• 締切済み

江戸の江 言い回しのルール

電話問合せ窓口で 「えは 江戸の江 ですね」 というように、かな漢字を確認する言い回しがありますが この言い回しについて、標準的なものはないでしょうか。 ・公的なもの ・書籍 ・個人がまとめたWebページ なんでも結構です。 よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • g-ookami
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

国土交通省、防衛省、警察庁、航空会社、大手警備会社などの無線電話を業務で扱うところであれば、必ずベースとなるものがあります。 昔の電電公社=今のNTTには、必ず全部あります。 例えばアルファベットの場合は万国共通で~ A=アルファー、B=ベータ、C=チャーリー、D=デルタ…という具合です。 仮名の場合も標準仕様基準がありますので、国土交通省のサイトあたりから資料として出てくると思います。 漢字は、「へん」「つくり」「かまえ」などの国語辞典や漢字字典の冒頭頁部に説明のある「索引部首」を使用していますが、部首が分からない方が結構いますので、漢字の説明は標準的に使用する地名、人名等を使用したほうが良いと思います。 ちなみに数字の読みは… 「1」は「いち」と発音しますが、「7」は「しち」とは発音しません。これは聞く側が「1」との混同を防ぐためです。「なな」と発音します。 蛇足ですが、中国語の場合「1」は元々「イー」という発音ですが「7」=「チー」と混同する恐れがあるため「1」を「ヤオ」と発音します。「0」は元々「リン」ですが「トン」と発音します。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

>なんでも結構です。 少しは参考になるかも知れませんが「おちゃらけ」かも?...(笑)。 漢字説明ジェネレータ http://seoi.net/kanji/

関連するQ&A

専門家に質問してみよう