• ベストアンサー

電源設定

WindowsXPです。 電源設定・「自宅または、会社のデスク」です。 その下の項目は、 モニタの電源を切る ハードディスクの電源を切る システムスタンバイ システム休止状態 です。 PCを使う子供の消し忘れが多い場合、各項目を、どのような設定時間が良いのでしょうか? 何となくは分かるのですが、微妙な違いが分からないので、聞きました。 あと、複数ユーザー(すべて管理者)で使う場合は、個別の設定は、無理なのでしょうか? 基本的な所ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • superjbs
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

#1です その二つは「なし」にしています。 システムスタンバイすると?の部分をシステムスタンバイよりも遅くになるように設定しても意味がなくなります。 システムスタンバイ中の消費電力すら気になるようでしたらシステム休止状態を有効にするといいでしょう。 #2さんが「できない」と仰っていますが、こちらの環境ではデスクトップを右クリック→プロパティー→スクリーンセーバー→電源より設定するとユーザー別に設定されます。 現に私のユーザーは何時間放置しておいても「画面の電源を切る」だけ設定されているのでパソコンの電源自体は入りっぱなしですが、 家族の別のユーザーでは20分経つと自動的にスタンバイしています。

IXY333
質問者

補足

皆様ありがとうございました。 長年の疑問が解決しました。

その他の回答 (2)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

時間ですが出来るだけ短くしておけば節約になります。 30分くらいで良いと思います。長ければ長いほど待機時の電気代が無駄になります。 >数ユーザー(すべて管理者)で使う場合は、個別の設定は、無理なのでしょうか? できないです。

  • superjbs
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

まず、各項目についての違いからお話します。 「モニタの電源を切る」・・・言葉の通り画面の電源が切れ、真っ暗になります。何かキーを入力すると(マウスをチョコっと動かしたり)、画面はまた元の通りになります。 「ハードディスクの電源を切る」・・・こちらも言葉の通りハードディスクの電源が切れます。モニタの時と同様で、ハードディスクにアクセスがあった時に電源が入ります。 「システムスタンバイ」・・・低消費電力で現在の状態を保持したままパソコンが付いていることになります。上の二つの項目とファン他諸々の停止が組み合わさったものです。クリックしたりキーを入力したりすると元に戻ります。 「システムの休止状態」・・・現在の状態をすべてハードディスク上に保存し、電源自体を切ってしまいます。システムスタンバイとの違いは、こちらは待機電力しか食わないということです。電源を再び入れると、ハードディスクより前の状態を読み込んで電源を切る前と同じ状態にしてくれます。 本題ですが、 「モニタの電源を切る」を1~5分後に 「システムスタンバイ」を10~20分後に設定されてみてはいかがでしょうか。 システムスタンバイではあまり電力を消費せずにキーを入力すれば素早く元の状態に戻るので休止状態よりもお勧めです。

IXY333
質問者

補足

ありがとうございます。 モニタの電源を切る       1~5分 ハードディスクの電源を切る   ? システムスタンバイ       10~20分 システム休止状態        ? ?マークの所は、皆様どのような数字を入れているのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう