• ベストアンサー

鋼の熱処理と温度測定

S45Cの熱処理(焼き入れ、焼鈍し等)に関する実験をしようと考えています。 そこで熱処理中の試料の温度を測定したいのですが どのような方法が一般的でしょうか? 電気炉で加熱する予定です。 電気炉の中1000℃以上でも測定でき、また水や油で急冷するときに 試料自体の温度を測定できる事が理想です。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pm-770c
  • ベストアンサー率43% (351/803)
回答No.1

以前に同じような実験をしたときには、熱電対を使用しました。 試料に穴をあけて熱電対を埋めて測定をしました。 これで加熱中の温度が測定できます。 急冷時の温度は、データロガーなどの高速に測定ができる計測器を使用します。

参考URL:
http://www.graphtec.co.jp/site_instrument/dl/index.html
aiueo12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 試料が1mm程度の薄い形状のためなかなか難しいかもしれませんが・・・ 焼き入れ時に熱電対が表面だと試料自体の正確な温度測定は難しいですよね?

関連するQ&A

  • ステンレス鋼(SUS304)の熱処理について

    研究でステンレス鋼(SUS304)を使用しています。 その際に溶体化処理を1050℃で一時間加熱し水で急冷という過程で行っておりますが、この前、炉の故障で温度が950℃位までしか上がりませんでした、その後一応、水で急冷しました。 こういった熱処理不良のステンレス鋼ときちんと処理したステンレス鋼との違いを教えて頂きたいです。 あと、熱処理不良のものは、再度1050℃で一時間の熱処理を行っても何か不都合は無いでしょうか?。(炉の方はもう修理し直りました。)

  • 熱処理記号について

    ステンレス(SUS304やSCS13/鋳物)は、固溶化熱処理後、急冷すると思うのですが、ミルシートへ記載する場合、急冷を表す、熱処理記号は、WQ(水焼入)と WC(水冷却)のどちらが正しいのでしょうか? また、この2つはどのような違いがあるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますと助かります。

  • ステンレス鋼の熱処理

    オーステナイト系ステンレス鋼(SUS304)を熱処理(溶体化処理)を行うと表面が黒くなり、砂鉄の様な細かい金属の粉が付着しています。この黒ずんだ部分の成分を教えて下さい。何かが析出しているのでしょうか? 熱処理条件など詳しく追記させて頂きます。 通常、オーステナイト系ステンレス鋼のSUS304の溶体化処理は 1010~1150℃で急冷を行うので私は1050℃で一時間アルゴンガス中で加熱し水中で急冷しています。温度が1050℃以上にも以下にもなっていない事は確認済みです。 炉内の真空度の確認ですが、メーターがマイナス100KPaになるまでポンプで空気を抜いています。

  • TiC処理された金型の歪まない熱処理、教えてくだ…

    TiC処理された金型の歪まない熱処理、教えてください。 TiC処理をした金型を熱処理しますと、歪が0.2?0.4?生じてしまいました。 熱処理での冷却速度に、問題があるのでしょうか? 先生の方々、良きアドバイスをお教えください。 材質:SKD11 焼入温度:1010℃ 焼戻温度:160℃ 処理炉:真空熱処理炉 金型の寸法:100×200×300(200×300の面が2/3ほど約50の深さでえぐられた形       状)                                    以上   

  • 鋼の焼入れ、焼き戻しについて教えてください

    焼き入れは 通常、適正な温度で加熱して 適正な速度で 急冷すれば 完全なマルテンサイトになります。しかし、加熱温度が低くて急冷すれば、マルテンサイトと柔らかいフェライトの混合組織で十分な硬さが得られません。逆に加熱温度が高過ぎて、急冷すれば マルテンサイトが 粗大化して 硬いのですが、脆くなってしまいます。上の3つの場合を同じ条件で 焼き戻しすれば どうなるのでしょうか?焼き戻しというと 結局、フェライトとセメンタイトの2層なので、どれも 同じような 状態になって、結局は同じじゃないのか と疑問を持ちまして・・。 どうぞ、ご教授ください。

  • 鋼の焼入れ、焼き戻しについて教えてください

    焼き入れは 通常、適正な温度で加熱して 適正な速度で 急冷すれば 完全なマルテンサイトになります。しかし、加熱温度が低くて急冷すれば、マルテンサイトと柔らかいフェライトの混合組織で十分な硬さが得られません。逆に加熱温度が高過ぎて、急冷すれば マルテンサイトが 粗大化して 硬いのですが、脆くなってしまいます。上の3つの場合を同じ条件で 焼き戻しすれば どうなるのでしょうか?焼き戻しというと 結局、フェライトとセメンタイトの2層なので、どれも 同じような 状態になって、結局は同じじゃないのか と疑問を持ちまして・・。 どうぞ、ご教授ください。

  • SUS304の熱処理と磁性について

    SUS304について教えてください。 SUS304を旋盤加工した後、応力除去のため熱処理をしています。 熱処理は900±10℃の炉に2時間入れた後、炉冷しています。 SUS304は非磁性材料として利用したいのですが、加工誘起変態によりマルテンサイトに変わる可能性があることは承知しています。 この熱処理条件でマルテンサイトに変態する可能性はあるでしょうか? SUS304の固溶化熱処理では1010~1050℃に加熱後、急冷というのが 一般的のようです。

  • SUJ-2材の熱処理硬度バラツキ

    SUJ-2材を真空熱処理炉にて油焼入れしていますが、焼入れの段階で製品の硬度バラツキを抑える方法をご教授お願い申し上げます。焼入れ油と治具の要因は関係なし、ひずみは多くても問題なしと考えて下さい。今、影響があると考えている内容は?焼入れ油の量?鋼球なので表面積が多く蒸気膜の影響があるのではと考え加圧炉での処理も考えています。(バラツキといっても現在HV30以内には入っています。焼入れ油の粘度は15.5m?/Sです)

  • 真空熱処理で黒くなる

    いつも拝見させていただいております 真空熱処理において 銅部品を熱処理していますが 出来上がりが黒くなってしまいます 材質:C1720 寸法:□150t20 温度:750℃60分830度30分700℃徐冷N2急冷 温度は炉中温度でワークの温度ではありません 違う仕入先さんですと変色しません N2冷却時に酸素が入ってる気がしますが どういうことで起きる現象なのか 教えてください よろしくお願いします

  • 金属分散度測定 (COパルス) について

    自分は現在行っている研究において 試料の金属分散度を測定するため、CO-pulse 法で測定しています。 この測定を行うにあたって サンプルセルに試料を充填する際、試料が微粉末のためどうしてもセルの壁面に付着してしまいます。(電気炉で加熱される部分まで到達しない試料がある) 壁面についてしまった試料を、電気炉で加熱される部分まで到達させるために 試料充填後、シリカウールを入れることで、壁面の試料を電気炉で加熱される部分まで誘導しています。(シリカウールでふき取るイメージです) この方法を用いると 測定中のサンプルセル内に試料とシリカウールが存在している状態になります。 シリカウールは金属酸化物であるから金属分散度の測定結果には影響しない と勝手に決め付けて測定を行っています。 実際のところどうなのでしょうか? 正直不安で仕方無いので質問させていただきました。 分かる方 解説よろしくお願いします。