• ベストアンサー

★修正版★最終確認をお願いします。

shine11357の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

修正版以前の質問に回答させていただいた者です。 >6時間を7日すれば¥35000になる。 計算してみました。 6×7×790=33180となりました。 35000得るには、 6.5時間を7日間すると、35945となり目標額に達します。 7日間で35000にしたいならば、 6時間働く日を4日間、7時間で働く日を3日間とすると、 6×4×790=18960 7×3×790=16590 18960+16590=35550 となります。 日にちにこだわらないのであれば、6時間で8日間働けば、 6×8×790=37920 となります。

noname#60166
質問者

お礼

すみません。お手数かけました。

関連するQ&A

  • あってるとは思いますが、最終確認をお願いします。

    時給¥790のバイトで必要なお金を得るための計算をしました。 あってるとは思いますが、数学は苦手分野なので確認をお願いします。 ¥35000を得るには35000÷790=44.303797時間 44.303797時間を埋めるには一日44÷8=5.5時間/日 5.5時間を7日すれば¥35000になる。

  • 質問しましたが、削除の仕方を教えてください。

    先程質問を投稿しましたが、質問内容に誤りが有り、すぐにでも訂正して、再度質問を投稿したいのですが、MSN質問箱に質問したのは初めてのことなので、削除の方法が分かりません。 どなたか詳しい方教えてください。 よりしくお願いします。

  • Reed-solomon符号

    Reed-solomon符号について下記のようにまとめたのですが、教授より「Reed-Solomon符号となっていますが、符号自体の説明がありません。」と返されてしまいました。  データの誤りを検出・訂正できる誤り訂正符号のひとつです。バースト誤り(連続して発生する誤り)を訂正することが可能な数学的な誤り訂正の方法で、高度な訂正能力を持っています。  Reed-Solomon符号は、CDやハードディスク、DVDなどの記憶装置や、ADSLや宇宙通信などの通信分野などで用いられています。ハミング符号などと比べると、誤り訂正能力は高いですが、その分、処理に複雑な演算を多用するため、誤りを訂正するために多くの時間がかかってしまいます。  どのように訂正したらよいのでしょうか?調べてもこれ以上のことは分からなかったので、教えてください。

  • 苦手分野について

    自分の苦手分野に取り組む時ってどんくらいの時間が目安なんでしょうか?例えば数学が苦手分野なら1日30分はやるみたいな感じです。

  • 修正論文を投稿する際の注意点について

    修正論文を投稿する際の注意点について 閲覧者様、質問を見て頂きありがとうございます。 質問したい事は、修正論文に関することになります。 論文を投稿し、条件付きで【掲載可】とのレフリーからのコメントを頂きました。 そして、レフリーより修正箇所の指摘および質問などをありました。 そこで、論文の削除や加筆の作業を行い完成したのですが、回答書の書き方に困っています。 指摘された箇所を修正加筆した旨を先方に伝えようと回答書を書きたいのですが、修正に伴って他の箇所も訂正することになってしまったのです。 例えば、指摘されたのはP○の○行目~○行目なのですが、その修正に伴って他の箇所の言葉遣いや言い回しも修正しなければなりませんでした。 その場合、回答書には指摘して頂いた修正箇所およびその修正箇所に伴って修正した言葉なども記載するものなのでしょうか? それとも、指摘や質問に対してのみ回答すればいいものなのでしょうか? 御回答の程、宜しくお願い致します。

  • 投稿回答の訂正

    ”技術の森”では 質問締め切り後に、回答者が誤りを発見しても 訂正不能であるという、問題点があります。 本質問回答欄は 過去回答の訂正を希望する回答者に 使用していただきたいと思います。 質問 No.ー 回答 ( )  を明記し ご利用下さい。 混乱回避のため訂正投稿のみとして下さい。 削除されてしまうかな…

  • 「プログラムの追加と削除」の最終使用日について

    先ほど過去にダウンロードしたフリーソフト (ベクターでみつけた「そうじ小僧」という削除ツール) を、間違えて二重にダウンロードしてしまい 「プログラムの追加と削除」からそおのソフトを削除したのですが その際に前にダウンロードしたソフトの 最終使用日が「2070年」となっていました。 2007年の間違えではないかと思い、再度確認しても2070年でした。。 なぜ日付がおかしくなって表示されたのでしょうか?

  • the same --に関して教えてください

    文法の代名詞の分野で「誤りを指摘し、訂正しなさい。」This watch is the same as one which I bought the other day. 私が 考えたのはsameが代名詞ならば、as oneを消す、また形容詞ならasを消すと考えたのですが?それともasは残したままで考えるのか混乱しています。教えてください。

  • ワードで英文の推敲したら、削除できない?

    Macのワード97で、英語論文の推敲を依頼したところ、返ってきた自分の誤りの箇所はアンダーラインで指摘されていたのですが、そのアンダーラインの箇所が削除できません。自由に文章をいじることができずにいらいらしています。どうすればその規制を解くことができるのか教えてください。

  • 領収証(控)の日付について

    領収証を作成する際、領収日を誤って領収前日の日付で記入。 お客さまに正を渡して数時間経ってから誤りに気づき、手元に残った控のみ日付を訂正した。 お客さまの領収証と、発行者の控の日付に矛盾が生じているが、税務調査等で指摘を受けて問題になったりしますか?