• ベストアンサー

看護必要度について

このたび、病院で「看護情報委員会」というものが発足され、私が、委員を引き受けることになりました。しかし、看護必要度というものが全くわかりません。詳しく、そして簡単に教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数91

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnmii
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.1

いち患者様に関わる際どれだけ看護師の手がかかるか。 (平成20年度診療報酬改定で… 入院患者の数及び看護要員の数等について、 「各病棟における入院患者の状態(看護必要度等)について評価を行い、 実情に合せた適正な配置数が確保されるよう管理すること 」 と示されています。 7対1入院基本料を算定する病棟については、 当該入院基本料を算定している全ての患者の状態を 一般病棟用の評価票を用いて測定し、 「看護必要度」基準を満たす必要があり、 その測定結果を報告することが求められています) 内容として… 安静度や、点滴の管理(一度に3本以上ドリップしている・シリンジポンプを使用している)、 創部処置をしている、ECGモニタを装着している、等の治療面と 寝返りができる(できる・何かにつかまればできる・できない)、 整容(できる・できない)、…食事・排泄・更衣等のADL面とを評価するものです。 看護必要度の勉強会が数年前から各地で開始されています。 ビデオや書籍などで実際評価する際に、戸惑うような 評価困難事例を踏まえた解説付きで販売されているものもあります。 導入にあたってストレスかと思いますが、 現場のスタッフがより従事しやすい環境となるよう 頑張ってください。

minira17
質問者

お礼

rnmiiさん  回答ありがとうございます。色々な資料を見てもいまひとつ理解できずにいましたが… かき集めた資料の点と点が何とかつながってきたように思います。  頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 専門看護師や認定看護師の必要性

    こんにちは。 いつもお世話になります。 最近話題の、専門看護師や認定看護師ですが、本当に必要なのでしょうか?もともと、看護師に活力を与えるために、看護協会が発足させたものですよね?常に医師の支持に従って動かなければならないのは、普通の看護師と同じですし、どこか認められていないように思えます。専門看護師として認定されても、医師のような権限がない以上、普通の看護師と変わらないのではないでしょうか?せっかくがんばっておられる専門看護師たちですが、なぜか中途半端な気がしてなりません。実際に認定されて働いている方々はスペシャリストとして誇りを持って仕事に取り組まれているかと思いますが、特に医者の間からは、冷たい目で見られていると聞き、とても残念に思います。彼女たちがかわいそうです(;;)

  • 初めまして。こんにちは。准看護師の免許しかありませんが、看護師を必要と

    初めまして。こんにちは。准看護師の免許しかありませんが、看護師を必要とされている場所はありませんか?病院や施設でなくても構いません。遠方でも構いません。宜しくお願いいたします

  • 看護診断って必要?

    私の働いている病院では看護診断を取り入れています。しかし看護診断をつけたところで、患者の看護に違いがあるとは思えません。ただただ余計な勉強の時間だけ取られ、疲れ果てている状況です。診断なんて取り入れていないという大学病院もあるようで、必要性に疑問を感じています。皆さんどう考えますか?

  • 私は看護師として1年半働いています。

    私は看護師として1年半働いています。 元々はOLとして5年働き、看護学校へ入学しました。 私が働いている病院は総合病院で規模も大きく、周りから見れば いいところに就職したね!といわれます。 しかし、勉強会や委員会、会議が多く、3交代で休みが少ないうえに 休みの日も病院へ行くことも多々あり。 仕事では新人のミスの粗探しばかりされ、毎日ビクビクした毎日です。 そのうち働いて半年頃から、仕事の前日の不眠・嘔気・胃痛・下痢が 続き、訳もわからず泣きじゃくる日が続くようになりました。 体重も7キロ減り、もう限界かなって思っています。 家族も彼も頼むから辞めてくれといっています。 病院全体では看護師不足で大変であることを知っていて、ここまで 育ててもらって、なかなか言い出せずにいます。 ここで辞めるのは失礼でしょうか?

  • なぜ准看護師を増やすの

    知人が20年間総合病院で准看護師として勤務してます。 看護師として誇りをもって、患者さんにも信頼され、私もしょっちゅう仕事でお会いするのですがとても素晴らしい看護師さんだと思います。 先生からの信頼も厚いです。 ただ彼女がこのたび「初めて看護師を辞めたいと思った。やる気が失せた」と言うので理由を聞くと、離職防止の為に職場が給料を上げたというんです。 会議の最後に「ただし、准看護師はのぞく」と。 看護師とは基本給も時給も夜勤手当も全て違うのは、資格が違うから仕方ないと今まで気ならなかったらしいのですが、全く同じ仕事をして准看護師だけ給料を上げないのは仕方ないのでしょうか。 一応上司には言ったらしいのですが、だったら看護師の資格をとれと。 知人も何度も資格をとりたかったらしいのですが、協力してくれる家族も所得を下げることも出来ず(旦那さんが病気で仕事に限界があり、実際知人の病院にも定期的に特殊な点滴をしに来ています)今は諦めてるらしいです。もちろん子供の手がはなれる事も条件です。 私が質問しても、他の看護師さんよりよっぽど物知りで仕事ができます。 仕事上いろいろな病院にまわる事が多いのですが、准看護師さでも仕事が出来るかたも多いし彼女の20年という月日は資格一つでかたずけられるものなんでしょうか。 しかも彼女は経営者(医師)の信頼も厚いのでそばにおいてもらう事も多いです。 それだけに、ショックが大きかったみたいです。 私の周りは大きな病院が多いですが、ほとんど准看護師を募集していません。 実際彼女の病院も今は准看護師を募集していません。 電子カルテやその他の見える所は准看護師を大きく載せますが、患者さんの見える所は看護師としかみせません(ネームなど)。 これって病院は都合よすぎませんか。 質問は、彼女がこれからの准看護師(後輩)達に同じ思いをさせたくないので、准看護師を廃止(もちろん今いる准看護師をやめさせろと言ってるのではありません)したいと言っています。 どこにこの話を持っていっても管轄がちがうと話を聞いてもらえないと言うのです。 いい方向に向かうにはどこに相談したらいいですか。 看護師の資格をとるしかないと言う答えはいりません。 彼女もいつかそれを実行するつもりです。 私は何もできませんが、彼女のがんばりを応援したいです。 県や市、看護協会、医師会は何度も言っていますが、取り合ってもらえません。 医師会の守るは、何を守っているのでしょうか。 頑張れ。准看護師さん。

  • 看護師を目指すにあたり

    初めまして。よろしくお願いします。 当方27歳の会社員です。 色々と考えた末、現在看護師をめざしています。 看護師になる方法を調べていた結果、大きく2つの方法があることを知りました。 1看護系学校(専門学校、大学等)に入学し、何らかのバイトをしながら正看護師を目指す。 2 医師会立系の看護学校に入学し、病院でバイトしながら准看護師の資格を取得後、正看護師 を目指す。 そこで質問なのですが、上記の1,2についてのメリット、デメリットについてお答え頂けると幸いです。 補足として、1,2いずれの方法をとるにしても「バイト等で収入を得ながら」という事が前提条件です。 よろしくお願いします

  • 看護診断について

    現在病棟に勤務しています。 病棟で記録委員にあたっており、今年度中に 看護診断について勉強会を開催することになりました。 看護診断とは?という基本的なことから始めていきたいと 考えています。 看護診断の使い方など何冊か読んでみたのですが いまいちよくわからないんです。 NANDAを使用した看護診断への導き方など、 基本的なことについてしていきたいのですが・・・ わかりやすい文献についてご存知でしたら 教えてください。

  • 施設基準に係る患者の重症度・看護必要度に係る届出

    取り急ぎ教えてください。 施設基準に係る患者の重症度・看護必要度に係る届出で、退院患者についての考え方ですが、 退院患者は「入院患者延べ数」には含めない。とありますが、評価については退院時までで評価 するとなっています。もし、評価した値が重症度・看護必要度の基準を満たしている場合。 「基準を満たす患者の延べ数」にカウントしても良いのでしょうか? 簡単に表すと (2)重症度・看護必要度の基準を満たす患者の延べ数÷(1)入院患者延数 にて、退院患者については(1)には含めないが(2)には含める。として良いかと言うことですが いかがでしょうか?

  • 看護師って大変そうですね^^;

    脱サラした知人がこの度、看護師としてとある病院に入職することになりました。私は、わぁー!がんばりやー!と第二のスタートを共に祝ったのですが、、、、、 大変みたいです。特に人間関係。というのも、知人は異業種の社会人から看護師を目指したわけですが、すごーくビックリして戸惑っています。話を聞くと、聞いてるこっちもまいるぐらい。 ネットでも、看護師 イジメ と検索してみると、豊富に情報がありますし^^; それらを拝見して知人の話を聞いて、看護師とか病院の職場っていっぱいいっぱいになっていて崩壊寸前?!と思いました。 私の従姉妹が今年から、看護師の資格が取れる、4年制の高校に入学することになりました。それはそれでめでたいのですが、上記のようなことが分かると、なかなか心配です。 看護師の資格は取れたが、途中で挫折した、というシナリオを描くのかな、と。 看護師という職業は全員が全員、続けれる訳ではないんでしょうか?

  • 准看護師の就職について

    看護の道に興味がある社会人です。 家の近くには3年制の正看護師学校か、2年制の医師会准看護師学校があります。 家族の事情から、看護師になったとしても、日勤しかできません。 看護師の求人を見たのですが、クリニックの日勤看護師では、正看護師も准看護師も差が無いところが多いので、修学年数や学費を考えて、それならまずは准看護師として働き、必要だと感じたら後で正看護師の勉強をしてもいいかな、と考えています。 気になるのは就職です。准看護師学校を卒業後、日勤のみという就職先が現実問題としてあるのでしょうか。 私の想像ですが、医師会学校を出たら、とりあえず最初は医師会病院で働き、勤務内容の希望は出せないのではと心配です。 アドバイス、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう