• 締切済み

「ハードディスクの電源を切る」について

室温も上がってきたし、電気代のこともあるので、興味を持ちました。 電源オプションにある「ハードディスクの電源を切る」について教えて下さい。 現在、システム用とデータ用のHDDをPCで使用しています。 HDDのどういう動きの時に電源が切れるのでしょうか。 それと、「ハードディスクの電源を切る」が1つの設定項目しかないので、複数あるHDDはそれぞれどうなるのか気になります また、電源が切れたら、その後どうなるのでしょうか また、補足として知っていれば教えて欲しいのですが、これを使用する時のデメリットなどあるのでしょうか よろしくお願いします

  • athlor
  • お礼率86% (1794/2076)

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.2

仕組み的には#1の方の書かれている通りだと思います。 メリット:省電力、省発熱、小騒音 デメリット:電源オンオフを頻繁に繰り返すことによる障害発生可能性の増大。一般にメカは、電源オンのときに障害が起こるケースが多いです。 ディスクが多数あって発熱が気になる場合や、ノートPCのバッテリ駆動モード以外では設定しないほうがいいと思います。 金融機関のシステム管理を担当していましたが、本番業務では電源は月曜日早朝から土曜日早朝まで入れっぱなし。土日はメンテナンスやテストの出社の度に電源をオン・オフしてましたが、土日にテストで出社すると、電源オン時のハード故障に出会う機会が、平日本番より多かった印象があります。

athlor
質問者

お礼

なるほど、そうですか。自分も質問前に調べて知っていたのですが、障害発生率があがるということは間違いなさそうですね。意識しながら使ってみたいと思います。 ありがとうございました

noname#227796
noname#227796
回答No.1

複数のHDDがある場合、使用されているHDDはそのまま電源が入り続けますが、アクセスのないHDDの電源は自動的に切れます。 次にアクセスがあったときに、自動的に電源が入りますが、立ち上がるまで若干時間がかかるので、ある程度の音を発するHDDなら電源が入ったことがはっきりわかりますよ。 メリットとしては、起動していない時間長くなればなるほど、寿命が延びる可能性が高くなります。 デメリットしては、電源が入ってから使用できるようになるまで若干時間がかかるので、即使いたくても若干待たされる(一瞬処理が止まったようにカクっとなることもある)くらいでしょう。 といってもものの数秒ですし、大したデメリットではないと思いますよ。 一応、心配だったので裏付けになりそうなサイトのURLも付記しておきます。 http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_3.htm

参考URL:
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0102/qa0102_3.htm
athlor
質問者

お礼

参考サイトで、仮想メモリの使用や未対応のマザーボードでは、使用できないことがわかりました。 意識しないところで行なわれるアクセスという点についても、ウイルスなどの類にも注意して使用してみたいと思います。 また、HDDの寿命は数十万~100万時間程度ということや、この電源管理の機能によって寿命が伸びるとは限らないということ参考になりました。車のアイドリングストップも5分以上止めないと節約にならないということなので、HDDへのアクセスもその辺意識してみたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 電源オプションで設定してもHDDの電源が入る

    コントロールパネルの電源オプションで「ハードディスクの電源を切る」設定をしました。設定時間が過ぎると該当HDDの電源が切れるのですが、しばらくすると該当HDDにアクセスしていないのに作動してしまいます。 何か気が付いたことがありましたらご教示お願い致します。 システムとデータは別ドライブで、データドライブに「電源を切る」設定をしてあります。

  • ハードディスクの電源を切るということの詳細を教えてください

    電源オプションのプロパティ→電源設定と進んでいくと、「ハードディスクの電源を切る」という欄があるのですが、これを設定するとどのようになるのでしょうか? それと、もうひとつ伺いたいのですがHDDの電源を切ったり入れたりするのは負担かけることになり寿命を短くしてしまうことにつながるでしょうか?

  • Vistaのハードディスクの電源管理について

    Vistaの電源オプションにて、HDDの電源を10分後に自動で切るようにしたのですが、どうやら切れてないようです。 自分の気のせいかと思ったので、しばらくPCをアイドリングした後HDDに耳を近づけてみるとやはり回転音が聞こえます。もちろん電源は切れてないままなのでアイドリング状態をやめても回転し始める音もないです。回転し始める時は、「キュイーン」って音が出ますよね^^ HDDの数は、OSやアプリをインスコした80GのHDDと音楽、動画、画像データだけを入れた3つのHDDの計4つで構成してます。 システム用のHDDの電源が切れないのは当たり前なのですが、他3つのHDDの電源が切れないので困っています。どうかよろしくお願いします<(_ _)>

  • ハードディスクの電源

    TOSHIBAのノートパソコンのダイナブックを使用してるんですが 最近、頻繁にハードディスクの電源が切れることがあります。 コントロールパネルの「電源」の設定で、「ハードディスクの電源を切る」という設定があると思うんですが、 その設定は「なし」にしています。 しかし、1分くらい立つとHDDの電源が切れた状態になり、 マウスを動かすとウィーンという音をしてハードディスクが立ち上がります。 今のところ動作には影響はないのですが、 何回もウィーンという音がなるので少し気になります。 この現象はHDDの故障の予兆なのでしょうか? 対処法などをお教えいただける方いましたらお願いいたします。

  • ハードディスクの電源を切る設定について

    HPノートを使っています。 NECも使っていましたが、電源オプションのハードディスクの電源を切る 設定についてですが、"なし"に設定変更すると、寿命を遅らせることが できると思っております。 Windowsでこの設定のデフォルトは、(スリープになってから)20分 となっていますが、なぜキッティング時、若しくはOSマスター設計時に、 "なし"に変更していないのでしょうか。 要件として入ってないから"なし"に変更しなかったということでしょうか。 ただ、"なし"に設定変更することのデメリットが思いつかないのですが・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 ※ハードディスクの質問ですが、設計、キッティングなど、 OS設定についての質問のため、こちらへ投稿しました。

  • XPパソコンの電源設定(省エネのために)

    XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

  • ハードディスクの電源が切れません

    MB:ASUS TUSL2-M(Epson Direct MT-4500) OS:win98seからWinXP Homeにアップグレード の環境で使っています。 電源オプションで ホーム/オフィス デスク モニタの電源を切る:5分 ハードディスクの電源を切る:30分 システムスタンバイ、システム休止状態、共に無しで 設定しています。 しかし、モニタ電源は切れるのにハードディスクの 電源が切れません。 過去ログを探し http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=403546 を参考にレジストリを動かしてみましたがうまくいきませんでした。 電源設定を3分にした場合時間になるとウイ~ンという音が出て その後メールの受信ボタンを押すと少し 間が開いてから受信動作を始めるので止まっていたと 私は認識していました。 しかし、30分にするとその状態になりません。 説明書にはBIOSよりWindowsの設定が優先されると書いてありました。 電源設定のメニューは6つあります。 正直お手上げ状態です。 宜しければアドバイスをお願いします。

  • 電源について

    電源オプションのプロパディにある ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の違いが分かりません。 よろしくお願いします

  • HDDの電源管理について

     Windows 8.1を使用しています。 Cドライブ、SSD(OS) Dドライブ、HDD(データー用)  上記のように使用しているのですが、 <電源プラン>について教えて下さい。  あまり、使用しない Dドライブ、HDD(データー用)の電源設定ですが アクセスがない状態が設定時間が続くと回転が停止する 設定にした場合 故障等のデメリットはあるのでしょうか?  下記URLによると ハードディスクは回転の開始時に一番負担がかかるとありましたので・・・・ http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-665.html

  • ハードディスクケースの電源OFFについて

    現在、内蔵HDD(SATA接続)をハードディスクケースを使って、USB接続の外付けハードディスクとして使っています。 安価に大容量の外付けハードディスクが手に入ることになるので重宝しているのですが、電源のON、OFFのスイッチが後ろにあるため、数が増えてくるにしたがって手が届かなくなったりし、面倒な状況になってきています。 そこで、差込口ごとにON、OFFのスイッチがついているタップを買ってきて、 ハードディスクケースの電源は常にON→タップの該当する差込口のスイッチでケースのON、OFFを制御 としようと考えています。 そこで質問なのですが、一般のハードディスクケースで電源OFFにする場合、単純に電気を遮断しているだけ、と考えても大丈夫なのでしょうか? もし、例えば特別にHDDに負荷がかからないような電源OFFの処理を行っていた場合、タップのスイッチで電源を管理するのは適切ではないことになってしまいますが、それは考えすぎでしょうか。 ちなみに、使用している主なハードディスクケースは玄人志向のGW3.5AA-SU2です。