50A程度まで計れるデジタル電流計を探しています

このQ&Aのポイント
  • 自動車の電流を計るためにMAX50A程度まで計れるデジタル表示の電流計を探しています。
  • 条件はデジタル表示であること、クランプタイプはダメ(直列につなぐタイプが欲しい)、自発光タイプの表示、接続はそのままで、-の測定(表示)もできること、安価であることです。
  • 現在見つけたページでは3A程度の電流計であり、50A程度まで計れるものが見つからず困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

50A程度まで計れるデジタル電流計を探しています

表題の通りなのですが 自動車の電流を計るためにMAX50A程度まで計れる デジタル表示の電流計を探しています。 50Aぐらいで大丈夫だとは思うのですが どなたかご存じでしたらアドレスなど教えてください。 条件が デジタル表示であること クランプタイプはダメ(直列につなぐタイプが欲しい) できればLED等自発光タイプの表示 接続はそのままで、-の測定(表示)もできること 安価であること(5千円以内ぐらい) 自分でも http://www.asahikeiki.co.jp/digipane/digitalpanel/pd_dc.html#a と言ったページを見つけたのですが 3A程度のようなので これでは壊れてしまうので困っています よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

> 絶縁型DC/DCコンバータは秋月の商品だと5Vで動くから > そのための14V程度の電圧を5Vに落とすコンバーターのことですね その通りです。 ただし、絶縁されていないとバッテリーの+端子と-端子がショートされるから、 必ず入出力の絶縁されている物を使います。 その理由は、測定回路図を書いてみるとわかりますが、パネルメータの-端子と DC/DCコンバータの-端子、バッテリーの+端子が内部で接続されるため、 非絶縁型DC/DCコンバータを使うと、バッテリーの-端子が上記3ヶ所と接続され、 バッテリーの+端子と-端子がショートされます。 > シャント抵抗自体は、バッテリーの+端子から出るコードに割り込ませて、 > 測定はシャント抵抗の両端を計ると言うことでよろしいでしょうか? その通りです。 > 電流を計るのに電圧を測るようにつなぐ と言うイメージが > なかなかつかめませんでした。 バッテリーの+端子から出るコードに直列に入れた シャント抵抗の電圧を測るわけです。 バッテリーの電圧を測るには、バッテリーの+端子と-端子に 20V以上の電圧計を並列に入れる必要があります。

umadura4747
質問者

お礼

すっごく よく分かりました。 ほんと感謝感謝です。 ここ数日間で電流に関することがすごく分かりました。 シャント抵抗についても すごく理解ができ、これからの 工作に自信がもて、すごく楽しみです。 何度もお付き合い下さいまして 本当にありがとうございました パーツを買って ボツボツ工作していこうと思います。 それでは失礼いたします

その他の回答 (4)

回答No.4

シャント抵抗(分流器)は電流を検出するための抵抗です。 > だいたいの理解として、秋月のパネルが±200mVの測定範囲だから > シャント抵抗が 計りたいMAXのアンペアの物で なおかつ200mv > 以内の物を選ぶと言うことになる訳ですね。(これで良い?) 表示が±200mVですから、50A/50mVのものにすれば、 ±50A流れたときの表示が±50mV、つまり「±50.0」になります。 問題は、測定系とバッテリーの共通線(アースやグラウンドと呼ぶ)です。 車用でエンジンが動いていると、オルタネータ(発電機)電圧は約14Vです。 多分、車のシャシーにはバッテリーの-(マイナス)が接続されていますから、 シャント抵抗は+(プラス)側に接続されると思います。 そうすると、測定系(パネルメータ)の電源は、+の上に載っていないと いけなくなります。 つまり、共通線はバッテリーの+側になります。 電源としては、この絶縁型DC/DCコンバータ「SUS61205」が適当かも? http://www.cosel.co.jp/jp/products/pdf/SFJ_SUS.pdf

umadura4747
質問者

補足

仕事の都合で見るのが遅くなりました ご丁寧な回答ありがとうございます。 >表示が±200mVですから、50A/50mVのものにすれば、 >±50A流れたときの表示が±50mV、つまり「±50.0」になります。 バッチリ理解できました あとは接続の件で 絶縁型DC/DCコンバータは秋月の商品だと5Vで動くから そのための14V程度の電圧を5Vに落とすコンバーターのことですね あとは 接続としてマイナスアース車なので 言葉で書くと(難しいですが) シャント抵抗自体は、バッテリーの+端子から出るコード に割り込ませて、測定はシャント抵抗の両端を計ると言うことで よろしいでしょうか?(セルの専用線があるのでそれ以外とつなごうと思います。オルタネーターとはつながっています。) 逆にマイナスにつけると セルも含んだ大電流が流れるので 簡単そうですがNGと言うことで+に付けようと思っています 抵抗は直列につないで、その直列につないだシャント抵抗の 両端にそれぞれ測定器の+-をつなぐ(並列)んですね。 電流を計るのに電圧を測るようにつなぐ と言うイメージが なかなかつかめませんでした。 もしバカな間違いをしていたら 申し訳ないですが ご教授下さい 重ね重ね ご丁寧な回答に感謝いたします。

回答No.3

もしかして、パネルに取り付けたいんですか? それなら、旭計器とかこれとかの±200mVを使い http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00807%22&s=popularity&p=1&r=1&page= (ほかにも色々あります) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=voltdigital それに、こんな電流センサとか http://www.u-rd.com/products/2_chokuryu/hcsap.html 分流器の50A/50mVを接続します。 http://www.hioki.co.jp/jp/product/hs12/index.html なお、分流器だと50A×50mV=2.5Wの損失があって、誤差が出ます。

umadura4747
質問者

補足

回答ありがとうございます お察しの通り、車のパネルにつけようと思っています。 この質問のあとも色々調べて シャント抵抗(分流器)の意味が 何となく分かってきたのですが。 最初はただ電圧を下げる道具だと思っていたのですが違うようでした だいたいの理解として、秋月のパネルが±200mVの測定範囲だから シャント抵抗が 計りたいMAXのアンペアの物で なおかつ200mv 以内の物を選ぶと言うことになる訳ですね。(これで良い?) 接続は バッテリー+ シャント抵抗 測定器 負荷 バッテリー- と言う直列でよろしいでしょうか? あとは、シャント抵抗の電力分だけ表示誤差が出ると言うことですね あと一息なので 恐れ入りますが ご教授下さい。 よろしくお願いします

回答No.2

勤務先にあるテスタやDMMの電流計って、大概飛んでるんですよね。 それで、新人には電流測定機能の使用を禁止しています。 その点、クランプメータなら安心で、なぜ駄目なのか理解できません。 20Aまでなら、ヒューズ電流計があります。 http://www.rakuten.co.jp/denshi/280768/398338/ クランプメータも安価に揃っています。 http://www.rakuten.co.jp/denshi/188473/1771415/234196/ これなんか、ヒューズ電流計よりも安い1,800円です。 http://www.t-parts.net/Parts/0400015500234.html

umadura4747
質問者

お礼

先の質問の御礼でも書いたのですが 運転席に常時見える状態で取り付けたかったので クランプにできなかったのです シャント抵抗を使うことで解決できそうなので もう少しがんばってみます 回答ありがとうございました

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

(クランプ型を対象からはずす理由がわかりませんが) 50Aの測定となると、接続端子をそれなりにしっかりしたものにする必要があります。クランプ型以外の安価な電流計で直接測定できる機種はなさそうに思います。 となると、 ・シャント抵抗+デジタル電圧計 ・電流センサ(ただし、直流まで測定可能なものだと、外部電源が必要)+デジタル電圧計 の組み合わせで測定することになるかと思います。 (単に端子台がひつようなら、端子台に短い電線をつないで、これに直流が計れるクランプメータをかませる、という手もあります。)

umadura4747
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問が良くなかったのですが 車に常設して 運転席で電流の状態が分かるようにしようと思っていました なので クランプがダメなのです。 シャント抵抗を使えばうまくできるような気がしていますので もう少しがんばってみます。

関連するQ&A

  • テスターの電流の測定の仕方

    ディジタル式のテスターで電流を測定したいのですが、よくわかりません。 まず、本体のテスター棒を差し込む穴は3つあり、ひとつは黒で「COM」とあります。赤が2つで、一方は「VΩmA」とあり、もう一方は「10A DC」と書いてあります。 そして電流側のレンジは「A=」の枠に、200μ、2000μ、20m、200m があり、もうひとつ白いバックに黒く10A= とあります。「=」は上が実線、下が点線の「直流」のマークです。 ここで直流電源3V、ピンチオフ電流が12.0~18.0mAの定電流ダイオード(石塚電子 CRD EシリーズのE153)、定格電流20mAのLEDを直列につなぎ、そこを流れる電流を測定したいのですが、テスタの設定をどのようにして入れればいいのでしょうか? 実際試してみたのですが、 黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「VΩmA」としてレンジを20mにして、テスタを直列に入れてもメータは0のままでした。LEDは暗く光りました。 次に、黒のテスタ棒を「COM」、赤のテスタ棒を「10A DC」にしてレンジを10A=にしてはかったら、表示は「0.02」とでて、テスタ棒の差込はそのままで、レンジを20mに変えても表示は0のままでした。(当然と言えば当然ですが)。LEDは明るく光りました。 質問は、 1、テスタ棒(赤)をVΩmAにし、レンジを20mにして測定しても表示が0であるのはなぜですか? 2、10A DCの穴(赤)はどういう意味ですか?また、VΩmAとの違いは何ですか? 3、表示で「0.02」と出ましたが、それは20mAが流れていると言うことですか? です。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 電流の計測

    車の電流値を測りたいのですが、以下の機材くらいで測れる方法はありますでしょうか? 値は大体でOKです。(誤差5-10%くらいOK) ラインは15~20Aが流れる(20Aのヒューズが入っているラインなど) →20Aのヒューズが飛んでいないので、実際は10Aか15A程度だと思われます。(5Aくらいかも) 手持ちテスターは3台         ・DC電流 10Aまでの普通のデジタルテスター(ヒューズ内臓)        ・    同上 アナログテスター        ・電流がAC用のクランプテスター(400Aまで) 新規にDCクランプテスター(40-50Aまでのヤツ)を購入するしかない? 新規に何かを買うことなく測りたいのですが、、、(測るのが今回だけなので、、、) 案)通常が10A以下と考え、10Aヒューズ(ブレードヒューズ/たくさん所持)を噛まして手持ちのテスターで測ってみる? これくらい??? (そのままだとテスターのヒューズが飛んだ場合、手間なので、、、菅ヒューズで予備なし) よろしくお願いします。

  • おすすめ電流計は?

    小さな直流電流を測りたいのですが、おすすめのクランプテスタを教えてください。 回路を切断せずに、DC1mA~10A位までを測りたいと思っています。 価格が高くても精度が高いものがいいと思っています。

  • LEDセグメント表示の電流計

    添付画像のLEDセグメント表示電流計を使って電流を表示しています。 安価なデジタルテスターの電流計よりも10mA~15mA程度大きめの表示になります。(テスターの表示は正しいです) 何種類か同じタイプの電流計を試しましたが、やはり10mA~15mA程度大きめの表示になります。 負荷(load)を外した状態でも表示は10mA~15mA程度となっています。(テスターでは 0mA) このようなタイプの電流計での表示はテスターよりも劣るのでしょうか。 せめて電流が流れない状態では 0mAとなって欲しいのです。 簡単な改良方法があれば教えてください。

  • LEDに流れる電流値の求め方について

     既存のLED発光回路を参考に目的にあったLED発光回路を組みたいと 思っています。 既存回路は下記のように+側から3つに分岐し、LED,R1(抵抗)、C(コンデンサ) があり、3分岐が一つになったあと、R2(抵抗)があり、GND(-)に つながっています。  そこで質問なのですが、 1)この場合、LEDに流れる電流は「(V-Vf)/R」より   「(13.5-3.4[V])/1200[Ω]=約8.4mA」でよろしいのでしょうか? 2)3分岐中のR1(1KΩ)はどのような役割をするのでしょうか?  (電気初心者のためなぜここに抵抗があるのかがわかりません) 3)コンデンサは、LEDに流れる電流を安定させるために   あるのでしょうか? *******************LED発光回路************************       ---LED(VF=3.4)--       l       l DC+(V=13.5V)--・--R1(1KΩ)----・---R2(1.2KΩ)----GND(-)       l       l ------C--------- ***************************************************** ご指導よろしくお願いいたします。

  • 交流電流計の誤差について

    交流電流計の指示値の誤差についてですが、たとえばテレビの電源を電流計を通した回路からとってみました。 横河の黒い大きな5Aの電流計とクランプメーターの指示が大幅に違いました。クランプは2種類で測定しましたがそれぞれ似た数値です。 14インチCRTのテレビ、横河1Aレンジで0.75A、クランプで0.5前後(デジタル4Aレンジ) 試しに100Wの半田コテがあったのでこちらの電流はいずれも似た数値が出ます。(0.9,0.92A) これらのことから電流の波形が違うと指示も違うのではと想像していますがどちらかといえば電流値として採用するのはどちらの方かなと思い質問させていただきました。

  • エーモンの調光ユニット 商品コード 1850について

    カテゴリが違いましたらすみません。 また、マルチポストになってしまいますが、あちらでレスが付かなかったもので、失礼いたします。 タイトルの商品を利用してLEDライトを作りたいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが。 メーカーHPには  DC12V専用である事  出力電流はツマミで調節できる事  出力DC12V-1A(MAX)である事が書かれています。   LEDの電圧は、直列で合計12V以下であれば点灯可能という事だと思うのですが、では。 LEDの定格電流電流にはどのように調節するのでしょうか? 電流が流れ過ぎればLEDが壊れてしまいますよね。 やはり、最低のところから、テスターを当てながらつまみを徐々に 動かして定格の数字になったところで止めるという事でしょうか? お分かりになる方よろしくお願いいたします。  

  • LD発光モジュール(LM-101-A2)を使用して、電流と光強度の特性

    LD発光モジュール(LM-101-A2)を使用して、電流と光強度の特性を測定しています。 直流安定化電源を定電流源として用い、電流を1mA,2mA…と1mAずつ増加させながら PDで光を受け、その電流値を測定しています。 その測定中に、11~15mAを流した時にLDが消灯してしまうという動作が起こりました。 LDが破損したのかな?とも思ったのですが、乾電池2本を直列にして接続すると 普通にレーザー光が出力されるのが確認できました。 モジュール的にも、LD的にも定格にはまだ余裕がありますので、 どうしてだろうと悩んでいます。 どなたかこの現象についてご存知の方おられましたらご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 大電流に耐えられる昇圧回路について

     モータ駆動用の電源を作るための昇圧回路を必要としています。使用方法の都合上、モーターがロックした状態でも耐えられるような回路を探していますが、少し探してみて目に入ったDC-DCコンバータでは大電流が小さく悩んでいます。  バッテリーは充電式の電池を10本程度直列にし、13V程度の電源としたもの使用することを考えています。昇圧して15Vで安定させて使いたいのですが、モータの起動電圧が45Aと書いてあります。抵抗をはさんで電流値は下げるつもりなのですが、なるべく落としたくないので、大電流にも耐えられるような回路を教えてください。なるべく安く作りたいので、自作も検討しています。何か参考になるようなことがありましたら教えてください。

  • デジタルクランプメーター(電流について)

    お世話になります。 デジタルクランプメーターの、電流測定について御教示お願い致します。 商品によって、交流電流は測れるが、直流電流には対応していない物を多く観ます。 (安価な製品では、直流電流の測定が不可?) 例えば、下記使用目的の場合、直流・交流どちらの電流を測定する事になるのでしょうか? 『目的』 電化製品の使用中の消費電流を知りたい。 例) カーオーディオに使用している外部アンプの消費電流(A)の測定。 ゲイン上下に対しての消費電流の変化の測定 また、「こんな場合は、直流電流に対応していなければ測れない」といった例をあげて頂けますか? 宜しくお願い致します。