• ベストアンサー

ラップの芯、どうやって捨ててます?

noname#60637の回答

noname#60637
noname#60637
回答No.4

私も同じです。 困っています。5本溜まっています。 そろそろ捨てようと思うのですが、とにかく堅い。 中には、柔らかい物もありますが。 踏んでもつぶれないし、切るのも面倒だから 捨てるときは、燃えるゴミの比較的少ない日を 見計らって立てた状態で、袋が破れないように工夫して入れます。

noname#64929
質問者

お礼

>踏んでもつぶれないし、切るのも面倒 そうなんですよね。こういう同じ痛みを感じている言葉も嬉しいな。(^o^)v >立てた状態で、袋が破れないように こういう形になっちゃいますよね。袋から飛び出していたりして。不格好。 私なんかは買い物袋からネギが飛び出しているのも嫌なものですから、ラーメンとか蕎の薬味としてネギが欲しいところですが、袋入りの乾燥させたもので我慢しています。って余計な話でしたね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ラップの芯の活用方法を教えてください

    ラップの芯って、何かに使えるような気がして数本とってあるのですが・・・。 恥ずかしながら具体的な活用方法を知りません。 なにか便利な活用方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • くっついてしまったサランラップ

    くっついてしまったサランラップって、どうやってはがしたらいいの?芯に巻きついたままのサランラップが張り付いてしまって、どこが切れ目なのかが分からなくなり、使い物になりません。 くっついたサランラップを上手にはがす方法を知っている方、教えてください。

  • レシートの芯を使って…

    アルバイト先でレシートの芯がたくさん出ますが、今現在は毎回捨てています。 ラップの芯のように(もっとかも?)丈夫なので何かに使えないかといつも思うのですが、なかなかよい考えが浮かびません。 そこで、こんなもの作ってみたら?とかこんなふうに使えるんじゃない?などのアイディアを教えて頂けないでしょうか? 大きさは長さが11.3cm、直径1.8cm、厚み0.3cm(つまり内径1.2cm)です。 材質は紙だと思いますが、かなり堅そうです。 毎週20本以上出ますので数はたくさん集められます。 目からウロコの活用法、ぜひ教えてください!

  • 体の芯が冷たい

    ここ半年ぐらいから、体の芯が冷たくなってしまいました。どういった表現が適切なのか解りませんが、サウナであったまって、水風呂に入りすぎた時に、体の芯が冷たくなるような感じというか、お風呂でのぼせた時のような感じと言うか・・・とにかく体の中が冷たい感じです。体の表面は、冷たくないのですが、骨が冷たいという感じで、体の異常を感じています。何か病気なのでしょうか?手や足先だけでなく、体全体の芯(骨?)が冷たいのです。どんな病気が予測されますか?回答お待ちしています。

  • サランラップを真ん中で2つに分割して使いたい

    毎日、サランラップを使っていますが、幅は半分ほどで十分なので、幅の短いサイズのものを購入しようとしましたが、価格の関係で仕方なく標準のサイズのものを購入しています。先日、試しに標準サイズのサランラップをカッターで中央からカットして片方ずつを使ってみたのですが、幅的にはちょうどよかったのですが、カットした部分でラップがくっついて、うまくはがれなてくれません。ラップがきれいにはがれるように、サランラップを中央で分割する何かよい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • サランラップについて。

    サランラップについて。 旭化成のサランラップを使用しています。 使おうとしてサランラップを出そうとするとサランラップが破けます。 裂けます。 皆さんはこんなことありますか? 裂けた時に巻きついている半分をそっとはがしますがうまくいかないと 避け続けます。 50M中3.4Mはこれで無駄にします。 急いでいるときにもありますが普通にやっているときにもなるので腹が立ってしょうがないです。 しっかりしたサランラップを教えて下さい。 厚めの方が破けないんでしょうか? 宜しくお願い致します。 説明分かりづらかったらすみません。

  • 画鋲やホッチキスの芯の処分方法

    事務所にある長年溜まった画鋲やホッチキスの芯の処分方法に困っています。 画鋲に関しては、プラスチックと鉄の複合的なものになっており、プラスチックゴミか鉄ゴミか区別が付きません。 皆様は、どのようにしてこれらを処分されいますか? 小さい鉄くずなどは、焼却場でも燃えるものなのでしょうか。 ゴミの処分方法に詳しい方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • シャーペンの芯

    シャーペンの芯 すごくどうでもいいことかも知れませんが、毎回悩むので質問させていただきます。 シャーペンを使っているとき、芯がのこり5ミリくらいになると中で芯がつかまれず、芯がくるくる回って使いにくくなります。 私はこの状態になると字が汚くなってしまうので(小さい字も書けなくなるし)捨ててしまいます。 でもすてるときにどうにかしてこれをうまく使う方法はないかなと考えてしまいます。 みなさんはこういう状態になったらどうしていますか? もしくはこういった状態にならないシャーペンはないですか? たぶんこんなこと考える人はほとんどいないと思いますが、回答お願いします

  • 球体関節人形の芯について疑問に思ったこと。

    球体関節人形を自作してみようと思っているんですが、 本やサイトを見ると芯は発泡スチロールで作られていました。 思ったんですが、発泡スチロールでないとダメなんですか? たとえば紙粘土などで形を作ってラップを巻いたものでも ちゃんと芯として使えるんでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • サランラップに例えると?

    こんばんわ。新社会人の男です。 明日、会社で自己紹介の時間がありまして「自分をサランラップに例えると?」というお題で発表することになっております。 ある事情で急きょ私にこのお題が巡ってきたのですが、なかなかいい例えが出てこないので何かアドバイスなどがありましたら是非お聞かせ願いたいです。 参考になるか解りませんが、私の性格は明るい、気を使いすぎている、ムードメーカーで皆と打ち解けられるけども実は人見知り。というややこしい性格です。 自分で考えてみたのは優しく包み込むようなおおらかさがある、とか芯を使った言い回しができればなぁ…と考えています。