• 締切済み

至急!病院を探しています!

ti-muNの回答

  • ti-muN
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

小生、59歳男、埼玉県蕨市在住 学生向けのネットにも質問を載せていましたね。回答も同じ方の様です。 私は高校の頃に友達がおまえの歩き方は変だぞと言われたのが多分最初でしょう。勿論その頃は痛みがある訳でも無し、気にはしていませんでした。大学卒業後会社の旅行で山梨の石和温泉で女性の按摩さんに「あんた将来歩けなくなるよ」と言われましたが、この按摩さんは何を言っているんだろうと思う程度でしたが、それから数年後に左脚股関節が痛み始めました。10数年前(40代半ば)には痛みが酷くなり、電気針で取り合えずは痛みは治まりましたが、数年前から痛み始め電気針ではダメで蕨市立病院の整形外科に2年近く通い、薬でもダメで東京医大の整形外科教授宛紹介状をもらい受診したのが昨年9月、成り行きにまかせ12月に5日間検査入院し今年1月9日入院、15日に手術。2月4日退院。数日早く退院も可能だったが向かえの関係で。退院の際は医師に禁止されていたが自分で運転しました。痛かったのは手術直後の麻酔が切れた時だけ。それまでは寝ている時以外は痛くて耐えられず。(数年続く) 東京医大は手術方法についてはMISで行うとも行わないとも言わずこちらも知らないので質問せず。この病院は手術方法については自慢げには言わなかった。S医大とJ医大で手術したが失敗した方も知っています。医師も人間ですから体調の良しあしも有るでしょう、その為に教授、助教授、その他の医師が立ち会う訳でしょう。勿論失敗は許されませんが。最後は医師を信じるしか無いでしょう。名医と言えど失敗は有ると思いますよ。私は東京医大を信じていましたから。(30年前に眼を怪我した時にも失明の可能性有りと言われましたが、別の医師が来て即手術をして1週間で退院し完治しました。病院は最新設備が有れば良し、医師は腕だけでなく、直すんだーと言う意欲の有る方なら、後はお任せするしか有りません。私は手術の麻酔が効くまで覚悟は出来ていませんでした。手術が失敗する事も考えていませんでした。ネットで調べても解らない事ばかりでしたから。医師曰く30年前の技術で造った人工股関節を今もって使っている人もいるそうです。あまり知識をつけすぎるのもどうかなと思います。仮に東京医大へ入院するなら、6人部屋で十分です、4人部屋は+5250円ですが何も変りません。入院前に高額医療の届けを役所のに出せば退院の際に金額が少なくて済みます。

参考URL:
http://nagamatu.tencho.cc/

関連するQ&A

  • 糖尿病の病院(眼科)について

    母のことで相談します。 母は、糖尿病で半年前位から眼に影響が出てきています。 眼科に通っていますが、手術を薦められたそうです。 病状は、【網膜症により黄斑部にむくみが出ている】ということです。 今は茨城県に住んでいますが、まだ50歳で体力もありますから都内の病院での手術を希望しています。 糖尿病で有名な病院、先生をご存知でしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 医師より病院を出て言って下さいといわれました

    両膝関節鏡手術のため病院に入院しました。 病院名は言いませんが、担当の整形外科医より手術後1日たったとき「もう貴方にする医療はありません」「退院されていいですよ」と言われました。更に「当病院は3次救急病院なんで・・・早くお願いします」と言われました。  まだ膝が痛かったのですが・・・ 医師の言い分も分かりますが、もう少し患者の立場に立って発言してほしいものと思いましたが私が間違っているのでしょうか?

  • 骨切り術について

    今日から、新しく通院する整形外科に初診で行ったのですが、「MRIをやりましょう」と言われました、そこで、人工関節か、骨を切って、自分の骨で股関節を治療する手術にするかカンファレンスするそうです、大腿骨骨頭壊死という難治性疾患かもしれない可能性もある、と言われました、骨頭壊死だと、人工関節になるかと思います、たくさんネットで検索したのですが、詳しい入院日数がわかりません、だいたい何週間くらい入院するんでしょうか、リハビリ込みで、よろしくお願いします、ちなみに病院は、都内の大学病院です。

  • 【精神科】閉鎖病棟開放病棟併設でかつ総合科受診できる病院を探しています。

    精神科で任意入院ができて、かつ閉鎖病棟と開放病棟の両方があり、歯科や眼科などの総合科の受診も可能な病院を東京都内で探しています。 長谷川病院、杏林大学病院は存じており、その他いい病院ありましたら、教えてください。 当方の友人がリストカット、自殺企画で病院の相談をされた経緯でこちらに質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 岡山労災病院のこと教えてください。

    姉が今度岡山労災病院で人工股関節野手術検討しています。岡山労災病院のことよく知りませんので、診察経験のある方、知り合いで入院した方がいましたらぜひ情報を教えてください。

  • 血糖値が下がらない

    母が糖尿病で入院をしている最中です。 今回からインスリン注射が始まる事になったのですが、 そもそも入院の原因は腎盂腎炎だったので、 糖尿病で入院というよりはその細菌をなくす為の入院でした。 それまで糖尿病治療は薬でのコントロールだったのですが、 今回からインスリン注射になり、 何故か、入院前より血糖値がずっと高いままなのです。 担当医に聞いても入院が長引くかもしれませんと言うだけで、 すでに3週間目に入ろうとしています。 インスリン注射を日に3回していてそれでも血糖値が下がらないのに 何か原因があるのでしょうか?! 糖尿病食を食べて、 食後は軽い運動を病院内でしていて、注射もしている。 なんだか入院しなければ良かったと思うくらい、 入院前の血糖値は普通だったんです。 今がとても心配です…。

  • 病院に行き…

    子供の病院のついでに、旦那の病院に行きました。旦那も子供と一緒で咳が出てたので内科に診察に行きました。診察が終わった旦那に聞いたのですが、「血糖値が高いですね。糖尿病を治さないとあかんねぇ~。糖尿病を治療していかないとね。いつ救急車で運ばれてもおかしくないです」って言われたそうです。私は、旦那に「入院して治療したら?網膜症になったら子供見れなくなるよ」って言ったんですが、旦那は「簡単に言うやん。入院費どうするん?家庭内の支払いどうするん?」って言うんです。家庭内の支払いとは、「家賃、電気代、水道代、ガス代、クレジットカードの支払い、子供の保険料、子供のこれからの為の貯金、食費代」とかあるんです。それを考えたら、入院費は払えるか不安ですが、私的には旦那に入院して治してほしいのが本音です。「入院して治療していこ」って何回言っても旦那は費用の事とが気になるみたいです。 本題は、糖尿病の合併症とかが怖いから入院して治してほしいんですが、どのように入院を進めていったらいいでしょうか?子供の成長も長く見せてあげたいのです。入院して治療するのが、効果ありますよね? ちなみに旦那は40歳、子供が1才5ヶ月、私が21歳です。 最後に意味不明な文になりすみません。

  • 糖尿病についての色々な事から・・教えていただきたいです!

    母が糖尿病で総合病院に入院しています! 糖尿病に関しての治療や様子など聞きたいことは沢山あるのですが・・・。 まず、その中でも今の状況の中で特に教えていただきたい!・・と言う質問をさせて頂きます! 「糖尿病」は3つの合併症がとても重要かつ恐い・・と言うことですが。 入院して検査の結果「目がにごって見えない」というところで 「糖尿病網膜症」では・・?と、とても心配していました。 しかし総合病院内での「眼科」としての細かい検査の結果・・「白内障」であることが明らかになりました。 しかし、糖尿病の場合、「白内障手術」をしても傷口がふさがらない・・との事で「とにかく食事療法他で数値などが良くなってから!」 ・・その様な形で入院して1ヶ月経ちましたが・・。 眼科医が白内障手術をしても良い!・・勿論主治医「心臓内科部長」もOKということで来週に「右眼」その一週間後「左目」と言う形で行うことになりました。 これは、ある意味では「糖尿病」の様子が良い方向に向かってきていると考えて宜しいのでしょうか? ちなみに血糖値は160~170くらいということです!(私も仕事が忙しく毎日の血糖値をナースセンターなどに聞きに行く事が困難な日があります) ひとまず、その部分に関してのアドバイスやお気づきになられたことをご存知の方、どうか教えて頂けたら有り難く思います! どうぞ宜しくお願い致します!

  • 変形性股関節症の運動や病院の事を教えて下さい!

    実家の母(65歳)が変形性股関節症の手術をしなければならないと電話してきました。数年前から股関節の痛みがあり病院に通っていましたが、手術は出来る限りしたくないようで、処方してもらった薬を飲みながら様子を見てきました。しかし、レントゲン写真を見てもだいぶ進行してきたようで、とうとう先日先生から「そろそろ手術をした方が…」と勧められたようです。 母はそれでもまだ手術に踏み切れず悩んでいますし、私はまずはセカンドオピニオンを勧めてみようと思っています。現在通っている病院では、説明もあまり詳しくなく、運動などの指導も全く無いようなので、もっと他の先生のお話も聞いてみたいのです。 母は埼玉県に住んでいますが、私は結婚して遠方に住んでおりますので、埼玉県周辺の病院についての情報がありません。ネットで調べても見たのですが、良い口コミ情報が見つけられず・・・。埼玉、東京あたりで良い病院、先生をご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか。 丁寧な説明や指導をしてくれる先生、手術やリハビリで評判の良い病院、逆に温存療法・運動・食事などの指導をしてくれる病院など、色々な情報をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 杏林・慈恵第三・飯野病院でお産経験のある方・・・

    実家(三鷹市)に帰ってお産をする予定なのですが。 母しか看てもらえないので、病院が限られてしまいます。 飯野病院の評判がよいので、決めていたのですが料金が高いのが気になっています。 (できれば、40万円代の所を探しています。) 実家は三鷹で杏林の近くなのですが。 杏林にはいい思い出がなく、悩んでいます。 産婦人科の評判がよければ、杏林でも。。。 と思っています。 ハイリスクの方でなくても看て頂けますか? 慈恵第三病院でのお産経験者の方も情報お願いします。(←母が気に入っているので) ・母乳育児を応援してくれるか。 ・料金 ・分娩予約が必要か。 などなど、どんな情報でもいいです。 初めての出産で不安だらけです・・・ お願いします。