代行センター勤務者の困りごと

このQ&Aのポイント
  • 代行センターでの業務において、注文専用窓口で働いているが、口下手で困っている。
  • お客様からの問い合わせを、問い合わせ窓口に転送する際の文章が心配。
  • 無事に注文を受け付けることができたが、情報漏洩に気を使っている。
回答を見る
  • ベストアンサー

余分な言葉

私は代行センターに勤務している者ですが、主に健康食品取り扱い会社を担当しています。 注文専用窓口と問い合わせ窓口があり、私は注文専用窓口で働いていますが、口下手で困っています。 お客様から注文以外の問い合わせが入ると、問い合わせ窓口にこんな問い合わせが入っていますと、お客さんと電話がつながった状態で転送して指示をもらってたりしています。 その時の文章が変な言いまわしになっていないかどうかを見て頂けますか。 「ですます。」言葉が基本です。 ココから→→「お世話になっています。○×会社の○△(名前)です。 お客様よりお電話をいただき、△ペンダントの注文をお願いしましたが、受付終了の旨をいわれました。しばらくするとそちらの担当者からこの商品が入荷しましたと留守電にメッセージが残っていました。注文できますか。というお電話が入っております。 」→ココまでです。 結局、注文を受け付けしていいですという指示をもらい、無事、注文を承りました。 情報を漏らさないように、社名はふせておきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-bou875
  • ベストアンサー率32% (117/359)
回答No.1

販売サービスを行っておりました。 状況把握と読解にかなり苦労しました(^_^;) やはりわかりにくいかと・・・ 『お客様より、△ペンダントについてお問い合わせがありました。 当初は注文終了で買えなかったが、のちにそちらの担当者さまから、 留守電に再入荷有りという連絡があったとのとです。 実際注文できるのか確認したいということです。よろしくお願いします。』 というのではどうでしょうか? 私は読解力に欠けるので、状況が間違っていたらごめんなさい(^_^;) ポイントは、 1.どの商品についての質問か、まず前置きする。 2.「最初に」、「まず」、「次に」、「その後」 など、時系列で物事の流れをわかりやすく伝える。 3.結局、相手がどう対応すればよいのか、端的にまとめる。 ということではないでしょうか。 あとは、「旨」の使い方がおかしい・・・というか旨自体あまり使わない方がいい、 電話をつなぐだけなので、向こうに対する敬語だけでよく、お客様の言葉は自分の言葉に直して敬語を省略した方が良い(→敬語が重複するとややこしくなる) と指摘させていただきます。 電話対応の専門家、というわけではないので、 私にはこれが精一杯です。伝わる最低レベルかと・・・ 後は他の方のご回答をお待ちください(^_^;)

luckyso842
質問者

お礼

こんな質問にお返事下さり、ありがとうございます。 販売サービスをなさってたんですね。 注文終了で買えなかったということを言うのが大事ですね。受付終了の旨を言われました。だけでは、結局どうなったかどうかわからないですものね。 実際注文できるのか確認したいということです。のように、前置詞をつけると文に繋がりあるようでいいですね。 「旨」の使い方がおかしい・・・ということですが、私もどうもしっくりきませんでした。 ご指摘ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

お客様をお待たせしている状態であれば、迅速な対応が求められますね。 なるべく 【簡潔に】 【必要なことだけ】 を伝えましょう。 「担当者からこの商品が入荷しましたと留守電にメッセージが残っていました」のですから、 「△ペンダントの注文をお願いしましたが、受付終了の旨をいわれました」という、以前のことは不要でしょう。 ーーーーーーー お客様からの問い合わせです。 内容は次のとおりです。 「△ペンダントが入荷しました」と留守電にメッセージが入っていました。 △ペンダントは現在、注文受付中ですか。 ーーーーーーー などとすると良いと思いますが、ご参考になれば幸いです。

luckyso842
質問者

お礼

ポイントを締め切った後にお返事に気がつきまして、行き違ってしまいましたので、お礼だけ致します。 ごめんなさい。 素晴らしいご回答ありがとうございます。 「現在、注文受付中ですか。」というのは、とてもわかりやすいと思いました。 思い浮かばなかったです。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本語について

    私は代行センターに勤務している者ですが、主に健康食品取り扱い会社を担当しています。 注文専用窓口と問い合わせ窓口があり、私は注文専用窓口で働いていますが、口下手で困っています。 お客様から注文以外の問い合わせが入ると、問い合わせ窓口にこんな問い合わせが入っていますと、いちいち報告書を作らなければならないのです。 その時の文章がわかりずらいと評判が悪く、不安なので、変な言いまわしになっていないかどうかを見て頂けますか。 ココから→「母親が○○病なので、注文の前に甘味料がどのくらいか知りたいのですが、朝から専用窓口に掛けても繋がりません。担当者からの折り返しのご連絡は翌日まで待てませんので、15:00~16:00までの間にお電話下さい。お電話する際に頭に186とつけてください。」→ココまで 会社の情報を漏らさないように社名は記号にしましたが、違反ではないでしょうかね? そんなことすらわからない自分ですが、よろしくお願いします。

  • 表現の仕方について

    私は代行センターに勤務している者ですが、主に健康食品取り扱い会社を担当しています。 注文専用窓口と問い合わせ窓口があり、私は注文専用窓口で働いていますが、口下手で困っています。 お客様から注文以外の問い合わせが入ると、問い合わせ窓口にこんな問い合わせが入っていますと、報告書を作らなければならないのです。 耳が遠い方の事を「よく聞き取れていないお客様でした。」とオーナーさんに報告するのは冷たい感じがしますか。

  • 文章の要約について

    私はコールセンター(代行センター)で働いています。 注文専用窓口とお問い合わせ専用窓口があるのですが、それぞれ別の場所にあります。 私は注文専用窓口におりまして、特記事項があった時は細かく備考欄という所に書き残し、報告しなければいけないのです。 今回、お客さんからクレームがありました。 「さっき電話したんだけど、注文専用ダイヤルは詳しい事になるとなんいも答えてくれないで、お問い合わせダイヤルにかけなおしてほしいっていうのよ。商品がどんな物かどうか聞いただけなのによ。おかしいわよ。それで、お問い合わせ窓口は何回かけても繋がらないじゃない。どうなってるの。ここで商品の食べ方教えてよ。」とお客さんがいうのです。 私は、「申し訳ございませんでした。ご貴重なご意見として担当者に申し伝えます。」といい、食べ方を説明しました。 お客さんは「大丈夫よ。」とは言ってくれたのですが、やはりこのようなやりとりがあったことは報告したほうが言いと思い、下記のように要約したつもりで書きました。 お客さん言葉をです、ます。になおして書く決まりがありますので、「注文専用番号は詳細を伺うと分かりかねてしまい、専用番号はつながらないです。おかしいと思います。」と。何か足りなさを感じませんか。どうでしょうか。

  • どっちが助かりますか?

    携帯サイトで品物を注文して10月5日に届く指定をしましたが、やはり日にち変更をして欲しいという状況です。 注文専用窓口に電話しましたが、注文専用窓口の係りが「携帯サイトとは管轄されている方が違うので、確認して明日、折り返しお電話をさせていただく。」のと「携帯サイトの問い合わせフォームから直接問い合わせをしてもらう。」のとでは、どちらが親切と思いますか。

  • 文章の要約について

    私はコールセンター(代行センター)で働いています。 注文専用窓口とお問い合わせ専用窓口があるのですが、それぞれ別の場所にあります。 私は注文専用窓口におりまして、特記事項があった時は細かく備考欄という所に書き残し、報告しなければいけないのです。 リピーターさんで会員登録した方と非会員さんがいらっしゃるのですが、今回のお客さんはどちらか忘れてしまったそうなんです。 そこで、備考欄にお客様の言葉を「リピーターですが、お年寄りなので、会員かどうかわかりません。」と書き残しました。 分かりますか。賢い書き方があれば教えて下さい。

  • 文章の要約とは?

    私はコールセンター(代行センター)で働いています。 ご本人以外の注文は受け付けられないという健康食品通販会社の注文を承っています。 「2回目の注文です。前回の注文で自分か娘かどちらの名前で登録したか覚えてないのだけど、注文できるわよね。多分、私の名前で注文したと思うのだけど、大丈夫よね。」とお客さんが言われたので、「ご本人様であれば注文して頂けます。」とお伝えし、注文を受け付けました。私の勤め先は、注文専用の番号とお問い合わせ専用番号が別の場所にあり、私は注文専用窓口におります。 何か特記事項があった場合はお問い合わせ専用番号の人が分かりやすいように、何でも備考に書き残さなければならないのですが、会話を全部書いていると日が暮れても終わりません。 そこで、文章を要約して100文字から150文字位にしなければいけないのです。 上記のお客さんとのやりとりを要約するとどのような文章になりますか。私の文章では賢さにかけますか。

  • 文章の要約をお願いします!

    コールセンターで働く者です。注文専用窓口におります。 今回はダイエット食品の通販会社で1回注文すると自然と定期発送になる会社なのですが、定期発送になることを知らないお客さんがたくさんいるのです。 お客さんが「1回しか頼んでないのに今日また届いたのよ。どうなってるの。」といわれ、「申し訳ございません。弊社は基本的に定期発送になることはご存知ですか。」といいますと「そんなことはオペレーターが一言もいってなかったわよ。」といいました。 弊社は解約などは全て問い合わせ窓口でうけているので、「申し訳ございませんが、問い合わせ窓口におかけなおしいただけますか。」というと「わかりました。」といって会話はおわります。 その後、問い合わせ窓口にどんな会話をしたかどうかを全部、パソコンの受注表に入力するのですが、私は要約が下手なのです。 受注表にはまず、お客さんが言ったような言葉を「です。ます。言葉」で賢く書き、()の中には私が処理した言葉や内容を書くのです。 今回の場合は、 1回頼んだだけなのに、定期発送で届きました。(基本的に自然と定期発送になります。)知りませんでした。(専用番号におかけなおしいただくようご案内いたしました。)わかりました。←以上のように要約しているのですが、自分ではこれでいいのかと思っているのですが、何か足りなさを感じています。先生でしたら、どのように要約しますか。教えて下さい。

  • 問い合わせ窓口管理システム・ソフト・サービス等

    会社で、お客様向け問い合わせ窓口の担当をしています。現在使用しているシステムが古くなったため、新しい仕組みに切り替える必要があり、候補を探しています。 以下のようなことを実現できるシステムやソフト、サービス(ASP?)などをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 ●お客様向け問い合わせ窓口の概要 お客様 既存顧客 約5000名 年間問い合わせ数 約1万件 問い合わせチャネル 電話または専用ポータルサイトの問い合わせフォーム 回答 電話または専用ポータルサイトでの返信 (専用ポータルは社内開発したもの) ●システム・グループウエア等で実現したいこと 1.問い合わせ履歴管理 入ってきた問い合わせの、問い合わせ内容、対応結果、対応者等を記録 後から検索できる 問い合わせの対応状況が管理できる(対応中、対応完了、など) 1次対応できない場合に2次対応をエスカレーションできる (エスカレーションとなった場合にe-mailが飛ぶ仕組みだとベター) 2.ナレッジ管理 過去の問い合わせ・回答事例や対応方法が蓄積、検索できる システムに明るくないので上手く書けていないところもあるかもしれず申し訳ありませんが、何かヒントになることでもいいので教えていただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • デパートの外商の人の縄張りって…

    先日、某デパートで余りに腹立たしいことがありました。 母に頼まれて、外商の方が持って来た商品カタログに載っている商品を窓口に注文しに行きました。(私がたまたまその近辺に用事があった為、ついでに窓口に寄って注文しようという話になりました。) 窓口では、年配の女性が二人いました。 私が母から頼まれたカタログ掲載品を注文したいとの旨を伝えるた時の窓口の女性の対応は以下の通りです。 窓口A 「担当は誰ですか?」 私  「母から頼まれて来てるので、私は担当者までは分かりません」 窓口A 「担当者が分からないと注文できません。」 私-(母に電話をかけるも留守)「母が不在なので今は分かりませんが、母の名前で注文お願いします。」 窓口A 「外商の担当者が分からないのに注文すると、あとあと誰の売り上げを取ったとかってうるさいのよね。」 窓口B 「そうそう、やっぱり担当者の名前が分からないと注文できないわ。無理ね。」 私  「客の名前が分かればそちらで分かるんじゃないですか?」 窓口A 「担当者しかそれが分からないのよ。担当の名前さえ分かれば注文してあげるんだけど」 私は言葉を失いました。こんなデパートの対応ってあるんですか?! 普通のお店や会社でもあり得ないとおもいますが、仮にもデパートです。 しかも、大学生の私だから馬鹿にしてるのか、話す内容もひどいですが、客に対しての言葉遣いではないですよね? デパートの外商ってこんなに縄張り意識が強く、内輪で売り上げの取り合いに神経を尖らせているんですかね。 例えそうだとしても、そんな内輪の事、客の私に言われる意味が分かりません。 結局、何を言っても注文してもらえず、担当者の名前がわかってから出直して来てくださいといわれて帰りました。 カタログの商品をわざわざ店まで赴いて注文しに来てその対応はあり得ないと思います。 あんな品性のないデパートで二度と買い物などしたくないと思いました。 余りに腹が立つので、店長宛に苦情の手紙を出したい気持で一杯です。 それはやりすぎでしょうか。

  • 通販のカタログを断りたいのですが

    節約のため、通販をやめようと思っています。 以前、自分で申し込んだカタログの送付を電話で断りたいのですが(ネット注文はしていないので)、 注文受付に電話すればいいのか問い合わせ窓口に電話すればいいのかわからず困っています。 特に、フェリシモなんかは1シーズンに大量にカタログが送られてくるので即刻止めたいです。 もしくは電話では断らない方がいいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。