• ベストアンサー

突然コンセントに200Vが!

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

メーターが、境界なので、 家中での断線ですよね。。。質問の内容からすると。。。 となると、少なくとも 電力会社には責任がありません。。。

tetsujin28go
質問者

お礼

回答ありがとうございます。断線はメータより外なんですが微妙な位置らしいです。もう少し調査してみますね。

関連するQ&A

  • もしバルサンで隣人が火事と間違えたら?

    煙の出るタイプのバルサンなどで害虫駆除中に 隣人が火事と思い通報し消防車がきて家に水をかけて 家財が駄目になったとします この様な場合、この家財の損害はだれが賠償するのでしょうか? 本人の泣き寝入り? 通報した人? 消防署?(国)

  • 外付けHDDのコンセントは抜いた方がよいか

    ポータブル外付けHDDの質問をした者です。家にあるバッファローのHD CB2・0TU2という、電源が必要な外付けHDDが、どうやら使えそうなことがわかったので、しばらく、これを使うことにしました。そこでお伺いしたいのですが、ごくたまに、パソコンのデータを移すだけなので、通常はコンセントを抜いておこうかと考えております。というのは、待機電力がもったいないからです。やはり、外付けHDDはコンセントにつなぎっぱなしの方がよいでしょうか?

  • 内臓HDを、USBの外付けで使用するには?

    パソコンのマザーボード辺りから煙が出て起動しなくなって、まず、HDを取り外しましたが、HDには大事なデータが沢山あるので何とか他のPCからも起動できるようにしたいので、外付けのUSBで使用できるようにしたいと思っていますので、どうか宜しくお願いします。HDは、Maxtor 120GB ATA/133 なのですが,とにかく、接続ケーブルだけでいけるのか?どうすれば良いのか、教えて下さい。・・(母親の、形見の動画などが入っていますので・・(泣))

  • 100万とかの損害賠償で裁判おこす人。マイナスなのでは?

    100万とか200万の損害賠償で民事訴訟をされる方がいますが、それって絶対に金銭的な元はとれないですよね? それどころか、弁護士費用だけで100万は軽くいくと思いますが、なぜ、金額がマイナスになることが最初から想定できても裁判をおこすのですか?それって、ただたんにお金の問題ではなくて、気持ち的に、泣き寝入りできないからという感情で訴訟をしているのですか?弁護士費用って、確か、勝訴しても相手側が払う義務はないんですよね? なぜ、こんな質問をしたかと言いますと、実はわたしも100万くらいの損害賠償請求で裁判をしようか考えていまして、でも金銭的に絶対マイナスになりそうだからおこしても正直意味はないのかなと。迷惑をかけられている上こっちがさらにお金を捨てているような気がしないでもないんです。だけど泣き寝入りはしたくないし…。 ですから、100万、200万程度の金額のための裁判をおこされる方々はどんな目的でされるのかを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 電力会社のミス・・・補償について

    前の質問の続きです。よろしくお願い致します。 電力会社のメーター取替えの際、電力会社の下請け業者が200Vを通電し家電のすべてがだめになりました。 ※http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2734507.html  工事業者は『保険で・・』と、被害の査定見積もりをしましたが、 窓口となった家電屋さんからの再三の催促にも何の音沙汰もなく2ヶ月が過ぎ、家電屋さんも積み上げられた被害家電品の廃棄処分も出来ず困っていました。 事故当日、電力会社にも連絡はしましたが、業者の諸都合(電力会社からのペナルティー・罰金など)と配慮し、不自由・かつ不便な暮らしを我慢してきました。 いくらなんでも、2ヶ月を過ぎても進展の兆しすらないので、電力会社に苦情を言いました。 最初、情報がない、把握していない・・・とはぐらせていた電力会社ですが、事故当日にうちからの苦情電話を受け事故の発生を知っていた事は認めました。 が、電力会社の下に【何とか協会】があり、そこからの下請で、補償の責任は下請け業者なので、すみやかに誠実な対応を業者に指導するとのことでした。 工事業者は、保険屋に任せていたからもうすんだと思っていた。家電屋からの請求を待ってたのに・・・・とたわけ、保険屋のせいにします。 電力会社は無関係なのでしょうか? 普通の停電とは違い、故意に雷を落とされたような、まずありえない事故で、当方にはなんら防御するすべもなく家電がとび、苦情を言ってやっと動き始めるこのぬるさ・・・・ この2ヶ月間の不便は泣き寝入りしかないのでしょうか? 家電のみ補償の示談には納得できませんが・・・・・ また一番被害を被ったのは業務仕様のパソコンです。 電力会社がPCの知識もない業者を下請けに使っていたのかと思うとまことに情けない話ですが、業者はPCを使えないそうで、全くのPC無知です。 この2ヶ月間のパソコンの使えない不便や有料のダウンロードソフトの再インストールなどの手間ひま費用などの損害補償は請求できませんか? データ-に関してはバックアップしていなかった非を認めますが・・・・

  • 電力会社のミスでの停電で損害賠償できるの?

    電力会社のミスによる停電の場合、その影響による損害賠償は請求できますか?

  • ★★★DVDレコーダーにパソコン用の外付けHDを接続できるようにはならないでしょうか。

    現在はHD内蔵のDVDレコーダーが主流となってきつつありますが、その容量は最高での250GBぐらいですよね。現在はありませんが、あと何年かしたら外付けでHDディスクをつなげるような機種も現れるのでしょうか。それともパソコン家電(外付けHDディスク)と家電(DVDレコーダー)との性格がそもそも違う点から考えても無理なのでしょうか。DVDレコーダーのHDは家電としての性格が強いため、HDの検査もパソコンのHDとは違ってかなり厳しいそうですが・・・ 250GBといっても取りためていけばけっこうすぐにいっぱいになるように思ったものですから。

  • 電力会社に賠償してもらえますか?

    家族が小売店を経営しているのですが、本日停電が起こり、その状態が4時間ほど続いたため、商品や売り上げに損害が出てしまいました。電力会社によるとトランスの部品が壊れたための停電だったそうですが、その場合、電力会社のほうに損害賠償を求めることはできますか?

  • 保険と事故車

    車を当てられました。過失割合は10対0で修理代は全額相手加入の保険会社から支払われます。ところがこの事故により私の車は事故車となり査定価格が大幅に下がりました。 この分の保証を要求しても保険会社は応じようとしません。 相手も保険会社に任せているからの一点張りです。 泣き寝入りでしょうか? 損害賠償請求の訴訟を起こせば勝てると思いますが、費用と時間を考えるとばからしいし、困っています。

  • 損害保険の請求に対する支払について

    たまに、福島事故に対する損害保険の請求に対する支払についてのニュースを見ますが、ほとんど事故の認定がされてなく、被害者の泣き寝入り(生活が行き詰まり破綻する状態)を待っている様にみられます。 以前に事故で被害者(有名な一流企業)から賠償請求を求められ、損害保険会社に請求したら代理弁護士が”事故は被害者と結託して偽装した疑いがある、請求を取り下げ損害保険会社と賠償金で和解するなら・・・”と弱みに付け入られた事があり、保険屋も弁護士も正義でない事を実感させられました。 消費者センターも個人の問題しか取扱いませんので、中立的な立場で個人企業の問題もアドバイスするNGOとかはないものですか?