• ベストアンサー

私生活について聞いてくるおばさんの対処法

awo443の回答

  • awo443
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私のは彼氏からのアドバイスだったのですが、 何かを聞かれたら、 『そういえば今日はすごく暑いですね~!』とか、 話を違う方向に投げ、のらりくらりとかわす、という事です。 要は右から左へと受け流せばあまり聞いてこなくなるらしいです^^ 私はこれを対上司用に使っています(笑)

noname#76295
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これは新しい手ですね~ >要は右から左へと受け流せばあまり聞いてこなくなるらしいです^^ こっちがアホになって相手を負かせるという手を発見しました。 彼氏さん、ナイスアドバイス。参考になりました。

関連するQ&A

  • 男性に質問!話すなら若い子よりおばさん?

    男性に質問です!出来れば既婚の方にお聞きしたいのですが、 女性に自分のプライベートな事を話すor聞かれたとして 話しやすいのは若い子よりもおばさんですか? 若い子が独身で、おばさんが既婚者なら尚更ですか? …と言うのも、おばさんは聞き出すのが上手いのもあるのでしょうが、 親しくして頂いている上司の方にそういった話を振ると物凄く避けられてしまうんです。 仕事の話だけならすっごく話してくれるんですが。 よく食事に誘って頂きますが、あまりにも仕事の話だけなので息が詰まりそうで… 最初の頃にお互いのプライベートな話をあまりして来なかったので そのせいもあるのかな?とも思いますが、 私にはそんな事話すだけの人間的魅力がないのかなと最近真剣に悩んでます。 (食事に誘って下さるのも仕事上仕方ないからなのかな~とか…考え出すと止まりません!) 逆に、若い子と話すならどんな話がいいとかありますか? 何でもいいのでご意見頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 叔母の呼び方。

    もうすぐ2歳になる娘がいまして、 義父が娘に義姉のことを 下の名前呼び捨てで呼ばせようとするのが何か引っかかります。 下の名前で呼び捨てにこだわるのは、 単純に小さな子供が大の大人を呼び捨てにする光景が面白いからみたいです。 “早く○○(義姉の下の名前)って呼ばないかな~”と無駄に楽しそうです。 義父は普段から、人と親しくなることに喜びを感じていて、 まったく気を遣わず、まったく壁を作らず、相手のプライベートや心境に ずけずけと入って行ける関係を良しと思っているタイプなので 親族間で礼儀は無縁だと思っている感じです。 でも、躾上目上の人を呼び捨てで呼ぶのはいい気がしません。 例え娘にとっては叔母でもそっから学校の先生とか友達の親とかを 呼び捨てにする習慣がついたら嫌だし。。。 私が気にしすぎでしょうか? 叔母くらい呼び捨てでもいいのでしょうか?

  • 叔母に付きまとう怪しい40代の女

    叔母のことなのですが、最近叔母に怪しい40女性が付きまとう女性が居て ある所で叔母(75)が数ヶ月前にその女と友達になったらしく、ここまでは普通の話ですが 問題はここからです。 歳は40代既婚者、旦那、娘2人がいるらしい(叔母が一度マンションに行き旦那、娘がいる所を見ています) その女性が先日、携帯を叔母に上げたと言うので(基本料金なども相手持ち) しかもその女の旦那が友達だから携帯プレゼントしてあげたら色々話せるからと その旦那が公認してると言うのです・・・ しかもそれから凄い電話があったり、 私の祖母宅(叔母から見ると姉です)の家まで来たことがあるらしく(一度だけ) それとその女と友達になって他の趣味友達とは一切会って無いらしく・・・ 友達だからと言い携帯を渡すとか常識的に考えてあり得えない話で。 現在1人暮らしで、市営住宅に住んでいます、叔母は優しい性格で お金だまし取られ無いだろうかと言うことを親戚で心配しており (年金暮らしなので騙し取られるほど裕福と言う訳でもないのですが) 私の祖母とか、お袋がたまに叔母と電話で話すと、そう言う話題が出てきて発覚した話で、 私が聞いた限り詐欺師?叔母が若干洗脳もされてる?可能性もあると思います。 少なくとも携帯の件はどう見ても異常です。 まだ金銭の要求等は一度も無く食事に行っても割り勘だそうです。 心配なので叔母の来月様子を見に行こうと思います。 ただ叔母とはいえどのように話すべきか・・・ 叔母は子供が独りいて、関東に居るのですが話すほうが良いのか? 女の素行調査(既婚者かどうか、どういう人物かが分かると思うので)も考えてます。 何か良い案があればと思います。 また詐欺師の手口でこのような手口があるでしょうか?

  • 職場のおばさんの噂話について

    22歳の男です。 職場にパートのおばさんが数人おるのですが、よくおばさん同士で世間話や他人の噂話、悪口?というか不満など言い合っています。 特に休憩時間などで。 「おばさん」というのは他人のことに首を突っ込んだり噂話が好きなのでしょうか? 同じ職場の、特におじさん達はあまり噂話をしていません。 僕のプライバシーのことにもおばさんたちが意見していたのも偶然聞こえてしまいました。 悪口とか嫌な意味での陰口ではなかったのですが、どうやら僕のことが心配?してたような内容でした。 けれどあまり、プライベートのことについてあーだこーだ言われたくありません。 みなさんどう思いますか?

  • 年上の嫌味なおばさんへの対応の仕方

    年上の嫌味なおばさんへの対応の仕方を教えて下さい。 私から見たそのおばさんは「知性が無い。品性も無い(←私が最も嫌いなタイプ)」 おばさんから見た私の姿は、「良い服を着ている小娘。この不況なのに自分よりも優雅に暮らしている小娘。」 2人の相性が合うはずが無いのに、おばさんはせっせと私に話しかけてきます。しかも、話してくる内容が、為になるような良い話だったらいいのですが、私の粗探しをした嫌味な内容です。 我慢の限界が近づいてきました。おばさんのどこか良いところを見つけようと努力して参りましたが、また、年上なので私が下手に回っておばさんを立てようと思って努力して参りましたが、やっぱり相性が合わずストレスが溜まってイライラして身体に毒です。 質問1.どうしておばさんは私に話しかけてくるのですか? 質問2.おばさんを無視して、世間に悪く言いふらされるのと、おばさんの相手をして、羨ましがられるくらい見せ付けて嫌味を言われ続けるのと、どちらがいいでしょうか? または、何か対応法はありませんか?

  • うちに毎日やってくるおばさん。

    こんばんは。いつもお世話になります。 『今日は母の友達のおばさんについてです。』 今回の登場人物は、 1、母(自営)離婚1回、夫なし。娘(私)と同居、53歳。 2、おばさん(パート)離婚1回、夫なし。娘は地方の大学へ進学の為、父親と2人暮らし。48歳。 3、わたし、23歳学生、男なし・・・・。 です。 おばさんは毎日うちに来ます。 パートの後、土日、祝日、必ず来ます。 雨が降っても雪が降っても来ます。 時間帯はよる7時くらいから、早くて9時。 遅くて2、3時・・・。 休日はお昼、夜2回来るときもあります。 最初は夕飯を出してました。 でも、おばさんも気を使って 「食べてきたから、お茶だけ頂くから。」 といいます。 別にご飯を食べに来るわけではないのです。 「娘は居ないし、おじいちゃんと2人では寂しい」 と言います。 でもさすがに毎日はきついです。 話すことなくなってしまいます。 「母も毎日来なくても・・・。」 と言います。 うちは母が自宅で会社をやっている為、 時間がちょっと不規則だし、 土日も休みではありません。 「ごめん遅くなっちゃった。」 と言いつつ、午前様です。 実は今もわたしの合い向かいの席で母と話をしています。 母は仕事があるので休みの日も忙しく、 なかなか私生活で他の友人と会えないので、 そのおばさんが親しくしてくれるのを私はありがたいとも思います。 おばさんは人柄も良いです。 おばさんが寂しいと言うのも伝わってきます。 でも、さすがに毎日はきついです。 どうしたらよいでしょう? どう思います??? 「明日も来る」と言っています・・・。 うちは仕事上必ず自宅に居るので、 居留守を使うわけにはいかないです・・・。 さすがに2、3時は眠いです・・・。 おばさんも眠そうです。 でも、います。

  • 腹がたったときの対処法

    先日雨の日にサッカーの試合を見に行ったときのことです。 帰りのシャトルバスに乗るため混雑する中で並んでいたら、傘がぶつかったと云って 前にいた女の人が私のほうを睨みました。 私は傘をさしていなかったし、ぶつけたのは隣の男の人なのに。。。 ムッときて「なにもしてませんけど」って云ったら、あとになって「この女ムカつく、邪魔」と云われました。 頭にきましたが、こんなの相手にしても仕方ないってグッとこらえ、それ以前にカーッとなって 言葉が出なくなってしまいました。 思い出しただけで腹が立ってきます。こういう思いするならどこも行かないほうがいいやと思いました。 なんだかちょっとしたことで腹がたってしまいます。 例えば人ごみでおばさんに押されたりするだけで腹がたって押し返してみたり。。。 自分が怒っているということを相手に知らせないとと思う反面大人げなくてイヤだなと思います。 なんてことなく流せたらラクだろうなぁと。 みなさんはこのようなときありますか? そういうときの対処法や克服しましたというようなお話ありましたら教えてくださいませ。

  • おばさん達はなぜ群れる???

    おばさんはなぜ「みんなで」が好きなのでしょうか? 最近、職場でオフィス内で異動しました。全体的なシャッフルだったので色んな人が異動しました。女性は私(27)と32歳の同期のおばさんです。 異動前のオフィスは私の年齢前後が多く、23歳くらいの子もいました。独身も多かったです。 異動後のオフィスはどちらかと言うと平均年齢が高めで、30代が多いです。既婚者や子持ちが多いです。 異動前のオフィスの女性達は、みんなでわちゃわちゃする事はないですが、仲が悪いわけでもありませんでした。むしろ、男性達とも合わせて全体で仲が良く、仕事後やたまにプライベートでも仲良しでした。それも押し付けがましい感じではなく、適度な距離を保っている感じです。 しかし異動後のオフィスは全く違い、女性達全員のLINEグループがあったり、ランチも誘い合うのが当たり前、クリスマスパーティーや忘年会(女子だけの二次会)とかも半ば強制参加です。 男性達とも、男と女!みたいな感じでパックリ分かれています。当然みんなで飲み行くこともないし、私もあのおばさん達は誘いたいと思わないし、それは男性達も同じだと思います。 もちろん、家庭があるとかそういうもあるとは思いますが。 私はそのオフィスでは歳のわりに社歴は長めで、ベテラン扱いされているので、差し支えない程度のコミュニケーションをとって一人行動をしていても、物を申そうが文句は言われません。そもそもおばさん達よりベテランですし仕事できますからね。 でも他の私くらいの年齢の人達はおばさん達には逆らえないので、30代が牛耳って、20代は何も言わずイエスマンになっているという状況です。 別に仲が良い人同士で群れる分にはいいと思いますが、私から見ると自分から誘わないと誘ってもらえない残念なおばさん達にしか見えません。 そしてやはり群れても人の悪口や噂話ばかり、マウントの取り合いで、仕事に対してもマイナスな事しか話しません。 仕事で上手くいかないことや上司がうざいなどの愚痴ならまだマシです。私も女なのでそこは分かりますし、嫌なことの10や20ありますから。 人の悪口や噂ほどどうでもいいものはありません。 あとこれはどうでもいいですが、なぜおばさんはお菓子好きなんでしょうか?笑 喋ってお菓子食べてコソコソ噂話して、ばかりを見かけます。そして私の職場だけではなく、世間的によくあるじゃないですか? なぜなんでしょうか? 何かをするのに「みんなで」やる必要があることはそうそうないし、人が増えれば効率も悪くなることも多いです。しかも我の強いおばさん達だと話し合ってもまとまりません。 異動前はおばさんってやだな〜程度でしたが、異動したら身近にいて本当に冷めた目で見てしまいます。。。

  • 好意を持たれてしまった時の対処法

    前回の質問の続きなのですが、まだ困っています。 質問の仕方が悪かったようです。 前回分とは別という事で見てください。 37才、独身男性です。 転職で、関東から関西に移りました。 プライベートでも親しい人はほとんどいないので、 会社の同僚と少しでも多く親しくなりたいとの思いから、 男女問わず気軽に話しかけていたのですが、 (仕事の話も含め、キドニタテカケセシとか世間話程度です) どうも女性というのは(過去の経験も含め)親しく話しかけると、 下心があると思ってしまうようですね。 (もし女性に限った事でないとしたら、失礼ですが) 勝手なのですが、話を仮定させていただきます。 親しく話しかけたために、ある25歳の女性に私が気があると思われ、 それを確かめるために無視を始めたのです。 しかし私にそんな気はないので、 どうしたものかと距離を置くようにしていたのですが、 いっこうに様子が変わりません。 (引くに引けなくなったか、逆に好意を持ってしまったのか?) そこで、女性に傷を付けずに和解する方法を教えてください。 あえてこちらも相手にしないという方法もあるかと思いますが、 仕事もあるので、そんな事に神経を使いたくないものですから。 ちなみに、仕事上の話をしてもほとんど話が続きません。 くどいようですが、今回の質問は勝手に話を決め付けさせて いただいております。 何卒、そこらへんを酌みいれて解釈くださいますようお願いします。

  • 子供用の離乳食と大人のご飯

    一歳半の娘がいます。 夕飯なんですが、大人用のおかずを取り分けて娘用のご飯を作っています。おかずを細かく切ってご飯と混ぜたのを食べさせていたのですが、最近飽きてきたのか食べません。 おかずとご飯を別の器に入れても好きな物しか食べないし、味噌汁も汁しか飲みません。。 うどんやパスタ、クリーム系の味付け、チキンライスなどは好きなので、すごく食べるのですが。 子供用のおかずを好みに合わせて別に作った方がいいのかなあ?とも思っているのですが。。 うちの娘くらいの時期のお子さんのお母さん方はどんな風に子供用のご飯を作っていますか?

専門家に質問してみよう