• 締切済み

XPパソコンの電源設定(省エネのために)

XPのノートパソコンを使っています。 節電のために、電源オプションの電源設定を変更したいと思うのですが、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 の4つの項目は、それぞれ、何分に設定すればよいでしょうか? ちなみに、今は上から、3分後、5分後、5分後、15分後に なんとなく設定してみました。 ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 また、もしシステムスタンバイを1分後に設定した場合、頻繁に システムスタンバイの状態になってしまうのではと思うのですが、 その場合、余計に電気を使ってしまわないですか?

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

CrystalCPUIDプログラムでCPU負荷(CPU使用率)に応じてクロックスピード及びCPU電圧を3種類に変更することが出来ます。 負荷が軽いとクロックスピード50%, 電圧70%程度になるように設定していますが、ノートパソコンのファンも低速で静かになり快適です。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se247149.html

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.4

モニタの電源を切る…くらいかな。効果的なのは。 他は場合によっては、むしろ電力を余計に消費することになるので好ましくないですね。 特にシステムスタンバイとシステム休止は再起動で電力を多く使用することになります。 夏の電力不足に対し電力消費を抑えることを考えていらっしゃるのであれば    バッテリで使用する    パソコンは使わない(ネットワーク機器の電源も切る) が究極の節電になります。 ノートパソコンであれば、 外部電源(AV100V)使用時とバッテリ使用時のCPUのパフォーマンス設定 ができると思います。 その設定を触るほうが省電力になると思うんですよ。

  • pc_net_sp
  • ベストアンサー率46% (468/1003)
回答No.3

設定時間は自由です。 私の勘違いだったらご免なさい。 >ハードディスクの電源を切る時間と、システムスタンバイの時間を 同じに設定するのはよくないでしょうか。 問題ありません。 モニタの電源を切る:3分後→ハードディスクの電源を切る:5分後→システムスタンバイ:5分後→システム休止状態:15分後 動作する順番ですうので、ハードディスクの電源が切れてから5分後にシステムスタンバイに移行します。 なので、現在の設定でシステム休止状態に完全に移行する時間は、約28分かかる事になります。 再度、勘違いだったらご免なさい。     

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

時間は自由に決めて良いで主。 ただ、あまり短すぎるとしょっちゅう電源が切れて不便ですし、逆に長すぎると節約できません。 ご自身の使い方に合わせて設定して下さい。

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (928/1657)
回答No.1

ぶっちゃけ、その辺の設定を弄ったところで節電効果なんて雀の涙程度です。 元々ノートパソコンというのは消費電力が少ないため、削れる電気代なんてほとんどありませんから。 仮に20Wの削減ができて、1日8時間使っているとすれば、1年で削減できる電気代は1500円にもなりません。 月に1本ずつ缶ジュースを飲めば吹っ飛ぶ程度ですし、電気代削減を目指すよりは飲食費を1日あたり10円減らす努力をした方が効果が大きいですね。 もし、電力不足対策で節電を考えているのなら、パソコンの買い替えを考えた方がいいです。 XPのパソコンということはバッテリーが死んでるか、ほとんど持たない状態になっていますよね? ということは、新しいバッテリーが元気なパソコンに買い換えて、消費電力がピークになる時間帯だけバッテリー駆動で使えば電力不足対策になるんですよ。 安物ノートでも実使用で2時間以上は持ちますし、ピークシフトによる電力不足対策としては十分に機能するでしょうね。 性能的にも、最新の4万円くらいのノートなら上回っていると思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう