• ベストアンサー

借地権

祖父の代(約60年前)から、土地を借りて住んでいます。 建物は、誰が建てたものかわかりません。4軒長屋の2軒分の地代を払っています。契約書を交わさないまま現在に至ってきましたが、突然、先代から相続した日を開始日とし、地主から契約書のサインを要求されています。その契約書内容が、契約終了し、明け渡す場合、地主に対し、移転料その他の名目を問わず、金銭上の請求をしない。また、土地上の建物を取り壊し、更地に戻す。とありました。 以上の内容では、納得いかず、サインできません。引越しをしたいからと、地上権を主張したことはあります。が、長屋の一部を取り壊してまで、更地にもどす義務はあるんですか? 

noname#61078
noname#61078

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.1

>地上権を主張したことはあります。 いわゆる借地権には2種類の権利があります。地上権と賃借権です。地上権は強力な権利で地主の承諾なしに譲渡(売買など)ができます。また地主は地上権の登記に金協力する義務があります。 一方賃借権は譲渡するには原則地主の承諾が必要で、登記に協力する義務はありません。代わりに借地権は借地人名義で建物を登記することで借地権の対抗要件となります。 契約があいまいですし、一般的に借地権は地上権ではなく、昔は賃借権で契約するのが普通ですので、地上権の登記があれば別ですが登記がなければ地上権を主張することはできないでしょう。主張するなら賃借権です。 >誰が建てたものかわかりません。 地上権または建物の登記は誰になっているのでしょうか?登記簿上その名義人が借地権を有する者です。登記がないと第3者に土地が売却された場合は立ち退きを要求されます。 >>先代から相続した日を開始日とし、地主から契約書のサインを要求されています。その契約書内容が、契約終了し、明け渡す場合、地主に対し、移転料その他の名目を問わず、金銭上の請求をしない。また、土地上の建物を取り壊し、更地に戻す。とありました。 借地権は相続の場合どちらの権利であっても地主の承諾は不要ですので、当然の権利として引き継ぐことができます。 つまりこれにサインするということは、契約を新規に結び直すことを意味します。これにサインしなくても以前の契約が続行されますし、契約期間が終了しても、建物が存在する限り多くの場合では更新ができますので、無視しても大丈夫でしょう(建物が老朽化しているなど状況にもよりますが)。 なお、契約をやり直す場合でも、通常法律で地主側に正当な事由がなければ地主側から契約の更新を拒絶することができないことになっています。いわゆる立ち退き料は大家側に十分な正当な事由がないときに補充するものですので、その受け取りをしないという約束は借地借家法により無効となります。また借地借家法では借り手が望むのに大家側都合で契約を更新しない場合、建物買取請求権を借り手に与えており、これ尾あらかじめ放棄することはできないことになっていますので、この部分も無効です。 ただし、契約をした際に定期借地契約にすると上記のような内容も有効となりますので、注意が必要です。地主は契約を一度終了させて、定期借地契約に切り替えようとしているようにも思えます。気をつけてください。この方式で契約してしまうと上記の内容は有効になります。 >長屋の一部を取り壊してまで、更地にもどす義務はあるんですか?  先に述べたように借地契約の続行を借り手が希望するにもかかわらず地主都合により契約修了の場合は建物買い取り請求権がありますので、更地にして返す必要はありません。 しかし、建物買取請求権は両者合意の契約解除や借り手都合による契約解除の場合は使用できません。この場合原状回復義務により更地にして返すのが妥当です。ただし、あらかじめ建物買取請求権を放棄するような契約は、契約時点で合意があったとしても無効です。あくまで契約更新を拒絶されたときに素直に合意した場合の合意のみが有効です。 なお、借地契約とは関係ありませんが長屋のうち2部屋分を所有しているということは法律上区分所有法が適用になる区分所有建物となります。区分所有法では、共有部分の変更管理組合集会による3/4以上、建物の全部取り壊しは4/5以上の賛成または文書による全員の合意がなければできませんので、質問者の都合だけでは長屋の一部を壊したりすることはできません。 他の所有者の合意がなければなりませんので、もし更に地して返すような事態になっても(定期借地契約や借り手都合の退去の場合など)、借地契約と区分所有法による義務が絡み合いますので、簡単にはできません。

noname#61078
質問者

お礼

数々の質問にお答え頂き、誠にありがとうございました。 たいへん参考になりました。 今後の話し合いに、役立てさせていただきます。

noname#61078
質問者

補足

□地上権または建物の登記は誰になっているのでしょうか? ▲父です。 家屋の固定資産税を払っています。 □地主は契約を一度終了させて、定期借地契約に切り替えようとしてい るようにも思えます。   ▲まさしく、その通りだと思います。  今は早くこんな地主とは、縁を切りたい思いが強いので、引越したい と思ってます。こちら(借り手)としては、今まで契約書を交わして ないのだから、 いつ引っ越しても、契約違反にはならないと思うの ですが!?(実際、60年も住んできたわけですし)  正直、更地にする費用もありませんし、建物買取請求も撤回しますか ら、タダで出て行かせてもらいたいと思いです。 △市の法律相談に行って、自分の思いがきちんと伝わらなくて落ち込んでいましたが、semi-zzzの回答をもらって、少し元気がわいてきました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#65504
noname#65504
回答No.2

#1です。 >今まで契約書を交わしてないのだから、いつ引っ越しても、契約違反にはならないと思うのですが!?(実際、60年も住んできたわけですし) 法律上契約期間があるかどうかにより、対応が変わります。 契約期間がある場合は途中解約に関する特約があればそれに従いなければ、原則として契約期間終了まで借りなければ契約違反です。 ただし、借家の場合ですが、3~6ヶ月前に申し出ればよいとされる判例が出ていますので、退去希望のそのぐらい前に言えばよいと思います。 期間が決まっていない場合は民法で3ヶ月前に言うことになっています(特約があればそれに従う)。 つまり、いつでもできるわけではなく、申し出から一定の期間を経なければ契約は解除できません。 >正直、更地にする費用もありませんし、建物買取請求も撤回しますから、タダで出て行かせてもらいたいと思いです。 相手が退去を求めてきたわけではなく、自己都合で借地を返す場合は、建物買取請求権はありません。建物買取請求権を使えるのは、借り手が借地契約の続行を希望するのに地主が退去を求めてきた場合だけです。 つまり、法律上質問者側の都合により契約解除の場合は、原状回復義務により土地を借りたときの状態(多分更地)にして返す必要があります。 ただし、先にも述べたように区分所有建物でありますので、他の所有者の承諾がなければ、更地にすることはできません。 下手に取り壊して他の区分所有者に影響を与えた場合は損害賠償を請求されます。 質問者はこのまま契約変更をせずに借り続けて地主から退去を求めてくる(建物買取請求権が発生する)のを待つか、地主との話し合いで更地にしないでよいことを条件にした合意の元、借地契約を終了させるかぐらいだと思います。 後は不謹慎な話ですが、質問者のお父様が借地契約者のようですから、契約者であるお父様が死亡なさったときに、相続を放棄すれば、更地にして返す義務もなくなります。 区分所有法上の問題を引き合いに出して話し合いをしてみるのも1つの手です。

関連するQ&A

  • 借地権に関して

    現在、義母の名義で隣人(地主)から住居用に土地を借りています。 その土地には、約70年 2世代に渡り自ら居住した建物が立っております。 過去には家族で数んでいましたが、核家族化し、5年程前に義母が認知症の 為施設に入った後は、空家状態が続いています。 たまたま、最近 知人の紹介で、この家に興味を持たれた方に、借地権付き の建物を売却する話が持ち上がりました。 そこで、土地に地主に相談したところ、この土地には借地権は無い、そして、 いつでも更地にして明け渡していただく権利を有していると言われました。 借地権を設定した契約を今さらする意思もないとも言われました。 調べてみると確かに期間や地代等を定めた借地に関する契約がなく、 隣人と口頭の約束で地代を取り決めし、現在まで支払ってきた状況です。 この様な状況で、正式に借地権を取得し、建物を知人に売却する方法は有る でしょうか? もし、地主が契約する意思がないとなるとこのまま、何も契約が無い状態で 地代だけ支払い続け、いつでも地主の一方的な要請で、更地にして明け渡 さなければならない義務があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定期借地権の目的について

    うちの祖父が、自分の土地を、定期借地権?50年で 某企業と契約してから5年経ちます。(目的 建物建築)しかし 5年経っても 何も建たず、更地のままです。結構いい加減な企業のようで 土地を取り返したい?のですが、何かいい方法は無いでしょうか? 5年分の地代はもらっておりますが、何も建たないのは地主としても不安なようです。目的が建物建築なのに、何も建てなくても良いのですか? 誰か教えて下さいませ。

  • 借地権?主張できますか?

    お世話になります。 当方 50年近く前に義父が遠い親戚にあたる人に土地を借りて、3階建てビルを建てました。 契約者は義父と今の地主さんの先代に当たる人です。 古い契約書で、保証金も払っていますが契約書の内容も古いもので簡単なもののようです。 義父の廃業に伴い、そのビルをどうしようか困っている現状で、テナントを募集するか、 ビル自体を他人に貸そうかと建物を調べて貰いましたが、建物自体は杭打ちもしっかりして 頑丈だが、地盤がゆるく空洞化している恐れがあると言われました。 地面を触るのは地主の許可がいるし、地面を強固にするのは地主さんの義務だとこちらは思っているのですが、その旨を地主さんに言った所、建物を建てたのは自分ではないので関係がないし地盤改良をする費用を払う必要も無いと言われ、また貸し、ビルの買い取り、土地の売却、全て拒否され、 現状復帰して返還するよう言われました。 こちらとしては、永年誠実に高い地代を払い続けてきたのに、地主さんの言うがままに更地にして返還するのは悔しいです。 どの不動産やさんに聞いてもその地代は高いと言われて、使い道の無い建物に、高い地代をこれからも払い続けるのは勿体無いし、ビルを解体する事も考慮し見積もりも取りましたが、保証金の1.5倍です。 借地権があるとも思いますので、その保証金で解体費用を地主さんに払ってもらってきれいに返還したいと思っていますがこれは虫の良い話なのでしょうか・・・。 今度また地主さんに話をしようと思っていますが、地主さんはこのような事は慣れておられるみたいなので、無知な私はどのように話を持っていけばいいのか、怖いです。 どうかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 借地権を手放したい場合、どうすればいいのですか?

    現在、私の父親が一人で借地権のついた土地に建てた家に住んでいます。 祖父の時代に、地元の地主と借地権の契約をして、そこに家を建てて数十年住んでいました。 祖父や祖母は亡くなり、私や兄弟たち子供は家を出て、母も亡くなり、現在は75歳の父が一人で住んでいます。毎月地代を払っています。 将来的に父が亡くなり、家と土地の借地権をどうしたらいいか話をしたとき、わたしたち兄弟はもうその土地には誰も住まないということになりました。 父が亡くなった場合、その土地を更地にして地主へ返すことになると思います。 しかしながら、今の建物を壊して更地にするには莫大なお金がかかってしまうと思います。 何か少しでも金銭的に軽減する方法はないのでしょうか? 家(建物)を売ることもできると思いますが、現在家は老朽化がすすみ、長くは住めないと思います。 借地権を誰かに有料で譲渡することはできるのでしょうか? 可能な場合は、不動産屋などに依頼できるのでしょうか? このようなことを含めてどのような選択肢がありますか? ちなみに、家の土地は下町の駅から15分くらい歩いた場所で、あまり便の良い場所ではありません。住宅地です。

  • 借地に建ててある家

    借地に、戦前より家族所有の建物に、住んでいます。 この度、別の場所に、土地家屋を買い、住む予定です。 先日、市町村に問い合わせましたら、建物にかかる固定資産税は、 人が住んでいなくとも、そこに建物がある限り払うもの。だと 教わりました。(廃車ならぬ廃屋届けでも出せば税金はかからない ものだと思ってました) 地代は約年25万円ほどです。 ・地代も更地にしない限り地主さんに支払うものでしょうか? 建物をつぶすのにも安くはないお金がかかりますが、地代を 払わなければならないとしたら、早めに更地にしたほうが いいのか?とも考えています。 ・建物を勝手に人に貸してもいいのでしょうか? ・人に聞いたのですが、こんなに長く借りていたのだから 地主に立退き料をもらえるのではないか?ということです。 こんなこともあるのでしょうか? 法律的にはどうなのか、また、一般的にはどうなのでしょうか? 新居に移るにあたってなにかと物入りなので、なにかいい知恵が ございませんでしょうか? 質問以外にもなにかございましたら是非教えてください。

  • 借地権について

    私は地主の家族です。 土地を貸していますが、現在は借主さんは倉庫を建てて使用しています。 もともとは70年くらい前には長屋の一部屋を貸して、そこに入居されていましたが、平成8年に阪神淡路大震災で傷んだため取り壊して更地にしました。上記借主さんにはそこの一角(もともとの居住場所)の土地を現在も貸しています。 更地にした際に、貸している面積を拡大して新たに定期借地権を設定した契約をしています。 質問です。 (1)借主の方は借地権をほかの人に転売することができるのでしょうか。   土地価格の60%くらいで売買されると聞きましたが本当でしょうか。   地主側はほかの人に売買されることを拒否できるのでしょうか。   その土地を売ることは可能でしょうか。 (2)契約満了前に土地を返してきた場合は「建物の買い取り請求」はされないでしょうか。 まったく知識がなくて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 旧法借地権を今新しく契約

    旧法借地権での土地賃貸借契約を、 今現在あらたに結ぶことに違法性は無いのでしょうか? (ネットを見る限り旧法の方が、賃借人が保護されているような内容なので 不動産屋さんのすすめ通り、その内容で契約したいのですが・・・) 郊外の田舎の土地ですが ・契約時に地代以外(一年分)の費用は無し ・契約期間30年、更新可、更新料無し ・返還時(更新時期途中、満了いずれでも)は更地戻し ・保証金無し ・書き換え料、各改築、増築に承諾料なし、移転料も無し ・純粋に地代を年ごとに地主に払うだけ という契約を結ぼうとしていますが、これは旧法でしょうか新法にあたるのでしょうか? また、賃貸契約を結んでいるだけで、借地権を有していると考えてよいのでしょうか? (地主の承諾が得られて、借地権を売る??というような場合、 自分が借地権を有している証明は「賃貸借契約書」のみということかどうか) 売却の時には (1)建物を撤去して、更地の状態で第三者に任意の価格で売却 (2)建物をそのままにして、第三者に建物+借地権という形で売却 などは可能なのでしょうか? それとも、保証金も承諾料も更新料も無しの、シンプルな賃貸借では ただ土地を地主さんに返す(賃借契約を解除する)のみになるのでしょうか? また、30年契約を途中で解約した場合にも(年単位の支払いは返還されないようですが) 特に残存期間の地代の請求などもされないようなのですがこれも一般的なのでしょうか? 分からないことだらけで恐縮ですが、 詳しい方よろしくお願いします。

  • 借地権買取りについて

    37坪の土地を30年前から借りています。建物を他人に貸していますが老朽化しているので地主に借地権を買い取ってもらおうとしていますが、 地主は更地にして無償で返すか、建物を建て替えて、今の地代の値上げすることを要求しています。第3者に借地権を買い取ってもらう等なにかいい解決方法はないでしょうか?ちなみに37坪の路線単価から割り出した宅地価格は1480万円程で現在地代は年間20万円支払っています

  • 借地権?

    父が亡くなりました。 今、住んでいる家は、土地が借地で、建物は、父名義です。 引越しを考えているのですが、やはり、建物は取り壊し、更地にするのが、普通なのでしょうか? 建物は、2つあり、一つは、祖父の代からのものなので、70年以上、もう一つは、30年以上たっています。 借地権というものが、どういうものかわからないのですが、土地の所有者に対し、金銭を払う、若しくは、家を更地にする金額は、居住していた者が負担しなければいけないのでしょうか? 私の住んでいる地域は、田舎で、地代はとても安価なのですが・・・

  • 借地権(建物)の返還について

    先日、母が亡くなり、高齢の父を引き取るため 借地(建物買取済)を引き払うことになりました。 状況および契約内容は 居住期間は平成7年から約16年 建物はすでに買取済み 建物は未登記 地代として年間約4万ずつ支払っていた 覚書程度の契約書が存在 買取時より建物はリフォーム済み 地主さんに、このまま返還したいと思っています。 当方は建物買取を請求せずに現状で返還 地主さんは更地返還も求めないで現状で受け取り 契約書には更地返還等は明記されておりません。 こんな具合で考えているのですが妥当でしょうか?