• ベストアンサー

最近、不良返品の送料を落札者負担としているのをよく見るのですが

こんばんは。 タイトルのとおりなんですが 最近、不良返品の送料を落札者負担としているのをよく見るのですがこれってどう考えてもおかしくないでしょうか? ある出品者に「壊れてても返送料負担するのですか?」と質問したら回答なしでブラックリストに入れられました(苦笑。 その時は個人さんの出品だったのですが。 今見てるとこういうストアでも平気でそういうことをしてるんですが違反というか常識に欠けてるのではないでしょうか? http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c175301657?u=;pclive1206 みなさんはどうお考えですか? どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himeyuri
  • ベストアンサー率41% (841/2038)
回答No.7

通常は出品前に動作などあらゆる確認をしての出品がされるべきだと思っていますが、オチもあるでしょうし。 出品者側で落ち度があれば、本来なら返品送料も負担するのが常識では!?と当方の感覚ではあります。 ただ昨今、落札者側にモラル、マナーが欠けているというのもありますね。 (ずいぶん経ってから不良品だといったり) それらを牽制(?)する目的があるのかもしれません。 ヤフオクの場合、5000円未満は誰でも入札落札出来るような手軽さが出来ましたが、 落札者側ばかりの特典はあっても出品者の防衛作はなされていませんから、鎧を被っているのかも!?とも考えられます。 ともあれ、やっぱり正当な理由だとやはり返品送料は出品者が負担だと当方は考えますが。

nyan_neko
質問者

お礼

こんにちは。 #5さんのお礼にも書いたのですがそんなに落札者のマナーが落ちている(クレーマー)んですか? 私は出品時不良があれば返送していただき確認し振り込み手数料も含めすべて返金してましてそれが出品者としての責任、常識と思っています。 あれれ、ヤフオクって5000円未満ですと登録もなしに入札できるんですか??? ええええええええええ!それじゃあめちゃめちゃなマナーの場になっちゃいますよね? ヤフーはくだらないところにお金かけないでもっと初心者が安心して楽しんで参加できる場を目指すべきだと思うのですがいつまでたってもそういう姿勢にはならないヤフーですね(苦笑 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.8

提示の商品は ジャンク品→正常動作品ではない→保証対象外 基本的にジャンク品を購入するのなら、正常動作品を購入するわけではないので(正常に動作すればラッキーです)、返品などしないので問題は無いでしょう(ジャンク品の購入目的は、部品取りか、自分で修理して完動品にするかですから) 正常動作を期待して、ジャンク品を購入する事自体、考え違いと思います ジャンク品は正常動作をしない物と考えるべきですから 提示の商品に関しては、表記内容で問題は無いと思います >保証付きの商品が万が一不良の場合でも、着払いによる返品などに出向くことは致しません、こちらへ戻すためにかかる費用はご負担願います  ・上記に関しては、保証付きの場合は、返送手数料はストア持ちでしょう・・着払いで返送をお受けしますが、本来の姿ではと思います  ・ジャンク品なら購入しても良いが、通常品なら購入したくありませんね

nyan_neko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例が悪かったです。 私もジャンクは問題ないと思います。 完動品や保証品は着払いなり返送料を出品者が負担するのが当然と私も思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fox37
  • ベストアンサー率41% (944/2270)
回答No.6

通常は返品・返金には応じないが「送料を負担するなら応じる」、「応じても良い」という考えと思います。 基本的にノークレーム、返品は応じないが条件によっては対応する方もいると思います。 全く応じない、無視する、運送会社と相談してくれとされる方よりはましな対応とは思います。 落札側としては競り合って落札し手間、手数料を掛けたのに返送料負担で返品、手許には商品も無く返送料だけ飛んでいってしまった、のではたまりませんが。 説明文は良く読み、不明な点は質問し吟味・理解して選択、入札しましょう。 自己防衛も大事です。

nyan_neko
質問者

お礼

そうですね。 説明よく読まないと思う壺ですね。 1万円の買い物で消費税ありだと500円の差ですから3万だと1500円でうもんね。 あるストアはSDカードメール便可と書いててメール便送料390円って書いてました。梱包料もあるうんでしょうがどうやって390円のメール便になるんでしょう(苦笑) 同じくSDカードで送料一律700円というのもありました(^^; ノークレームノーリターンが無効の範囲もヤフー法律相談所ではっきり書かれているのになんでもそう書けばいいと思ってる人もいますしね。 愚痴になってしまいました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9145)
回答No.5

不当な要求ではない範囲の金額なら違反とまでは言い切れません。 例にあげたストアの場合でしたら 完動品ではないかもしれないという前提で条件を明記してあります。 落札後に不利なことは入札参加者自身判断できると思います。 見方を変えれば 送料を負担すれば返品交換に応ずる余地があります、もしくは、 暗にノークレームノーリターンをアピールしているとも受け取れます。 実店舗で買って交換するときにも往復にかかった交通費まで 補償せよと難癖をつける方がいるようです。 オークションでも勝手に着払いで返品したり、ガソリン代や梱包費、 慰謝料まで含めて返金請求する剛の者がいましたから、 自衛のための説明文かもしれません。 オークションは対等な関係での取引だと考えてますが 皆が自分と同じ価値観や倫理観を持っていると期待するのはキケンです。 過去に苦い経験もしましたので入札前にはじっくり判断するようにしています。 時たま変な出品説明や評価コメントのウォッチしてて そういうのを見つけるとあんた何様っ?とモニタ前でブツブツ・・・ どう考えるかというのが、許せるか許せないかということだったら 私は許せません(笑)

nyan_neko
質問者

お礼

こんにちは。 クレーマーそんなに増えてるんですか。 私も質問の仕方も悪かったですね。 「完動品」と書かれても 不良があった場合「返送料」を落札者が負担という自己利益優先の出品者 が増えてきていることが問題だと思うのです。 リンク先は1例で他出品物の「動作品」も不具合による返品時は返送料は 落札者負担となっています。 これじゃあ落札者は送料をドブに捨てたのと同じですよね。 出品者責任もきっちりとって欲しいと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ointment
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

質問者の方と同意見です。 不良品の返送料は、出品者が持つべきだと思います。 私なら、そんなことを書いている出品に入札しません。 残念ながら「ストア」だからといって、良心的な出品者とは限らないのが実情かと思います。

nyan_neko
質問者

お礼

回答を拝見しますと落札者のマナーも落ちてきているようですが出品者も良心的に対応して欲しいですね。送料1000円均一とか消費税とか小さく書いてたり文字だらけで読む気しなかったり、そういうのでごまかそうという悪意はないとは言い切れないですよね。 落札者、出品者両方が「良かった」取引ができる場になって欲しいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

ジャンク品と書かれているので、最初から壊れている物なのです。 元々壊れている物に、これ以上壊れるもヘチマもない、という理屈です。 現にこう書かれていますね。 | (1)保証について | 正常動作品の動作保証期間は商品到着後7日間です。 | ただし、ジャンク品およびジャンク品扱いの商品は保証対象外とさせて頂きます。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan_koukoku_qa.htm の、 【商品の引渡し(権利の移転)後におけるその引取り(返還)についての特約に関する事項(その特約がない場合にはその旨)】 を読むと判るのではないかと思います。 送料どころか、って話です。 ただし、その業者の | 保証付きの商品が万が一不良の場合でも、着払いに | よる返品などに出向くことは致しません、こちらへ戻すため | にかかる費用はご負担願います。 は個人的には引っかかります。 http://www.jadma.org/01kyokai/05h2-guideline.html と照らし合わせるとどうなのか。いえ、これが法的拘束力を持つかどうか知らないのですが。 経験的にもマザーボードの保証期間内不良品修理に片道送料払ったし、などと考えるとよく判りません。 まぁとにかくジャンク品ですから、落札者としては、壊れていた場合のリスクをどう取るかということに過ぎません。 動作保証アリの物とジャンクの物となら、当然前者の方が価値が高いわけです。 後者に入札するならリスクを織り込んだ入札額にするというだけです。 ジャンク品にはジャンク品の用途があります。 部品取りとか、バラして遊ぶとか、改造するとか。 完動品と混同してはいけません。

nyan_neko
質問者

お礼

こんにちは。 例の提示を間違ってしまいました。 すみません。 リンク先は1例で他出品物の「動作品」も不具合による返品時は返送料は 落札者負担となっています。 こんなの普通の買い物では成り立たないですよね。 まあ普通じゃないのがオークションなのかもしれませんが・・・ でも説明を信じて入札した落札者が返送料を払う・・・ って異常だと思います。 そういう異常をしているストアを放置するヤフーも異常だと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

返送の送料負担は、どちらが負担するべきかと言う明確な規定はありませんからねぇ。普通は問題がある場合は出品者が負担するのが常識でしょうが、オークションではちょっと常識はずれなことがよくあります。  ノークレーム・ノーリターンというのをほんとよく見かけますが、画像では確認できなかったものや説明文にはないこと・説明とは異なることなどは、法律上明らかに認められないことです。おかしいと思ったときは管理者に報告・相談すべきです。ただでさえ盗品市場などと言われることがあるオークションサイトのこと、怪しいと思ったら手をださないか、管理者側に報告してみてください。  あと、評価欄もチェックしてみてください。悪い評価はもちろん、よい評価の場合でも、本当にいいと思った人の評価は何か違います。ほとんどの人はとくに大きな問題がないときは、多少気に入らないことがあっても悪い評価はなかなかつけないものです。そんなときの評価は適当か当たり障りの無い言葉でありがとうございました・で〆られてます。

nyan_neko
質問者

お礼

こんにちは。 まあ確かにオークションは普通の買い物と違うところもあると思いますがストアが「動作品」が壊れてて返送する場合の送料を落札者に負担させるのはおかしいと思います。ヤフーは「厳しい審査」をしているらしいですがこんなストア認めるべきでないと思います。大金持ちなんですからもっとこんな異常なルールを適用しているストアの排除をして欲しいですね。まあヤフーが儲かれば利用者はどうでもいいとおもってるんでしょうけど(^^; 以前異常な送料をとっているストアをヤフーに通報しましたら「確認はしますが厳しい審査をとおっているストアなので・・・」って回答がきましたが回答になってませんよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.1

ブラックリストに入れる対応はどうかと思いますけど、 きちんと明記してあり、納得した上で落札するのであれば問題ないのでは? 所謂、 「中古品、ジャンク品のためノークレームノーリーターン」というやつです。 リンク先の商品説明にも書いてあります。

nyan_neko
質問者

お礼

こんにちは。 質問の仕方が悪かったですね。 「完動品」と書かれても 不良があった場合「返送料」を落札者が負担という自己利益優先の出品者 が増えてきていることが問題だと思うのです。 リンク先は1例で他出品物の「動作品」も不具合による返品時は返送料は 落札者負担となっています。 これじゃあ出品者の利益は確保されるのに落札者は送料2倍も払って何も 残らないのは出品者の責任ではないでしょうか? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落札品が不良品の時は「送料も返金」が常識では?

    ヤフオクで落札した品が到着した時に,輸送中の破損はなく不良品で 使い物にならなかった場合,以下の場合を除き,出品者に返金要求で きるはずですが,出品者が不良品と認めた場合,一般的には送料も 返金に応じてくれるのが常識ですよね? ※「ジャンク品」でなかったり「ノークレーム・ノーリターン」と表記され  てない出品物です。 http://auctions.yahoo.co.jp/legal/001/details/           ↑「ノークレーム・ノーリターン」の限界も有り。 ■今回(現在交渉中)は落札代金の返金には応じたものの,送料が  無視されました。 ■「返品はしないで欲しい」というのです(おそらく処分料がかかる為)  他に,送料着払いを心配したのかも。 (1)ヤフオクの場合,不良品の返品送料は落札者と出品者どちらの 負担が多いですか? (2)オークションにはリスクがつきものとはわかっておりますが, 今回は取引ナビで出品者が「不良品を出品した」と認めており, 送料も返金するのが常識ではないですか?  

  • 落札1か月後の返品希望

    とある電化製品をオークションに出品した所、落札後1か月経ってから「不良品で使えないから返品したい、その際の送料も負担して下さい」と連絡がきました。 出品前まで通常通り使えていたもので使用回数は10回の電化製品です。 こちらとしましては落札後1か月も経ってからのいきなりの電話で、不良品だから返品してくれ、だなんてよく考えたら遺憾です。 到着後、すぐに連絡があって不良品だったというのと訳が違うと思うんですが私の言い分はおかしいでしょうか? 因みに保証書も一緒に同梱し、ノンクレームノンリターンで出品致しました。 とても困っています。どのようにしたらよろしいでしょうか?

  • 不良品を返品したいのですが

    届いた商品が不良だったので、返品したいと店にメールをしたら、 「着払いで送って下さい。」と返事がありました。 ただ、 「返送された商品が当店では良品だと判断された場合、返送料をいただきます。」 とありました。 これって、不良であっても店が良品言えば通ってしまい、不良であるということを 客側がいえなくなるのではないかと思うんですが。 着払いの送料、店から再び送られてくるときの送料をとられるのなら 返品する意味があるのかわからなくなってきました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 楽オク 返品のときの送料

    落札した商品が不良品でした。 商品を送り返す場合の送料は落札者側の負担になるのでしょうか? もし、出品者側が負担してくれる場合は送料は別で振り込んでくれたりしてくれるのでしょうか? 品物はメール便で送れるものです。

  • 住所不備による返品のときの送料について

    落札者宛先のマンション名が省略されていたため、住所不定で商品が返品されてきました。 郵便局の冊子小包を利用しています。 返品された分の送料は実費で発生しています。 落札者は、省略された住所でも他の郵便物は到着しているので、送料も含めてキャンセルしたいと言っています。 出品者としては住所不備なので、キャンセルであれば商品代のみを返却し、送料は落札者に負担して欲しいと考えています。 出品者・落札者ともに宛先訂正後の再発送という考えはありません。 落札者に嫌な思いをさせず、かつ合理的な理由を上げて、送料を負担してもらうようにするにはどうしたら良いでしょうか。 出品者が負担する、業者が負担するという考えや事例の回答でなく、まずは上記のとおり落札者が負担するという考えや事例の回答を頂ければと思います。

  • 返品要求がありました。

    PCモニタが落札され発送しました。 到着後、落札者より不具合を指摘され メーカーでも認めているので返品したいと言われました。 出品時、勿論不具合を隠すことはしていません。 ゲーム機が接続できるようですが持っていないので検証できませんでした。 元々3年保証品であと2年保証があります。 落札者は不良品ならこんな金額で落札しない(相場より安く出品し出品後2時間で即決されました)送料は出品者負担で返品すると言われ困っています。 このような落札者ですので落札システム利用料も負担しろと言われそうです。 送料負担しなければいけないんでしょうか? 送料は片道1500円程で落札金額は約4万円です。 どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • オークションの返品送料について

    こちらが商品の出品者で相手が落札者の場合です。 落札した出品にミスがあり返品を受け付けた時に往復代の送料を払うのが普通ですか? 相手が合計1000円送ったとしたらこちらも1000円送りお互い0になれば良いのでしょうか? それとも1000円+こちらに返品する返品送料も出品者が出すのでしょうか? 初めてなので教えて下さい

  • 「壊したのはお前だ!」購入した商品が不良で返品。

    オークションでアンプを購入しました。  動作不良だったので返品したところ「落札金額」は返金してもらえましたがその他の手数料(送料、クレジット手数料、振込み手数料)は振り込んでもらえませんでした。 手数料を支払って頂くように請求はしたのですが、 「壊したのはお前だ!」 と罵られる結果になってしまい困っております。 有効な保証書も付いておりましたし、相手の評価も良かったので到着後すぐには動作確認せず、休日に確認したところ片方の音が出ませんでした。 動作品を購入したのに壊れていては、納得がいかないので すぐに出品者に連絡し、返品を求めたところ「返品は受け付けます。」と言われたので着払いで返送しました。 すぐに入金されたのですが、落札金額のみ振込みされました。 動作品を購入してこちらの都合で返品したのなら、送料、振込み手数料、クレジットカード振込み手数料は自己負担が当然です。 しかし、動作品を購入して、動作していなかったため返品したのですから出品者が全て支払うのが妥当であると思います。 出品者は 落札してから1週間たってからの連絡。 発送する前は動作していた。 出品者側も返品の送料を負担。返金の振込み手数料も負担している。 メーカーで修理したが、運送上の問題で壊れたのではない。 「壊したのはお前だ!」 と言ってお互い平行線で解決しません。 こちら側としては、出品者が返品をすぐに受け付けていただけたので全て手数料を含めて返金していただけると考えていました。 相手側も発送前は動作していたと言っていたので運送上の問題では無いのかと考えたのですが、返品になったので運送会社には連絡しませんでした。 その後は出品者が運送会社に連絡するなり対処すると考えたからです。 ですが、何度も請求しているのに購入した時の手数料、送料は負担できないとの事。 仕方なく私から運送会社に連絡したところ既に到着から14日以上たっているので対応できないとのことでした。 最後には侮辱までされたので何とか手数料を返金していただきたいと考えております。 何とか良い解決策がありましたらご教授願えないでしょうか?

  • 返品になった場合の送料負担と出品者責任範囲

    質問よろしくお願い致します。 中古タイヤの出品だったのですが7日間という十分な時間をとり、質問をできる限り答えますと明記したにもかかわらず落札者が見落としがあったようで、取引完了後に返品要求されました。 内容は「商品が思ったより古かったので冬道は危険だから」だそうです。 非常に不満でしたが事を荒立てるのもどうかと思い、又落札者の気持ちも充分考慮しようと考え、返品に応じました。 しかし返金も要求され、ですがそれも穏便にと思いまして応じましたところ、一番はじめに落札者に商品を送った際の送料まで請求されました。 当該オークションページ左上にも「送料は落札者負担」と明記してあるのにもかかわらずです。 取引ナビに置いては、「素人出品」に「説明文の意味を読みまちがえられた上」、「質問せずに入札」し、「タイヤを見たら古かったのでやっぱりオークションやめた」で「返品して返金して送料も出せ」で「それが全て通らないなら何らかの評価をつける」とし、「過去にいつもそうやってきたからオークション規約がどうであれ、これはおまえが悪いと思う」という趣旨で話にならないのです。こんな事がまかり通るとなるとオークションを落札者として利用の際は、何でもありになると思うのですが、規約上や一般的見解はどうなるのでしょうか。 私(出品者)は落札者に対し、返品、返金に応じたということでもう十分に責任を果たしたのではないかと思うのですが、初回送料も出品者責任で負担しなければならないのでしょうか。 そこまで負担して落札者の見落としや勘違いの責任をとらなくてはならないのは理解に苦しみます。 当事者同士でしばらく話し合ったのですがかみ合いません。このような場合における皆様の見解をよろしくお願い致します。

  • 交換・返品時の送料について

    ネットショップを最近開業したものです。商品の不良時の交換や返品の際の送料について質問します。販売時の注意書きとして交換・返品時の送料はお客様ご負担と注意書きしている場合でも返送時の送料をこちらで負担する義務は発生するのでしょうか?ちなみにこちらへの返送分はお客様もち、再発送分はこちらもちにしています。またこの場合ネットショップを経営されているみなさんはどのように対処されていますか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムWRH-300BK3ポータブルルーターを購入して3日目に突然インターネット接続できなくなりました。試した接続解除や電源OFFなどの方法も効果がありませんでした。どうすれば解決できるのでしょうか?
  • エレコムWRH-300BK3ポータブルルーターを購入して3日目に突然インターネット接続ができなくなりました。ACアダプターやLANケーブルの接続は正常ですが、ルーター側でも解決策が見つかりません。どのように対処すればいいのでしょうか?
  • エレコムWRH-300BK3ポータブルルーターを使用しているが、3日目になって突然インターネット接続ができなくなりました。接続の削除や電源OFFなどの対策は試しましたが、問題は解決しません。原因と対処法を教えてください。
回答を見る