• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:存在の認識・認知について考えたい)

存在の認識・認知について考えたい

eiji156の回答

  • ベストアンサー
  • eiji156
  • ベストアンサー率20% (19/91)
回答No.3

保坂和志『世界を肯定する哲学』ちくま新書01/2 保坂氏は小説家、下のURLは公式ホームページです。 >今まで読んだのは、「脳の中の幽霊」「唯脳論」などです。 両方とも読みました。前者のラマチャンドラン氏はインド系で、西洋医学を学び、東西両世界に通じていますね。 今までに読んだ脳関係の本では、最上の部類の入ります。 後、認知科学では、下條信輔氏の著書が面白いです。

参考URL:
http://www.k-hosaka.com/
lllll
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 ご紹介の先生の本を見て見ます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「心の存在」は科学的に証明されているのか?

    「心理学」のカテゴリーで聞くべき質問かどうかはわかりませんが。 怖い話とか心霊とか大好きなんですよ。もちろん信じてもいます。 「あんなのデタラメだ」って否定する人たちのなかには「自分の目に見えるものしか信じない」って人もいますよね? でも、そんな人でも「幽霊と同じく、人間の「心」も目には見えない。だから人間には「心」なんて存在しない。そんなものは妄想だ。」って主張する人など聞いたことないです。 実際、心は目には見えません。見えないけど誰も存在を否定はしません。 「心霊写真?ああ、あれは二重露出で再現できるよ。ハイ論破。」と言うなら 「悲しい時に流す涙?ああ、あれは目薬で再現できるよ。ハイ論破。」とも言えるはずなのに、なぜだかそうはなりません。 これは心の存在を誰も疑ってないからだと思います。 実際、心の存在って科学的に証明されてるんですかね? それともかつてのエーテルのように「あるものとして考える」ってことがベースなのでしょうかね?

  • 幽霊や神様の存在を信じている人はどういうきっ

    幽霊や神様は本当にいると信じている人の心(脳)の中には実際に幽霊や神は実存します。 例えば、暗算の達人の人達は何桁もある数字をそろばん、計算機、コンピューターなどを使わず、自分の頭の中だけで計算します。 暗算の達人達は、自分の頭の中にそろばんがあるなどと言ったりしますが、それを物理的に存在を証明する事などできません。 しかし、確かに名人の頭の中にはそろばんが実存します。 無ければ、何桁もある数字の計算を頭だけで、できるわけがありません。 暗算の達人の頭の中に実際、そろばんがあるように、幽霊や神様は本当にいると信じている人達の頭の中には、幽霊や神様が実存しています。 何かをきっかけにして、幽霊に呪われている、神様が私に罰を与える、などと本気で信じると、本当に悪い事が起きたりします。 幽霊や神様などいないと思っている人からすると馬鹿馬鹿しい話しですが、信じている人にすれば大真面目な話しです。 みなさんの中で幽霊や神様の存在を信じている人はどういうきっかけで、信じるようになりましたか? そして、実際に幽霊の祟りや神様の罰など、自分自身に悪い現象が起こった事などありますか? (反対に良い事でもいいです。) 体験談のある方、ぜひとも聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのでは?

    意識(心)は脳そのものではないでしょうか? 意識(心)が脳ならばやはり死後は無になるのではないでしょうか? 子供の頃は意識(心)は心臓なのではないかと思っている時期がありました。 しかし、つい最近、心臓を人工心臓に替えて一年程過ごし、その後ドナーの心臓を移植した男性のニュースがありました。 https://www.cnn.co.jp/amp/article/35084162.html このニュースを受けて自分は意識(心)は心臓ではないのだなと思いました。 そこでやはり意識(心)は脳にあるのではないかと考えが至りました。 自分の主張は以下です。 ❶全身麻酔の経験から、意識が麻酔という物質的作用によってオン・オフを切り替えることが出来てしまうこと。 もし意識(心)が物質的存在でないなら物質世界側の麻酔の作用の影響を受ける筈がないと考えられる ↓ 「麻酔が効くとどうして意識がなくなるの?」 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/features/z1304_00197.html ❷意識(心)が五感を感じるということ。これは身体から受け取る五感の物理的情報を意識(心)が受けとっているからではないか。電気信号として脳が受け取るから五感を認識することが私達は出来ている。つまり、意識(心)は脳、脳ということは物理的存在であると考えられる筈です。 ❸意識(心)が脳又は脳の活動であれば、私が死んだ後は脳は機能終了し崩壊するので私の意識(心)の存在は消え去ることになると思います。 つまり意識(心)が消え去るという事は何も何処にも存在しないので無だということになります。 以上の考え方に何か科学的矛盾はあるでしょうか? 自惚れている訳ではないのですが、今知られている程度の科学的真理だけでも死んだら無になるのだろうと結論する気がします。

  • 幽霊の存在を否定してください。

     こんにちは、お世話になります。  昔のことですが、友人と3人で夜の砂浜を歩いていたら すぐ目の前を、黒い人影が海の中へ走り去っていくのが見えました。  私はこれは、目の錯覚だろうと思っていました。  しかし、友人のうちの一人が 震えた声で、私たちに「今の見た~?」と言いました。  もう一人の友人も「俺も見た」、私も「見た」!  私たち3人は、その場で腰を抜かしてしまいました。  また、私は幽霊というか人魂をビデオ撮影することに成功しました。  あくる日フジテレビへ電話をしたら、受け取ったビデオは 返せないが、それでもいいのなら送って欲しいと言われました。  しかし、ビデオテープは放送には 使ってもらえず、何故か送り返されてきてしまいました。  私はこのような経験をしても どうしても幽霊の存在を、絶対に認めたくはありません。  私と同じように幽霊を認めない方が いらしゃいましたら、その存在を否定していただけませんか?。  返信は、マイペースで書かせて いただきますので遅くなりますが、宜しくお願い致します。

  • 目に見えない方がいいもの(目に見えると困るもの)

    例えば「電磁波」なんかは、きっとパソコンの画面からも出てるし、携帯からも出まくってますが、目に見えていないので何となく使っていられます。 人の心も見えないし、身体の中身も見透すこともできません。 幽霊も普通の人には見えません。 細菌も目には見えませんが、もし菌が見えたらどこにも触れないでしょう。 このように、見えないことで平穏に済んでいることがありますが、皆さんの中で、「目に見えない方がいいもの」(目に見えると困るもの)って何ですか?

  • 人間に心は存在しない

    人間に心は存在しません。 脳に感情を司る部分があり、目や耳等から刺激を受けた時に、化学物質が生成され、血液中に放出され、身体に様々な影響をおこすだけだと思います。 どうでしょう。

  • 本当に霊は存在するのでしょうか?

    よく霊感の強い人は幽霊を見たり、話を聞くといいます。 しかし、私はこれまで一度も霊を見た事も、声を聞いた事もありません。 一説には、霊を見る人は神経細胞の連結が弱く、磁場や電磁波の影響を受け易い 人が見る幻であったり、恐怖でパニックを起こしている脳が見せる幻覚とも言われます。 実際の実験でも、強い電磁波などを発生させると、人は幻覚を見る事が立証されています。 そこで実際に霊を見る人(霊感の強い人)に質問です。 (1)霊ってどんな風に見えるのですか?透き通っていたり、色白で足が無いとか?服装は?毎回同じ?など (2)どんな事を話してくるのですか?霊が言うだけでなく、こちらも発言して会話が可能なのでしょうか? うらめしや~ みたいな事だけでなく、何か良い事を話す霊も有るのでしょうか? (3)知ってる人の霊だけですか?また、人の霊だけですか?話では動物や、電車のような物の霊も有るとか・・・。 (4)幽霊=恐いイメージだけですが、実際に呪い殺されたり、刃物が飛んで来たり等の物理的な攻撃を仕掛けて命を脅かす事が有るのでしょうか? ないのなら、ただ出てくるだけの不可思議な存在なだけだと思うのですが・・・。 TVなどでイタコ(都合の悪い質問をされるとあやふや)や、最近ではオーラの泉の江原さんの問題等で霊の存在自体がまゆつば物です。 霊をよく見る方、まったく見た事が無い方、沢山の方の回答をお待ちしております。

  • 《孤独》は アートマン(霊我)の電磁場である。

     或る質問への回答をお借りして 孤独をめぐって 問い求めるものです。  ◆ ~~~~~~~~~~~~~~  (2) 心は外にある。    ・・・  (あ) 個は、〔心がたとえとして《風船》の中にあると一見思われるとき そうではなく 外にあると見るならば 個はその〕風船のまわりをぼんやりと包んでいるものであり、神秘的領域のものです。   ☆(質問者註) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~      あたかも母船から解き放たれて宇宙遊泳しているがごとく か?      これを 或る方は 《宇宙のみなしご》と呼んでおられる。   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    (い) ただ個という形を持って、それ故有限な存在として異なるのみの、本質は、神とよばれる無限の一者に包まれた神秘です。   ☆ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    その個の占める《場》は すでに 周りの世界と通底している。    ゆえに ひとの一生としての有限性は じつは 必ずしも限られてはいない。か?   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  (う) 死(個の消滅)とは、神秘的領域に同一化するということです。  ~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (う)を承けて 端的に申すなら:  (え) 《個》が―― 一人ぽっちなる存在として――《神秘的領域に同一化する》のは じつは 個の消滅という死に際してというよりは すでに生まれたときから いま・ここで・つねに あたかも神の場と同一化している。ことであるかも知れない か?  (お) つまりは もし想定がすでにあたかも常識のようになっているとしたなら 一切衆生 悉有仏性というごとく 神の霊(《仏性》)はすでにひとに――どの人にも―― やどっている。これでよいか?  (か) つまりは (い)です:   ◆ (い) ただ個という形を持って、それ故有限な存在として異なるのみの、本質は、神とよばれる無限の一者に包まれた神秘です。  (き) 《包まれている》と《同一化している》との違いは おそらくブッダター(仏性)なる潜在性としてのチカラを自覚するかどうかなのではないでしょうか?  (く) 自覚するかどうかを別として ひとは すでにその自然本性において 神なるナゾ――神秘――のもとにある小宇宙である。か?  (け) その神の霊は アートマン(霊我)ともブッダター(仏性)とも呼ばれる。プネウマともルーアハとも呼ばれる。無神論の場合には その神の霊じたいが アン‐アートマン(無我)と呼ばれる。  (こ) 神は神秘でありナゾであるから 雲をつかむような話として《霊》と呼ばれ その名前はいろいろ違っても 同じく神であり霊でありその場である。これを《無い神》として捉えることも 自由であり じつはその中身は同じである。  (さ) ひとが孤独であるというのは この神の霊をやどした存在としてあることを言っている。つまり 霊は人間には分からないのだから 人間の目から見て ひとなる存在は《ひとりぽっち》であり この一人ぽっちであることにおいてこそ 孤独であり アートマンのチカラが 電磁場のごとくにはたらいている。のかも知れない。  (し) この孤独からのがれようとするのは 人間の目から見ての一人ぼっちにならないように その意味での除け者にならないようにするためのウゴキなのである。  どうでしょうかねぇ みなさん。  (お名前を控えていますが その回答者の方がたにあつくお礼を申し上げます。ありがとうございます)。

  • 女についての否定的印象・イメージ

    女について、どちらかというと否定的なイメージを持ち、それについての話題が沢山あります。 良い印象より、悪い印象の方がより目立ちます。 幅広く数も多い、女へ悪い印象、 これは、事実なのか。それとも事実ではないのか。 どうなんでしょうか? 現代社会での女性への批判はよく目にしますよね。日本も欧米も変わらないです。 それだけでなく、たとえば「嫉妬」「女々しい」などの負のイメージを持つ漢字・言葉には「女」が使われていたりします。妖怪の「妖」、「嫌」も。 あと幽霊の代表は女です。幽霊=恨み辛み・怨念、と考えると、女は恨み辛み・怨念を発生させやすく、死んでも尚忘れない、未練がましい。といった感じになりますでしょうか。 こういうのを考えると、男性陣からあがる女性への批判って、あながち間違ってもないように思います。 嫌な漢字や言葉にも使われて、幽霊の代表にも使われる、日々批判の対象にさせられる。 現代社会だけでなく、「昔からそうであった」、ということでしょうか。 昔から女に対する否定的印象があって、それが尚続いてるっていうのは、 もはや、ただの印象ただのイメージではなく、紛れもない事実だったりするのでしょうか? といってももっと細かく話すなら、 「事実女は存在した時からすでにそういう生き物だから」なのか、 「女がそういう生き物だと決めつける男が昔から存在し続けているから」なのか、 という違いもありそうですが。 自分でもまとまりない文になってしまいましたが。 どう思いますか? 女への否定的印象・イメージっていうのは、ただのイメージなのか、事実なのか? 皆さんはどちらだと考えますでしょうか? 理由も教えてください。 女をとりあったり、称えたり、お供えしたり、批判したり、馬鹿にしたり、母性を見出したり、神聖な価値を見出したり、貶したり。 「女」って、良くも悪くも話題性が絶えず溢れる存在のようです。

  • 人間の存在について

    我々の知覚はすべて脳で処理されています。感覚器から受容された刺激は身体に張り巡らされた神経系を伝わっていき、最終的に脳で知覚されるわけですよね。たとえば僕がテーブルにあるリンゴを見たとき、その情報は視覚野から入ってきて最終的に脳がリンゴを見たと思うって感じです。 でも人間の脳と神経系はご存知の通り極めて精密にできてますんで、神経に電気信号を流してやるだけで知覚することが可能らしいのです。先ほどの例を再び用いると、僕の神経系に「僕はリンゴを見ている」という情報を含んだ電気信号を、閾値範囲のスティミュラとして流してやると、僕はリンゴを見ていないにもかかわらず、リンゴを見ていると知覚するらしいのです。 僕は以上のような話を脳医学関係のフォーラムで聞いたのですが、そのとき少し怖いと思いました(ちなみに僕は脳医学も哲学も全くの専門外です)。 つまり、脳と神経系と電気信号さえあれば、培養液のようなものの中に入れた脳でも自分の世界を作り出せるということになりませんか?つまり、僕がこれまで経験したすべての刺激を脳に送ってやれば、脳はそれを知覚し、今の僕と全く同じ世界を構築するというわけです。 でもこのとき、脳は自分が今脳だけの状態でいると認識しているのでしょうか?答えはおそらくNOですよね。このような状態の脳は、僕達と同様自分の世界の中で生きているわけですから。 ということは「誰しも自分が、予め緻密に組み込まれたプログラム刺激を連続的に知覚しているだけの脳ではないと断言することはできない」ということになりますよね? そう考えるとちょっと怖くありませんか?もしかしたら僕という自己や僕を取り巻くすべての世界は、ある特殊な状況に置かれた脳が見ている幻影に過ぎないのかもしれません。自分は存在していないかもしれない、自分が認識している世界すら存在していないかもしれないと思うとほんと怖くなります。 そこで質問したいと思います。 (1)どうやったら自分が「予め緻密に組み込まれたプログラム刺激を連続的に知覚しているだけの脳」ではないと断言することができますか? (2)人間は(というか我々の認識しているこの世界のようなものは)本当に存在しているのでしょうか?現代の最新哲学はこのような問いに対して、どのような答えをだしているのでしょうか? 哲学は全然わからないので、是非御教授してください。よろしくお願いします。