• ベストアンサー

負荷がかかる事をしていたら電源がおちます。

pasuteruaの回答

  • pasuterua
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.3

電源の切れ方が、いきなり切れる感じだと 間違いなく、CPUのオーバーヒートか、電源劣化ですね。 先日友達のパソコンが同じ症状を起こしました。 見分け方としましては、オーバーヒートの場合、 だんだん処理速度が落ちていきます。

tyekka-
質問者

お礼

ありがとうございました。 電源はいきなり切れます。 最初はDVDを焼いている時でした。 ウイルス検索の途中にプツンと落ちる インターネットで速度が遅くなってそのうち落ちた事もあります。 その時の温度が分からないので今は温度を表示させています。 負荷がかからない状態では電源が落ちる事はありません。 落ちて直ぐは電源入れても駄目で2-3分経つとまた普通に電源が入ります。 とりあえず勇気を出して掃除してみます。(*- -)(*_ _)ペコリ

関連するQ&A

  • CPUの負荷で困っています。

    検索しましたが解決できなかったので質問させていただきます。 PCが何もしていないときでもCPUが最低でも23%の状態になり、 少し作業をするとすぐに100%の状態になり困っています。 重いと思いつつ気にせず使用していたのでいつからこの状態になったのかわかりません。。 タスクマネージャーを見てみると「svchost」(ユーザー名はSYSTEM)が常に25になっています。 リソースモニターで平均CPUを見たところ「svchost.exe(netsvcs)」が22前後でした。 有料のウイルスソフトとオンラインスキャンをしてみましたがウイルスはでてきませんでした。 ネットでの情報を手がかりにsvchostviewerも見てみましたが特に問題なさそうでした。 Windows 7 Home Premium 32-bit版 インテルCore 2 Quadプロセッサー Q8400(2.66GHz)  メモリ4GB HDD 1.5TB よろしくお願いします。

  • 突然電源が切れたようになる

    使用中のPCが突然電源が切れたようになり(画面ブラックアウト、ファン、HDD停止 しかし電源ランプとキーボードのNumLockは点灯) 強制的に電源を切って(抜いて)も暫くしないと起動しない状態に悩まされています。(いつ止まるか分からないのでひやひやしています) 止まったとき特に熱くなっている部品はありません。 BIOSで見たら CPUはいつも30-40C でした。 また 止まるタイミングも予兆がありません。 イベントログにも記録がありません。 ネットを検索し以下を試しましたが改善されません。良い知恵を貸してください。 ネット検索で電源かと思って会社の若い人に聞いたら 480Wあれば大丈夫でしょうとことでした。(私もそう思います) ・ケースの開放 ・グラフィックボードの交換 ・MBの目視確認(膨れたような部品無し) 電源ケーブルのさし直し 蛸足配線の見直し PCの構成ですが(知り合いが組み立ててくれましたが連絡がつきません) 電源 ケースについていた 480W ATX P4対応とかかれたもの MB  GIGABYTE 8I945P PRO CPU P4 3.2GB 2M MEM 512MB * 2 ビデオカード RADEON X1300 HDD E-IDE 250MB * 1  SATA 250MB*2 CD-R *1 OS WINDOWS XP PRO 私なりに調べたつもりですが表現のまずいところはお詫びします。お知恵を貸してください。

  • 電源足りてるかな・・・

    現在350Wの電源で CPU、Pen4 FSB400 HDD、80GB HDD、80GB HDD、40GB CD-R/RWドライブ DVD-R/RWドライブ メモリ、PC2100 512MB メモリ、PC2100 256MB をつけてます。 電源足りてますか? いっぱいいっぱいだったりしますか?

  • パソコンの電源が切れる

    最近パソコンの調子が悪いので質問します。 スペックは CPU Pentium 4 (3.40EGHz) メモリ 1024MB×2 マザー ASUS P4P800-E Deluxe HDD Maxtor 160GB×2 SATA (RAID-0) グラフィックボード Albatron GeForce6600GT (AGP) ケース 3R SYSTEM R202-BK (400W) 電源 ケースに付属 CPUクーラー リテール OS Windows XP pro sp2 最近 動画編集やエンコードなど重い処理をすると電源がいきなり切れます。BIOSでの温度をみてみると(アイドル時)50度近くになっいます。動画編集やエンコード時の温度はわかりません。冷却不足なのか電源がたりていないのでわと思います。交換するのならどちらからすればいいでしょう。

  • 突然、CRTの電源が落ちます

    2,3日前から、CRTの電源が勝手に落ちるようになりました(>_<) 電源が落ちて、スタンバイ状態になるのです。 で、電源を再投入すると数十秒間は正常、そしてすぐに落ちる。 これの繰り返しです。 CPUに負荷がかかっていない間、何やらHDDのアクセスランプがチラッチラッと点滅しています。(何故?) しかし・・・ ウィルスを疑い、今システム全体をウィルスチェック中なんですが、何故か電源が落ちません! HDDに盛んにアクセスしている間は、CRTの電源が落ちないようです。 全くの怪奇現象で、何が何やらさっぱりわかりません。 どなたか原因がわかる方はいらっしゃらないでしょうか? ヒントでも結構ですの、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「ハードディスクの電源を切る」について

    室温も上がってきたし、電気代のこともあるので、興味を持ちました。 電源オプションにある「ハードディスクの電源を切る」について教えて下さい。 現在、システム用とデータ用のHDDをPCで使用しています。 HDDのどういう動きの時に電源が切れるのでしょうか。 それと、「ハードディスクの電源を切る」が1つの設定項目しかないので、複数あるHDDはそれぞれどうなるのか気になります また、電源が切れたら、その後どうなるのでしょうか また、補足として知っていれば教えて欲しいのですが、これを使用する時のデメリットなどあるのでしょうか よろしくお願いします

  • またまた不具合が・・・

    CPUが常に100%を指すんです。 タスクマネージャを開いてみると winamp.exe System Isass.exe algs.exe という4つのプロセスが大量のCPUを使用しています。 ウィルスの影響でしょうか? ウィルスソフトはavast!4 homeを使用しています。 Spybotも同時にしようしています。 両方でスキャンしてみましたが ウィルスは検出されませんでした。 Spybotではいくつか検出されましたが、すべて削除しました。 このプロセスの終了させれば軽くなるんですが、いちいち消すのが面倒です・・・ メモリ128MB ハードディスク30GB よろしくお願いします!

  • 電源が足りない可能性

    お世話になります。 PCにハードディスクをひとつ増設したところ、電源を入れてすぐに 落ちてしまいます。 増設しようとしているハードディスクを外すと通常どおり起動します。 この症状はやはり電力不足でしょうか? ちなみにスペック 電源は235W。取り付けるハードディスクは3つ目。 ほかにDVD-ROMドライブ。 CPUペン4 2.4Ghz  メモリー512MB(2本で) マザーボード インテルチップセット(銘柄不明) また、HDDの電源はラインごとにボルト数が異なると聞いたのですが どれを取り付けるのが適切で、どう見分ければよいのかなど、お教え願えますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 電源設定、それぞれ実行されるまでの条件(状態)

    デスクトップPCでWindowsXP SP3を使っています。 電源設定に、 ■モニタの電源を切る ■ハードディスクの電源を切る ■システムスタンバイ ■システム休止状態 この4つがありそれぞれに時間を設定できると思いますが、それぞれどういう状態になれば指定した時間がカウント開始になるのかを教えて頂けないでしょうか。 具体的には、 ■モニタの電源を切る  スクリーンセイバーと全く同じで、マウスとキーボードを触らなくなった時点でカウント始まるということでしょうか ■ハードディスクの電源を切る ■システムスタンバイ ■システム休止状態  この3つは開始される条件が同じだと思うのですが、 PC内で、 スクリーンセイバー 動画や音楽の再生 エンコードやデコード DVDの書き込み ウイルスの検索 デフラグ修復 などマウスやキーボードを全く触らない作業をしている間もカウントされているということでしょうか。それともこれらの作業が終了したらカウントに入ると言うことでしょうか? 後者なら何を基準にしているのでしょうか?HDDでしょうか、メモリでしょうか、または別に何かあるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 電源が入らない

    起動時にHDDが見つからなくなって、MBとHDDを変更しました。MB=Aopen、AX4SG-UL、HDD=200GB、OS=XP(SP2)に変更したところ、電源が入らなくなりました。(FANも回らない)そこで元のMB(SHUTTLE MV43N)に戻すとXPで立ち上がったのですが、しばらく使っていくと起動時にフリーズしてしまうようになりました。そこでSHOPに行きMB(Aopen)を交換してもらったのですがやはり電源が入りません。よく見るとCPU電源が電源になかったので、HDD電源より分岐させ12Vを接続したのですがLED1は点灯するもののやはり電源が入りません(FANも回らず)。何が悪いのかさっぱり判らなくなりました。だれかアドバイス願います。 MB:AOPEN AX4SG-UL、メモリ:PC3200,DDR400,256×2、CPU:Pentium4,2.4GHz、HDD:IDE,200GB、電源:250W