• 締切済み

ハード、ソフト、使い捨て・・・目に優しいコンタクトレンズは?

目の健康面で考えるとコンタクトは何を選べばいいんでしょうか? 酸素透過性でいえばハードが一番らしいですがソフトの中ではどうなんでしょうか?1DAYと1MONTHではどっちがいいんでしょうか?また、最近の酸素透過性に優れるといわれているタイプのソフトレンズはどれほど目の細胞の酸欠を防げているんでしょうか? 私は毎日長時間コンタクトをつけていますが目の寿命を縮めたくはありません。もしソフトレンズが確実に目の細胞を破壊する、とかソフトレンズ常用者は白内障に早くなる、というのなら苦手なハードレンズに換えることも考えようと思います。 でも本当に使いたいのは1DAYなんで1DAYが十分目に優しいという結論だと嬉しいんですが(^_^) いろいろ質問しましたが、知識のある方よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#61535
noname#61535
回答No.3

No2です。 >ハードも最初試してはみたんです。だけどあの違和感が予想以上で・・・ 本当にすごい違和感がありますよね。私も今でも瞼に引っ付く感じがいつもします。 でも5ヶ月前に初めて付けた時よりも段々気にならなくなってきましたが、やっぱり瞼に引っ付く感じはあります。 あと、たまにぼやける感じもあります。 ソフトは一週間に一度スポーツをするときに使ってます。 一日使い捨てのソフトです。やっぱり違和感がないですね。 でも、まつげが抜けて目の淵に入っていたのに気が付きませんでした。ハードだったら痛くて直ぐ分かったと思います。 やはり快適さを選ぶならソフト、目のためを思うならハード、ということになるのではないでしょうか。

kininaruki
質問者

お礼

5ヶ月経っても違和感あるんですか!? やっぱりやむをえない理由がないとハードに変えられなさそうです。 今使っているソフトレンズは最近1カ月連続装用の認可が出たので それなりの信頼感はあるかな?と思い継続して使うことにしました。 だからってつけたまま寝たりしないで毎日のケアをしっかりして 使っていこうと思います。 ありがとうございました。

noname#61535
noname#61535
回答No.2

こんにちは。 私は今年からコンタクトを使い始めました。 やはりどれを買うか悩んでコンタクトのショップの女の子に聞いてみました。 目にトラブルが起きた時に一番良いのはハードだそうです。 すぐに痛くなるので分かると言われました。ソフトは痛くならないそうです。 それと、長い間付けておく一週間使い捨てソフトは、目に良くないと言っていました。 他にも、もしも居眠りをしてしまった場合でもハードなら少しくらいは大丈夫だけどソフトだとちょっと・・。とも言ってました。 ですので私はハードコンタクトを使っています。 目にゴミが入った時なんて、すごい痛いけど、ソフトコンタクトでゴミが入ったのも分からないより良いかなと思っています。

kininaruki
質問者

お礼

ハードも最初試してはみたんです。 だけどあの違和感が予想以上で・・・ またそれぞれのコンタクトの危険性を調べて必要なら ハードを克服して使おうと思います。 ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

現段階では、どうやったって、ハードが一番、安全です。ただし、値段と性能は、ほぼ正比例しますので、目という大切な臓器に乗せる以上、高いものから選ぶほうが良いでしょう。

kininaruki
質問者

お礼

前からソフトの中で一番高いものを使っていました(^o^) なので今回は目の検査をして同じものを追加購入することにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハードコンタクトレンズからソフトコンタクトレンズへ

     よろしくお願いします。  10年以上ハードコンタクトレンズを使用していましたが、このたびソフトコンタクトレンズに変えました。すると一年もたたないうちに、一気に視力が低下したようなのですが、これは酸素透過性が悪いために角膜内細胞が死滅して視力が低下したためなのでしょうか。わかる方、経験者、回答よろしくお願いします。

  • コンタクトレンズ。ハード?ソフト?

    今、ボシュロムのメダリストの2週間タイプを使用しています。 後、もう少しで買い置きがなくなり、再度注文を考えたところ、メダリストが生産中止になっていました。 そこで、次は酸素透過性ハードコンタクトレンズを考えています。 今の使い捨てタイプでは10時間ぐらいコンタクトレンズを入れていると目が痛くなります。 ハードレンズは昔利用していたことがあります。 酸素透過性ハードコンタクトレンズと2週間使い捨てタイプのコンタクトレンズでは経済的にどちらが安いのでしょうか? 教えてください。

  • ハードとソフトコンタクトレンズ

    ハードコンタクトレンズ(酸素透過性、使い捨てではない)をつけるようになってもう4年目になります。 最近、友人がソフトコンタクトレンズを購入し、その使いやすさと、つけ心地を聞いたところ、なんだかソフトのほうがいい感じ?と思うようになってきました。(前はハードの方が使いやすく目にもいいと聞いたんですが、、、) また、今年原付きの免許も取ろうと考えてまして、ハードだと自転車乗ってるだけで、風で目が痛くなるので ソフトのほうがいいのかな(メットがありますが)と。 ハードとソフトってどっちが目にはいいんですかね?あと、ハードで原付きやバイクに乗ってる人っていますか?

  • 使い捨てコンタクトレンズ

    コンタクトレンズを使用しているのですが、 目に安全でコスト的にも手軽な使い捨てのコンタクトレンズって どのタイプのものでしょうか? 1day,2weeks,1monthタイプのコンタクトを 使ったことがある方のご意見伺いたいです。 よろしくお願いします。 (ちなみに私は1monthのものを現在使っています。)

  • コンタクトのハードレンズについて

    ハードレンズのコンタクトの購入を考えてます。 酸素透過率が一番高いのを選ぼうと考えていた所、酸素透過率が高いのは汚れ易いと聞きました。他にどの様な選択基準があるのか教えて下さい(BCやパワーなどは一通り判っているので、装着性や酸素透過率についての情報を頂けるとありがたいです)。

  • 使い捨てハードコンタクトって

    私はソフトコンタクトと、使い捨てのコンタクトしか使用したことが ないのですが、実際、酸素透過率その他の点でも本当は目にいいのは ハードコンタクトですよね。 基本的に私はドライアイ気味なので、コンタクトはやめた方がいいと 医者からも言われているのですが、どうしてもメガネでは不便なので コンタクトを使用したい時があるので、使い捨てのハードコンタクトが あればいいのに…と思うのですが、これって無いのでしょうか? なぜ、使い捨てハードコンタクトは無いのでしょうか? ハードコンタクトって合わない人がいるらしいので、自分に合うかどうか 試す意味でもあればなぁと思うのですが…。

  • ソフトコンタクトレンズと将来の白内障治療について

    コンタクトレンズの装着と角膜内皮細胞の減少について、 経験者ではなく、専門家の方にお伺いしたいのですが・・。 コンタクトレンズは、特にソフトの場合、角膜内皮細胞の減少と、それによる将来的な白内障手術の困難化があると聞きましたが、どのくらいのリスクがあるんでしょうか。 また、次のような対策について評価してください。 1.通常はハードやメガネで、必要なとき時々、ソフトにする。 2.ソフトであっても、使い捨て、又は酸素透過性の大きいものを使用する。 3.ソフトで夜間は必ず外す。 お手数をおかけしますが、ご教示ください。

  • どのソフトコンタクトレンズがいいですか?

    1ヶ月に1度も使わない位なんですが、どういうタイプのコンタクトがいいですか? 今考えているのはソフトコンタクト  2週間用のを綺麗に洗ったりしながら1年間位使う予定 タンパク質除去はしたほうが良い?  酸素透過度はどのくらいのをしたほうがいいか? 眼科で細胞検査はしてくれますか?  煮沸消毒の方がアカントアメーバは発生しないように有効ですか? 煮沸ができないソフトコンタクトレンズというのは具体的にどのタイプですか? 1dayは1回両目で100円位ですよね? 月に1度だとしても割高に感じるので1dayは気が進まない

  • ソフトコンタクトレンズ

    ソフトコンタクトレンズがなくなりそうなので、新しいコンタクトレンズを買おうと思っているます。今までは2ウィークアキュビューを使っていたのですが、最近、目が乾きやすいので1デイアキュビューよりも含水率の低いSEIKOのアクエアを買おうと思っているのですが、いろいろ調べていると酸素透過係数も気になりだしてしまいました。酸素を良く通すレンズにするか、目が乾きにくいレンズにするか迷っています。使ってみてこのレンズはいいよ!というのがあれば教えてください。専門的な意見も聞きたいので、専門のかたがいらっしゃいましたらご意見よろしくお願いします。あと、ソフトコンタクトレンズ限定でお願いします。

  • 目にいいコンタクトレンズはハード?ソフト?

    ずばりお伺いします! ハードコンタクトレンズとソフトコンタクト(使い捨て含む)、どちらが目にとっては良いのでしょうか? 友人が「絶対にソフトの方が目にいいんだ」と言うのですが、私はハードの方がいいような気がしています。

専門家に質問してみよう