• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お返しのしない人への出産祝い)

お返しのしない人への出産祝い

huhanlaschの回答

回答No.1

会社の人間に1万円の出産祝いは多いのでは? MAX5000円でしょう。 というか、職場の方と相談されて、全員で祝いを渡さないというのもありかと。。。

moemama705
質問者

お礼

ありがとうございます。 職場の人と相談して、全員で渡さない・・・というのは、立場から出来ませんが、1万円は多いのですね。 参考にさせて頂きまして、主人と相談してみます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いのお返しと出産祝い

    表題の件で相談いたします。 私は先月末入籍した30代女です。 主人とは共通の友人夫婦の紹介で知り合い、結婚しました。 (私の友人と、主人の友人が夫婦) 結婚式は親戚のみだったので 結婚数日前にこの夫婦からお祝いで1万円と カタログギフトをいただきました。 そのお返しとして、1万円のグルメカタログを用意しています。 (まだ渡せてません) 私たちの結婚の翌週にこの夫婦に第二児が生まれました。 今週、主人がその友人と会うので グルメカタログと出産祝いを託そうと思うのですが ●結婚祝いのお返しと出産祝いを同時に渡すのは失礼ですか? ●出産祝いはいくらくらいが妥当ですか?  品物もつけた方がよいでしょうか? (第一児の時は私たちはまだ結婚していなかったので  別々で1万円づつ渡しています) ●夫婦揃ってお礼に行くのが筋だとは思いますが  主人にだけ託すのは相手にとって失礼ですか? なお、結婚祝いのお返しはすでに用意してしまったので 内容の変更はしないつもりです。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝いと出産祝いのお返し

    去年出来婚し彼の親戚に挨拶に行けたのは今年の年始 その時に結婚祝いを貰い、返さないとと思っていた矢先に出産が早まり2月に出産。 その為結婚祝いを返す前に出産祝いも頂いてしまいお返しをどうしようか悩んでいます。 2つとも兼ねたお返しとして一つでいいのか別として2つ返したほうがいいのか、値段の相場や常識外れにならないような品物とするとどういうのか どういうのがいいのかも浮かばず… 今週末に行くことになり時間もなく困ってます 出来れば手配もすぐ出来そうなものがいいです 旦那に親戚の人はお酒飲むのか確認しようと思うのですが候補としては一応お酒を考えています

  • 出産祝いで、お返しをいただきたくない

    近日中に、昨年末に出産をした後輩の家に伺うのですが なにかお土産がてらに品物を持っていこうと思っています。 自分が先輩の立場でありますし、後輩はまだ若いのでお祝い返しが金銭的な負担になってしまうことと思います。 「出産祝い」という名目を避けて「暑中見舞い」みたいにしようかと考えましたが、大丈夫でしょうか? それとも「出産祝い」にしてお返しはいらないということを伝えたほうが良いでしょうか? それから、ふさわしい品物ってどういったものでしょうか?

  • 出産祝いのお返しについて

    出産祝いのお返しについてです。 この度出産をし、会社の上司複数人からお祝いを頂きました。 一万円頂いた方には半額の5千円程のお返しをしようと思っています。 お菓子だけで5千円というよりお菓子と日用品(タオル等)合わせて5千円という返しかたは失礼でしょうか?品物が2種類になってもよいものなのでしょうか??マナーに詳しい方教えてくださいませ。

  • 出産祝いのお返しでもめています

    一ヶ月ほど前に義弟の両親から出産祝い(2万円)をもらいました。 しかしその後すぐに、義弟の不倫が発覚。 離婚の話が出た後、慰謝料と養育費の問題でもめて妹と義弟は現在別居中です。 今、出産祝いのお返しの準備中なのですが、義弟の両親に お返しはするべきですか、しないべきですか? 私の両親は、以前に義弟の姉が出産した時に、私の両親が出産祝いをしているのを 返してきているだけだから、お互いの家がこんな状況の時にお返しをするのは非常識であり 世間の笑いものともまで言っています。 私は私の両親と義弟の両親がもめているとは言え、品物を送ってでもきっちり返して おくのが筋かなと思っております。 回答お願いします。

  • 結婚 お祝いのお返しは

    職場の上司から結婚のお祝い(お金)を いただきました。 (式には会社の人は呼ばずに身内だけで行いました) お祝いのお返しは、何がよいでしょうか? 新婚旅行のお土産を考えてましたが、 ギフトショップでタオルの方がよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • お祝いの品に対するお返し。

    ご祝儀を頂いた場合、半返しと聞いていて内祝いでそれ位の額の品物をお返しすると聞いていますが、お金ではなく品物で頂いた場合のお返しはどうしたらいいでしょうか? 職場なんです。 会社(組合?)からご祝儀を頂く事になるので、同僚からは「品物でプレゼントするので欲しいもの教えてください。」と言われました。 私は、「お気持ちだけ頂いておきますのであまりお気遣いなさらないでください。」と言っていたのですが・・・。 私も、前の会社に居た時に先輩が結婚された時は、一人辺り千円前後、同僚皆さんから集めて代表の方がプレゼントを買いに行き社員一同でプレゼントした事がありました。 一人当たりの金額がそれ位だったので、お返しは新婚旅行のお土産を少し多めに頂いた記憶があります。 しかし、私の今いる会社で代表でプレゼントを買いに行く方は、一人当たりの金額が5千円位ずつ集めるつもりでいるらしいのです。 それで、高額な物をプレゼントしてくれるみたいなので、ちゃんとしたものをお返ししなければ新婚旅行のお土産くらいでは済まないのでは?と思えてきています。 何が欲しいか聞かれた時に、そんなに高くないものを言えば良かったでしょうか? お返しは、頂いた品物の金額を調べて、社員数で割ってどの位かを考えて半分くらいのお返し(カタログギフトなど)を返した方がいいでしょうか? お祝いの品に対するお返しについて教えてください。

  • お祝いを頂いたらお返しをするのが常識と思われている方にお聞きします

    ※お祝いを頂いたら、お返しをするものだと思われている方のみお答えください。 初めまして。結婚や出産などのお祝いを頂いたら、お返しをするのが常識だと育った者です。 「お返しがなかったのですが、非常識では?」と質問されている方がよくいらっしゃいます。それに対して、「見返りが欲しかったの?」とか「最近は返さなくてもいい」言うような答えをされている方も見かけます。 私も「お返しがなかった。」とか「お返しが1000円以下だった(3万円のお祝いに対して普通のレターセットがコンビニ袋に入れられていた)」と聞かされたことがあります。 お返しがなかった人とお付き合いをやめたという人もいました。 「お返しをしない人がいるなんて信じられない」とか「どんな躾をされたのか?住む世界が違う」とまでおっしゃる方もいらっしゃいました。 私の親しい友人も、「こういう人と付き合っていけるか自信がない」と悩んでおり、ご主人からも「非常識な人とはここまでで終わりにしたら?」と言われているそうです。 お返しをするのが常識だとお考えの方、お返しがなかったりした人とのお付き合いはどうされてますか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 出産祝いのお返しは必要?

    出産祝いのお返しについて 出産祝いのお返しをしないことは非常識だと思いますか? 私は今まで何人かのお友達に出産祝いをしてきましたが、その中の半数はお返しをくれ、あとの半数はお返し無しでした。 私としてはお祝いはほぼ自己満足でしていますので、お返しがあろうとなかろうと構わない(というより気持ち的にはない方が気楽・・)と思っていたので、私が出産した時にお祝いをくれたお友達にはお返ししませんでした。またその友達たちが出産した時には同額ぐらいのお祝いをしてあげればいいと思っているので(^^; ですが、これって非常識なことなのでしょうか・・? 日本では出産祝いをいただいたら内祝いとして半分返しをするのがマナーなんですよね? これって本当に必要でしょうか・・? もちろん、もう出産終わったような年配の方・会社の上司などであればお返しはした方がいいと思いますが、友達であればお互いに負担が増えるだけのような気がするのですが・・・ 出産祝いのお返しなんて、ほとんどがタオルとかでもらっても嬉しくないようなものでしょ? 友達だったらお互いにまだ出産する可能性が高いから、その度にお返ししてたらお互い無駄が増えるだけのような気がするのですが・・

  • 出産祝いのお返し

    出産祝いのお返しについて教えていただきたいです。 仲の良い同僚3人で出産祝いということで飲み代をごちそうになりました。 この場合はお返しが必要でしょうか? 一人8千円くらいの金額でした。 宜しくお願いします。