ハードディスクの電源が切れません

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクの電源が切れない問題についてのアドバイスをお願いします。
  • ハードディスクの電源がモニタの電源と違って切れない原因を教えてください。
  • ハードディスクの電源が意図した時間に切れない場合についての解決方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハードディスクの電源が切れません

MB:ASUS TUSL2-M(Epson Direct MT-4500) OS:win98seからWinXP Homeにアップグレード の環境で使っています。 電源オプションで ホーム/オフィス デスク モニタの電源を切る:5分 ハードディスクの電源を切る:30分 システムスタンバイ、システム休止状態、共に無しで 設定しています。 しかし、モニタ電源は切れるのにハードディスクの 電源が切れません。 過去ログを探し http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=403546 を参考にレジストリを動かしてみましたがうまくいきませんでした。 電源設定を3分にした場合時間になるとウイ~ンという音が出て その後メールの受信ボタンを押すと少し 間が開いてから受信動作を始めるので止まっていたと 私は認識していました。 しかし、30分にするとその状態になりません。 説明書にはBIOSよりWindowsの設定が優先されると書いてありました。 電源設定のメニューは6つあります。 正直お手上げ状態です。 宜しければアドバイスをお願いします。

noname#3310
noname#3310

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.2

電源オプションの電源設定はどちらかと言うと、機器保護よりも、「節電」に重きを置いている機能ですね。 モニタはOFFになる事により、バックライトの寿命とか、CRTの焼きつき防止に役立ちますけど。 特に意味があるのは、ノートPCのバッテリー駆動時間の延長。 HDDもアクセスしていない時にモーターを停止させればそれだけバッテリーの持ちが良くなります。 HDDの寿命の延長にもなると思いますが、Cドライブの場合はチョコチョコアクセスがあります。 ですから、短時間で切れるように設定していても「停止⇒起動⇒停止⇒起動」を繰り返しています。 長時間アクセス無し状態が続かないと返って負担がかかると思います。 ちなみに、私のPCは二基HDDを繋いでいまして、HDDの停止時間は10分に設定しています。 この設定ですと、しょっちゅうアクセスがあるCドライブのHDDは滅多に停止する事はありません。 ですが、他のHDDにはアクセスが発生しない為、自分でファイル操作をしなければ10分きっちりで停止します。 OSインストール用以外のHDDはデータバックアップ先としていますので、PCを使用していてもアプリ類がアクセスする事も無く、PCの電源を入れて作業していても、自分でアクセスしない限り何時間でもモーターは停止状態です。 このような状態であれば、寿命延長にも役立つとおもいます。 私としては、HDDの電源がOFFになるように設定していても、短時間でON、OFFを繰り返すようならば、節電以外の意味は無いと思います。

noname#3310
質問者

お礼

度々ご丁寧なご回答、本当に感謝しています。 なるほど、2基HDDを繋ぐという方法がありましたね。 今、使っていないHDDが一つあったのでMitzさんのPC構成を参考にして一度バックアップ用に取り付けてみようと思います。 また、わからない事があって質問していたらご回答つけてやって下さい。 全く回答が付かない時ご回答してくれるMitzさんのような方は本当に貴重な存在です。 お忙しいでしょうがこれからもよろしくお願いします。 本当に有り難うございました。

その他の回答 (1)

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.1

電源オプションの設定は、設定した時間内にアクセスが無い場合、電源OFFになる物なので、30分経過しないうちになんらかのアクセスがあるのでは? 一度でもアクセスがあると経過時間はリセットされ、その時点から30分経過しないと電源OFFになりません。 3分に設定すると切れると言うことは、3分という短い時間内ではアクセスが発生しない、と言うことだと思います。 たとえば、何も操作していなくても10分後にはアクセスがあるとしたら、10分経過後に経過時間はリセットされ、その時点から30分経過しないとOFFにはなりません。 PCは何も操作していなくてもチョコチョコHDDにアクセスしています。 このような状態ですと、長時間に設定しているとOFFになる事は無い訳です。 Xpはシステムの復元機能等もあり、無使用時のアクセスは98より多くなってます。

noname#3310
質問者

お礼

Mitzさんご回答有り難うございます。 なるほど、胸のつかえがとれました。 追加質問のようで申し訳ないのですが、宜しければご意見お聞かせ頂けますか。 この様なQをしたのもHDをつけっぱなしにしておくとクラッシュする可能性が高くなるという話を聞いたので・・・。 現在、昼から夜までPCをつけっぱなしにしていて不安なのです。 休止状態にするとファンが止まりCPUの温度が上がっていくので使えないと思っています。 モニタの電源は設定通り切れます。 問題なければこの状態のままにしたいのですが大丈夫でしょうか。 このQに追加でご意見頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 電源オプションについて

    ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る ・システムスタンバイ ・システム休止状態 それぞれ「~分後」と設定できますが、 どのような順番で電源を落としたり、 スタンバイさせるのが良いのでしょうか? それぞれの関連性が良くわからないのです。 「ハードディスクの電源切」 「システムスタンバイ」 「システム休止状態」 どれも同じように考えてしまっているのですが、 何が違うのでしょうか?

  • XPパソコンの電源設定(省エネのために)

    XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

  • WindowsXPの電源設定で、

    「ハードディスクの電源を切る」「モニタの電源を切る」「システムスタンバイ」という設定があると思うのですが、 「システム スタンバイ」と「~の電源を切る」の設定が両方ある意味がよく分かりません。 特にデフォルトとして用意されている設定で、【5分後に、モニタの電源を切る。スタンバイ状態にする。】【10分後に、ハードディスクの電源を切る。】というような設定があるのですが、スタンバイ状態になった時点でハードディスクの電源も切れているのではないのでしょうか?

  • 電源オプションについて

    こんにちは。 電源オプションの電源設定についてお聞きしたいのですが。 現在、シャットダウンをせずに電源ボタンで休止させてしまう事がほとんどです。 そこで、「モニタの電源を切る」「ハードディスクの電源を切る」「システムスタンバイ」「システム休止状態」はどのように設定するのが良いのでしょうか。 アドバイス等あれば宜しくお願いします。

  • WinXPの「省エネ電源設定」について

    ディスクトップパソコンです。 「省エネ電源設定」についてお伺いします。 質問1 「システムスタンバイ」と「システム休止状態」は何が違うのでしょうか? 質問2 スタンバイ状態又はシステム休止状態での消費電力と「スタート」-「電源を切る」とでは消費電力はどの位違うのでしょうか? 質問3 「スタート」-「電源を切る」にしないで、1年中「スタンバイ」又は「システム休止状態」で指定時間(30分とは45分とか)後に電源が切れるように設定して使用していてもパソコン自体には何らかの影響はないのでしょうか?(この方がパソコンの立ち上がりも早いし使いやすいのですが・・) それともやはり電源は切っておいた方が良いのでしょうか?当然、雷が鳴ったりするときは電源を切るようにしますが・・ また、電源を切らずにスタンバイ状態又はシステム休止状態で使うときにハードディスクの電源も切れるように設定した方が良いのでしょうか? 今は、「モニターは15分後に電源を切る」・「スタンバイは30分後」に設定しています。 この状態を見ると電源が切れている状態と同じような気がするのですが詳しく分からないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • Windows XPの電源オプションについて

    こんばんは。 Windows XP homeを使っていますが、電源オプションのプロパティにある4個のオプション(モニタの電源を切る、ハードディスクの電源を切る、システムスタンバイ、システム休止状態)のそれぞれの意味がよく分かりません。 ・モニタの電源を切るとは、文字通りモニタの電源のみ切れるがあとはパソコンは正常に動いている(例えば、動画のエンコードのように時間のかかる作業をしている最中に「モニタの電源を切る」の状態になっても、作業は引き続き行われる)と理解してもいいのでしょうか? ・ハードディスクの電源を切るとは、文字通りハードディスクの電源が切れてハードディスクが使えない状態になるので、例えば、動画のエンコードのように時間のかかる作業をしている最中に「ハードディスクの電源を切る」の状態になると、エンコード作業はストップしてしまうと理解してもよいのでしょうか? ・システムスタンバイ、システム休止状態は具体的にどういう状態なのでしょうか?(例えば前例の「動画のエンコード作業」は引き続き実行されているのか、それとも中断されるのか等) ・また、それぞれに共通の質問ですが、例えば「10分後」と設定した場合は、マウス、あるいはキーボードを最後に触れ終えた時から「10分後」という理解でよいのでしょうか? どなたか分かる方宜しくお願いいたします。

  • 電源設定について

    電源のプロパティーについてお聞きします。 電源設定の欄には、下記の4つの項目がありますが それぞれ何が違うのでしょうか? ・モニタの電源を切る ・ハードディスクの電源を切る ・システムスタンバイ ・システム休止状態 いまいち、理解が出来ないので違いを詳しく教えていただきたいと 思います。

  • 電源オプションの設定について

    Windows XPのValuestarデスクトップを使用しています。 ある時間内にPCを使用しないときに自動的にモニタやハードディスクの電源を切にしたり、システムのスタンバイや休止をするために電源オプションを設定して上手く動いていたのですが、システムのスタンバイや休止状態が動作しなくなりました。モニタは切になります。原因と対処方法をご教授下さい。

  • パソコンモニタの電源設定

    モニタの電源設定なのですが、何分後に休止状態にするというような 事を設定できるようですが、設定して時間が経っても何も起きないのは どうしてでしょうか。 PCに触らない状態で設定した時間を過ぎたら、休止状態なりスタンバイ状態なりになると思っていたのですが、違うのでしょうか。 また"モニタの電源を切る"と"ハードディスクの電源を切る"というのは どう違うのでしょうか。どちらがシャットダウンですか? またPCでよく音楽を聴くのですが、眠る時などのためにタイマーで ○分後に休止状態になるというような設定はできないでしょうか。

  • 電源設定について教えてください。

    WIN-meです。FAXの自動受信をパソコン上でしたくて FAX電話の通信ソフトRVS-COMの設定で、 自動着信中はシステムスタンバイ状態にして下さいという欄があります。 システムスタンバイという意味がいまいちわかりません   画面のプロパティー、電源管理のプロパティー、で、ホームオフィスディスク にしています。 1 モニターの電源を切る・・・なし・時間・・現在なし 2 ハードディスクの電源を切る・・・なし・時間・・現在30分後 3 システムスタンバイ・・・なし・時間・・現在・・20分後 になっています。  3の欄をなしでいいのか、時間を入れるのが よいのか、どういう状態がスタンバイ状態なのがよろしくお願いします。 パソコンの前にずーつといるのでしたら電源設定はいいのですけど。

専門家に質問してみよう