• ベストアンサー

外部リンクからアクセスされた場合の処理

guriaaの回答

  • ベストアンサー
  • guriaa
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

PHPでHTTP_REFERERを見るという方法もあるかと思います。 refererが他サイトならLocationヘッダ発行する といった感じで。 Cookieにせよ、Refererにせよ偽装を防ぐつもりであれば、 ひと工夫必要だと思いますが。 あと、Apache使っててrewriteが使えるならRewriteCond使ってrefererでrewriteでも良いかと。 参考までに。

gakumon
質問者

お礼

arigatougozaimasu

関連するQ&A

  • 他サイトからの直リンクをTOPページに飛ばすタグ

    ホームページのTOPページ以外のページにリンクを貼られてしまっていることが多くて、困っております。 他サイトからTOPページ以外へ直接リンクして入って来た場合、強制的にTOPページに飛ばす方法を教えて下さい。 他のところで見つけて、下のタグを試してみましたが、まったく効果がありませんでした。 (ちなみに、IEを立ち上げ、詳細ページのアドレスを貼り付け、リンクさせて見ましたが、TOPページへ飛びませんでした。 <script type="text/javascript"><!-- link = document.referrer; if(!link || !link.match(/http:\/\/www.oooo.jp/))location.href = "http://www.oooo.jp/index.html"; // --></script> ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • リンク

     たまに見かけるのですが、 「リンクはトップページにしてくださいね」 「リンクは必ずINDEXページにお願いします」 下のINDEXページと言うのはトップページのことですよね?  私のHPはLINKというページを作って、そこにすべてリンクをはっているのですが、上のような場合は、トップページにリンクしなくてはならないですよね?  一つだけトップページにバナーが置いてあると、逆に不自然ですし、おかしいと思うのですが、それでもそのサイトさんはいいのでしょうか?  また、そのサイトさんがリンクしているサイトさんを見に行ったのですが、そこでは、リンク集にバナーがはられていました。  これは、INDEXページにリンクをはっていませんよね? いいのでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 質問がわかりにくくてすみません。

  • リンク先の相互リンク集に効果あるの???

    時折、下記のようなパターンを見受けます。          ↓ 参考サイト: http://bihakutanbou.seesaa.net/ 上記サイトのように、自サイト内に相互リンク集を設けず、別サイトにリンク集を表示しているサイトを時に見かけます。 TOPページのサイドバーには「相互リンク集」の一行だけしか表示していないので、見た目はすっきりしています。 しかしこれでは、自サイト自身が相互リンクしてる事にはならず、他サイトのリンク集にリンクしているだけで SEO対策としての相互リンクにはならないのではないのでしょうか・・???

  • 忍者アクセス解析のリンク元

    最近妙なリンク元が増えていて、それについて質問させて下さい。 アクセス解析の管理画面で、「リンク元統計」という項目があり、そこで訪問者がどこから私のサイトに訪れたかが分かるようになっています。 そこで表示されるリンク元に、 ttp://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source... と長いURLのものがよく表示されており、URL後半には多少文字が違うものの、どうやら自分のサイトTOPのURLらしきものが含まれているようです。 これがどこからリンクされているのかと思ってクリックすると、自分のサイトのTOPに戻ってしまいます。これは一体なぜでしょうか? ・もちろんサイトからグーグルへのリンクは一切ありません。 ・自サイトTOP(と各種ページから)→TOP へと戻れるリンクはありますが、そっちはきちんと自サイトのURLが表示されています。 今の所予想としては、グーグルにサイトの更新通知サービスのような物があり、そこから飛んできたのかな?という程度ですが、どうも更新してない時にもこのリンク元が残っているので不思議です。 どなたか分かる方、宜しくお願い致しますo( _ _)o

  • iframe内のリンク先を動的に変更

    お世話になります。Crassicと申します。 index.html   ├about(about.html)   ├blog(index.php)   └link(link.html) といった構成の個人サイトを立ち上げております。 ここ最近、yahoo等の検索サイトからブログへ直でアクセスされ、嬉しい事なんですが私としてはTOPページである index.htmlを通して閲覧して欲しいと思ってます。 javascriptでindex.html以外のサイトからindex.phpへアクセスがあった場合はindex.htmlへ強制的に飛ばす スクリプトを色々調べて組み込んでおりましたが、そうするとお目当てのブログ記事に辿りつくのが困難で 読んでもらえないという状況に陥りました。 (アクセス解析より判明) index.htmlからiframeで読み出す場合は固定のindex.phpであり、常に最新の記事になります。 が、検索で来られた場合はindex.php?id=300と言うように検索内容によって変わります。 ですので、index.htmlへ下記のスクリプトを組み込めばいいのだと考えましたが、私の調べ方が悪いのか 見つかりませんでした。 1.document.referrerにてURL元を調べる 2.<iframe src="http://******.com/blog/index.php" name="main"></iframe>内のsrc部分をreferrerのURLに置き換える? 3.検索で来られた訳ではなく、ブックマーク等の場合はindex.phpを表示させる 4.index.php自体にブックマークされている場合もindex.htmlへ強制的に飛ばす この様な事がjavascriptで可能でしょうか? もしくは上記の方法でなくても私が考えている事ができる組み方はありますでしょうか? プロフェッショナルな皆様のお知恵をお借りしたく、書き込みさせて頂きました。 何卒宜しくお願い致します。

  • トップページ以外への無断リンク

    http://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi15_qa.html このページ「無断でリンクを張ることは著作権侵害となるでしょうか。」について質問があります。 トップページへのリンクについては無断でしても問題ない。しかし、フレームで構成されるページの中のあるフレームに他のサイトを表示させること、および、他のサイトの画像のみを自分のページに表示させることは複製権、同一性保持権の点で問題がある、と理解しました。 では、他のサイトのトップページ以外のページへのリンクについては問題があるでしょうか。フレームを使わない場合であり、ページ全体を表示させる場合という条件です。 トップページ - サブページ1        - サブページ2        - サブページ3 という構成の場合に、サブページに対してリンクを張ることは何らかの問題が生じるでしょうか。 例えば、検索エンジンでは検索結果がサブページへのリンクが張られていますので、上記は問題ないと思っています。 サイトの玄関がトップページだから、裏庭から入るようなことはマナー違反であるとか、トップページに広告が張ってある場合があるから、トップページにリンクすべきだというマナーがあることは知っています。

  • 相互リンクについて

    私はブログでトップページと二枚目のページ(内部リンク)があります。 そしていままで、二枚目のページから他のサイトさんと相互リンクして、他のサイトさんからはトップページにリンクしてもらっていたのですが、今考えると、これは相互リンクになっているのでしょうか? 二枚目のページ→相手のページ→トップページ これって相互リンクになるのでしょうか? もしかして私はトップページ同士かつぎのようにしなければならなかったのでしょうか?どうかお願いします。 二枚目のページ→相手のページ→二枚目のページ

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 発リンク(外部リンク)を一覧で表示してくれるサイト

    サイトURLを入れると、発リンク(外部リンク)を一覧で表示してくれるサイトを探しています。 サイトURLを入れたら、そのページだけ(トップページだけ)の発リンクを表示するサイトはありますが、 サイト内全体の発リンクを表示してくれるサイトがいいです。 そのようなサービス・サイトはどんなところがありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • googleへの登録とリンク元について

    こんにちは、初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願いいたします。 (1)まず最初の質問です。 先日、ブログ上でネットショップをスタートし、 GoogleへURL登録を行いました。 数日後無事に登録がされていたのは、トップページのみです。URL登録の際に、「トップページのみの登録によりトップページ以下のページも登録されます」とガイドで書かれていたのですが、それ以外のページは登録されていないようです。そのため、登録ページ以外はキャッシュの表示もありませんし、検索対象にもなりません。トップページ以下の主要なページを検索対象にするためにはどのようにすればよいでしょうか。なお、検索対象にしたい主要ページへのリンクはトップページから貼られています。主要ページからトップページへのリンクも貼っています。当ページが乗っているサーバはスクリプト実行ができません。このような環境で可能な対策のご教授を、どうぞよろしくお願いいたします。 (2)ネットショップの公開と同時に、複数のサイトからリンクを貼ってもらったのですが、いまだにリンク元にどこのサイトも表示されません。URL登録がすんでから10日程経過しております。一般的に、どの程度の時間がたつとリンク元が表示されるようになるのでしょうか。ご教授をどうぞよろしくお願いいたします。

  • .htaccessによるアクセス制限について

    .htaccessによるアクセス制限をかけていますが、問題がおきました。 以下のように、自サイトからのリンクのみ表示し、 他サイトからのリンクは表示させないようにしています。 SetEnvIf Referer "^http://www\.***\.com" ref_ok order deny,allow deny from all allow from env=ref_ok 自サイト内からリンクした場合、 <A HREF="a.html">a.html</A> だときちんと表示されるのですが、 <SCRIPT language="JavaScript"> function wopen1(){window.open("a.html")} </SCRIPT> <A HREF="javascript:wopen1();">a.html</A> こちらだと表示されません。 a.htmlは同一のファイルを差し、リンク元のページなどの条件も一切変わりません。 記述が間違ってるのかもと思って調べてはみたのですが、対策方法がわからずに困ってます。 javascriptのリンクからでも.htaccessが有効になる方法ってあるんでしょうか?