• ベストアンサー

不登校の受験生の家庭教師をするのですが・・・

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

長年家庭教師をしていて、不登校児も何人も教えてます。 まず、最初に情報として知っておいて欲しいのは『生徒さんは通信簿評価があるか?ある場合はいくらで通信簿1はあるか?』ということです。これを知らないと、いざ進路指導の時に困ります。通信簿評価すら無い子もいます。また、1があると行く高校がかなり限定されますから。両者いずれかに該当する場合、私立と公立こみこみで全体の80~90%くらいの高校から総すかん喰らいますから。 参考までに、青森県~東京都までなら色々不登校児が行ける高校情報知ってますので、何なりと聞いてくださいね。 次に、不登校児なので、下手するとアルファベット書けない子や、小学校の知識からストップしている子もいますので、『まずはいつぐらいまで学校に通っていたのか』を抑えると、あなたの生徒は『中1の後半=数学:比例反比例辺り、英語:3単現辺り』かなあと思いますので、その前後辺りから英数をやり直しするというのが、普通の大学生な家庭教師がやるパターンですが、それではマズイです。 とりあえず、志望校を仮に決めておく必要があります。志望校とまでは行かなくても、私立を受けるのか、公立(※都立も入る)を受けるのかだけははっきり決めておく必要があります。 この理由は『私立は受験科目が2か3教科』で、『公立(※都立も入る)の受験科目は5教科』あるので、前者と後者とでは、指導重点科目が大きく変わって来ます。 まずはその辺りをはっきりしてから、指導した方がいいと思います。

ronrio
質問者

お礼

詳しい回答どうもありがとうございます。 通信簿とは、盲点でした。次回行くときに聞いて見ます。そうですね、内申も関わってきますものね。 彼女は、通信等ではなく普通の高校に通いたいと申しておりました。できることなら県立がいいそうです。中1の通学していた頃は、合格ラインが400上下あたりの高校を目指していたようです。でも動機が校風だったので、どのレベルの高校に行きたいかはよくわかりませんが、彼女と両親の雰囲気的に良家っぽい感じなので、そのレベルの学校を狙いたいのが本心ではないかと思います。 中1の後半~中2の前半あたりがすっかりないので、そこの基礎を徐々に固めてもっていこうかなと思っていたのですが。。夏までにどの部分まで修復していけばいいのか、よくわかりません。暗記系の科目は夏休みに一気に覚えさせればいいのでしょうか? 家庭教師も初めてで、プランニングもどっちかというと下手な方で、彼女にあったやり方はなんなのか、悩んでしまいます。

関連するQ&A

  • 不登校の女の子の家庭教師

    不登校の中3の女の子の家庭教師をしている学生です。 中2の後半からまったく学校に行けなくなり3学期、3年1学期の通知表はオール1です。 しかし、元々は成績も良く真面目で6月から受け持っていますが飲み込みも早いです。 ここは兵庫県で内申が半分を占めますので県立は難しいかもしれませんが、内申変わりに模試などの成績を持っていき納得してもらい当日の点数のみで私立上位校を受験することはできないのでしょうか? ちなみに夏休み前に担任の先生からは不登校受け入れ校をすすめられたらしく、お母様はたいへんショックを受けておられます。 女の子はこのことは知りません。頑張ってる子にそんなこと言えません(;_;)

  • 今年度から家庭教師をしている中3の女の子が不登校になりました。

    今年度から家庭教師をしている中3の女の子が不登校になりました。 高校受験を控えた今、今後どう接していくか・教えていくかについて迷っています。 生徒は私の母校でもある、地元の公立中学校に通っています。 学校の雰囲気はあまりよくありません。 担任の先生がとにかく嫌&部活内での人間関係に嫌気が差し、 二週間ほど前から不登校になってしまいました。 学校の進度は遅く、本人の吸収は早いので家庭教師だけでも学習面は問題なくついていけそうです。 校内順位は真ん中らへんでしたが、学校嫌いで授業を聞いていなかったのが原因だと思われます。 家庭教師の授業中は明るく真面目で宿題もきちんとこなし、頑張り屋さんで将来の夢もあります。 問題は、高校受験にあたり登校日数や内申点が不安です。 自習場所として保健室登校するとか、好きな先生の授業だけでも受けてみようと持ちかけてみるべきか、 それとも自分で学校に行く気が出てくるまで放っておくべきか・・・ よく出来る子なので、不登校のせいで行きたい高校(まだ決まっていませんが…)を断念させたくありません。 学校の担任も嫌いで、通っていた塾も先日辞めたとのことなので、姉代わりに出来る限りのことをしてあげたいと思います。 不登校の子に対する学習面・生活面に関して皆さんの経験談やアドバイスなど、どんなことでもいいので教えてください。 公立校中3のカリキュラム(いつごろ教科書内容が終わるか)も教えていただきたいです。 余談ですが、一学期は放置して様子見で、二学期から気持ちを切り替えて行くように持っていこうとも思いましたが、 9月の1ヶ月、私が留学のため家庭教師をお休みする予定です。 一学期の間に何かアクションを起こせないかなと思っています。

  • 不登校なのですが

    不登校です、不登校になったのは1年の2学期から2年の1学期後半までです。 今は毎日行っています。 でも高校に行けるかわかりません これから毎日学校に行ったら高校はいけるのでしょうか。 それが心配で夜も眠れません、どなたか心優しい人教えてください。 あと不登校だったので1から2年の勉強法がわかりません 皆様はどうやって勉強していましたか、教えてください

  • 不登校児の高校受験

    質問を見てくださってありがとうございます。 私は、不登校児です。 中学一年生の3学期ごろからほとんど学校に行っておらず、2年生になって、担任の先生がとても親切で、テストの日や、学園祭の日に登校するようになりました。 3年生になって、高校受験を意識し始めました。 勉強は、進研ゼミをしているのでそこそこ知識はあると思います。 学校は、体育や、音楽などの実技が肉体的にも技術的にも劣っているので、授業を受けたくない。でも、5教科は受けたい。 (英語や国語、理科では、グループで話し合ったりするのが苦痛でなりません。学校に行かない私は、無口で、しゃべることもなく、うなずいたりしているだけです。) 受験しようと思っている高校は、偏差値(滋賀県高校偏差値(2009年版)での)37の公立高校と、39の私立高校です。 この間の実力テストは、最高得点が50点(数学)。 最低点は12点(英語) 5教科合計は、196点です。 定期テストは、最高得点が69点(数学)。 最低点は、35点(英語) 5教科合計は、257点です。 というのが現状です。 高校は、全日制の高校に通いたいと思っています。 通信制も考えたのですが、全日制でがんばってみたいと思いました。 学力面も不安ですが、内申点がもっと不安です。 不登校でも受け入れてくれる高校はどのくらいあるのでしょうか? 以上の記載をみて、アドバイスをください。 担任の先生いわく、高校にいけるようなのですが、はっきりと聞いたわけではないので不安です。 わけの分からない質問になってしまいましたが、どうか、よろしくお願いします。

  • 高校受験で不登校で問題無い日数は何日迄ですか?

     中1の時2学期は 殆ど学校に行ってません  3学期からは 別室通いをしています 現在中2ですが 相変わらず 別室登校です もう4日休んでます 中1の担任は1週間休んだら 公立高校は無理だと言いましたが別室の先生や特別支援教室の先生は 1年は大丈夫と言われました  塾の先生は1、2年は内申書に休みは付かない と言いますが 学校の先生方は 1,2年も内申書に記入欄があるから 何故休みが多いか聞かれると言ってました 地域によって違いはあると思いますが 何日休むと不利になってしまうのですか?

  • 不登校経験者の高校受験について

    区立中学三年一学期に不登校をしていた高校受験生の女子です。長文です。 三年のクラス替えをし、高校受験に向けて踏み出し始めた時期に 同じクラスの生徒から陰湿な嫌がらせにあい、それを理由に三年の7月から2学期始まる9月まで 不登校をしていました。 不登校+元々喘息や体がそんなに丈夫でもなかったのもあり、3年の欠席総数は50日、 学校を休んでいるために通信簿は体育に1がつき、あとは2と3のオンパレード。 主要五教科には1をつけたくなかったので頑張ったのですが、体育だけはダメでした。 はじめから都立高校(母子家庭なので私立に行くお金がないです)一本に絞り、 推薦も貰えないので、一般入試に掛けて毎日勉強をしています。 勉強は元々そんなに嫌いじゃなかったので、国社英の各教科偏差値(V模擬算出)は55から60くらい、ですが、理数系が点でダメで60点取れればいいほう、偏差値も50から40後半といった感じです。 V模擬では大体500点満点中310から370点くらいまで取っていました。 悪あがきにも近いですが、せめて全日制には通いたいと思って理数重点に毎日夜中まで勉強しています。 親には一次二次ダメだったら働けと言われましたが、高校には絶対通いたいと思っています。 自宅から近くて、当日点と内申の割合7:3で取ってもらえそうな高校というと、忍岡高校です。 自分の選択が正しいのか分からくなって、中学の先生も恥ずかしくて相談出来なくて、 親にはもう呆れられているみたいで・・・。とても不安になって書き込みをしました。 回答をよろしくお願いします。

  • 不登校 高校受験

    私は、中学二年生2学期頃から不登校の受験生です。 不登校になってから片手で数えられるくらいしか勉強をしていません。 学校に行っていた頃も、真ん中くらいの成績でした。 3つ質問をさせていただきます。 ⚪︎勉強をしていると、頭の中がどんどんモヤモヤしてきて、イライラしてきて、すぐ辞めてしまいます。そもそもやる気が出ません。 どうすればいいでしょうか。勉強しなきゃ高校行けないですよね。 ちなみに偏差値40代かそれ以下の高校に行こうと思っています。 ⚪︎不登校の人は全日制と、通信制の学校どちらに行くのがいいでしょうか。 正直自分で勉強できないと思うので、全日制に行きたいですが、人と関われるかわからないし、毎日ちゃんと登校できるかとかも心配です。 ⚪︎高校に行けなかった場合どうなるのでしょうか。 良ければご回答お願いします🙇

  • 家庭教師アカデミーの不登校児に対するカウンセリング

    家庭教師アカデミーには不登校児に対するカウンセリングがある様なのですが、どの様なサービスの内容なのでしょうか?子供が不登校なので家庭教師アカデミーのカウンセリングを受けさせてみようか悩んでいます。 うちは歳の離れた2人兄弟で、小学校高学年の下の子が3ヵ月前から不登校になってしまいました。本人に理由を聞いても何でもないの一点張りで、学校の先生が何度も家を訪ねて下さっていますが本人は頑として学校へは行きたくない様で、私たち両親が話してもダメです。上の子も兄弟とはいえ歳が離れているせいか下の子はなかなか心を開いてくれない様です。 今まで勉強もスポーツもよく頑張っていて、その分成績も良い子だっただけに先生もどうしてだか分からない様です。有難い事にお友達からも先生を通してお手紙を貰ったりしているので、イジメなどではないと思いたいのですが・・・。 まだ3ヵ月なので、もう少ししたら満足して学校に行ってくれるかな?という思いと、下手にカウンセリングをお願いして事を大事にしたら子供も余計学校に行きづらくならないかなと少し心配です。

  • 不登校中3勉強

    中2の5月くらいから不登校です。特に人間関係の問題などはありません。精神的な感じです。現在中3の三学期ですが、始業式あわせて3回くらい登校しました。 質問したいのは勉強についてなんですが、不登校になってからほとんど勉強していません。ほとんどと言っても全くしていないに近いです。 去年の12月に数学教師の担任と連絡をとって週2.3日くらいのペースで少しずつ中3の範囲を教えてもらってました。 私は今通信制の高校を考えています。親とも色々相談しながら検討中です。親は自分がやりたいと言っていることには協力すると言ってくれています。 ですが1年半以上勉強していない今の状況で高校に行ってやっていけるのかと言われています。自分も同じ考えです。 考えている通信制の高校では中学範囲の復習などもサポートしてくれる所です。ですがやはり不安だし、こんな状況で行って通えたとしてもついていけるか分かりません。 そこで最低でも基礎的なものは身につけたいと家にある各教科の参考書などをみて勉強をしようと机に向かうのですが、全く進みません。勉強のしかたが分からないというのと、勉強が出来ないという不安と焦りで頭がこんがらがってしまいます。 やはり自分でどうにかするしかないのですが、少しでもアドバイスなどをいただきたく質問させていただきました。 不登校の勉強のしかた、受験勉強というよりも基礎的なものを身につけたいという感じです。 長文すみません。 回答アドバイスよろしくお願いします。

  • 不登校の高校受験

    現在中学2年生ですが。。中学1年の3学期から不登校になりました。。。勉強はそこそこできてそれなりの高校狙えそうなのですが。。。家庭教師つけたりして現在の学力やそれ以上の学力を維持させるつもりなのですが。。。そこでなのですが、今後不登校が続きそのまま高校受験となった時。。。当日点重視枠で勝負することはできるというか?入試に不利にならないでしょうか?詳しい方教えてください。。北海道です。