが世帯は別です。 将来的には私が実家のお墓と仏壇を預かることになるかと思いますが、今は妻と子供の三人暮らし。 自宅にお仏壇はありません。 このような場合、どのように義母のお位牌をお迎えしたらよろしいでしょうか? 急なことでまだ私の父にも相談していません。 アドバイスをお願いいたします。

  • 義母と実母が不仲

    現在、主人も承知で私の実家の近くで住んでいます。主人が次男という事もあり、住宅購入資金は私の親が援助してくれました。義父母からの援助は一切ありません。また住宅購入に関しては、私の親が勝手にしたことだと思っている為か、現在までお礼の言葉は全くありません。触れたくないという感じです。でも、実家のそばで住まわせてもらっているし、義父母からしてみれば、おもしろくないと感じる事もあると思うので、お礼に関してはあまり期待はしていません。 しかし、義母が実母と電話したり会ったりする度に、嫌味を言うらしいのです。「(自分達の近くに住まわそうとして、こんな場所に家を買って)息子が会社に通いづらくなった。かわいそう」「(こんな場所の家を買うから)孫の小学校が遠いらしい。孫が心配でかわいそう」「産後の手伝いをしたかったのに、断られた。私だと嫌なんでしょうね」etc 特にこの家関係では、実母の不利になる言い訳を見つけるや、そこをチクチク責めるそうです。 またなぜか義母は私に直接言わず、実母にぶつけます。実母が「まるで私の姑みたいだ」と言う程です。 長男夫婦には子供がおらず、あまり義父母の家に寄り付きません。お嫁さんとも不仲のようです。だから私には嫌われないようにしているのかなと思います。 でも、実母に陰でそのように言っているのを聞くと、正直腹が立ちます。まだ私に言ってくれた方がいいぐらいです。実母はお中元・お歳暮の度の電話で嫌味を言われるので、もう縁を切りたいとさえ言っています。私や主人は、義母と実母の不仲をどう取り持てば良いのでしょうか?それとも間に入らない方が良いのでしょうか?主人は、義母がそのような事を実母に言っている事を知りません。

  • 遺骨や仏壇などの所有権

    主人の四十九日をなんとか無事終え 今後自分がどうすべきかと言う事を 少し考える余裕が出てきました。 将来主人を連れて家を出ようと思っているのですが 主人の遺骨や仏壇などの所有権はどうなるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが 「お葬式の喪主」が「祭祀継承者とみなされる」と言う話は 聞くのですがどうも基準が曖昧で不安があります。 お葬式等全て私が喪主となり取り仕切り、支払いました。 主人の親からの援助(お香典など)は一切ありません。 お返しやお礼状など全て喪主である私の名前です。 こう言う事が関係するかはわかりませんが 我が家は二世帯住宅で玄関が共有なだけで世帯は別です。 葬儀が終わってからも主人の遺骨や仏壇は ずっと私達の居住空間にあります。(2階) 義父から墓地を10年ほど前に知人から譲り受けたと聞いています。 でも子供もいないし将来見る人もいないので 落ち着いたら永代供養にする話で義父達も一度は納得してくれましたが 今後の展開でどう変わるか解らない不安もあります。 法律的な事になれば私の気持ちなんて なんの力にもならない事は解っています。 でも私しかいないと言った彼。 亡くなる数ヶ月前にあいつらは親じゃないと言った彼。 息子の死よりも自分達の生活を選んだ義両親。 私はこんなところへ彼を置いては出れません。 もし連れて行く事を反対された場合 私は「権利」を主張できるのでしょうか?

  • 義弟に鍵は渡す?

    友達に相談を受けました。 私はどうしても友達寄りの答えになってしまうので皆様の意見をお聞かせください。 (ここに相談することは友達も了解済みです) 友達は義父母と同居しています。 始めの3年は夫婦二人で賃貸マンションに住んでいました。 実家は義父母・ご主人の弟(三歳下)の三人暮らしでした。 弟の結婚が決まったので実家に弟夫婦が住むことになり、義父母・友達夫婦が二世帯住宅を購入して同居することになりました。 一階に親世帯・ニ階に子供世帯、台所・トイレ・お風呂はそれぞれ別で共有部分は玄関と二階に行き来する階段だけです。 義父母は50歳代で共にフルタイムで働かれています。 友達は専業主婦です。 ある日、子供を連れて公園に行こうと階段を下りていたら水音がしたそうです。 「あれ?義父母とも今日は仕事なのに・・・」 と思っていたら弟さんが義父母宅のお風呂に入っていたそうです。 バスタオルを腰に巻いた弟さんと鉢合わせしたので驚きつつも 「えっ?!鍵閉まってなかった?」と聞いたら 「合鍵持ってるから」と返事が返ってきたそうです。 今まで住んでいた実家から弟さんが独立したのなら鍵を持っていても不思議ではないのですが、現在の家は実家であると共に友達夫婦の家でもあります。 金銭面でも義父母に全ておんぶに抱っこではなく、毎月の住宅ローン・公共料金も全て友達夫婦は払っています。 それなのに勝手に合鍵を渡すだなんて・・・ 私は合鍵を渡すのはおかしい!と思っています。 友達は未だにご主人には話せてないそうです。 私と友達が気にしすぎるだけのでしょうか?