• ベストアンサー

目に見えない方がいいもの(目に見えると困るもの)

例えば「電磁波」なんかは、きっとパソコンの画面からも出てるし、携帯からも出まくってますが、目に見えていないので何となく使っていられます。 人の心も見えないし、身体の中身も見透すこともできません。 幽霊も普通の人には見えません。 細菌も目には見えませんが、もし菌が見えたらどこにも触れないでしょう。 このように、見えないことで平穏に済んでいることがありますが、皆さんの中で、「目に見えない方がいいもの」(目に見えると困るもの)って何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.6

こんばんは・・・・・ ファンデーション・・・・・。 女性のファンデーション、ことに補正下着といったものは、いわば芝居の裏方、それがあってこそ外見が、つまり、上に着たものがスッキリしたラインを見せるものではあるけれど、その実体そのものが見えてしまっては、もうドヒャー!、お色気も女性の魅力もすっ飛んでしまいかねないですものね。

localtombi
質問者

お礼

そうなんですよね(妙に納得)・・・ むしろありのままの方が、こちらとしても驚きは少なくて済むのです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#76909
noname#76909
回答No.11

>目に見えると困るもの tawataboshの取り得のなさ(T ω T) tawaraboshの甲斐性のなさ(T ω T) それを何とかしようと言う気持ちのなさ(T ω T) tawaraboshのお腹(T ω T) tawaraboshの血糖値(T ω T) tawaraboshの内臓脂肪(T ω T) tawaraboshが一人(;´Д`)ハァハァ・・・してるところ(T ω T) お…(T ω T)

localtombi
質問者

お礼

>取り得のなさ、甲斐性のなさ こういうのが見えてしまうと、ちょっとへこみますおね(T ω T) でも血糖値や脂肪は見えたほうがいいですお(^ ω ^) 戒めになりますお(^ ω ^) 回答を頂き、ありがとうございました。 お(^ ω ^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirarno36
  • ベストアンサー率20% (274/1336)
回答No.10

オナラでしょう。 見えたら便利。「あいつだ!」即避けます。 でも自分だったら最悪ですね(ヒー) 下品ですんましぇ~ん。

localtombi
質問者

お礼

まさにその通りですね! でも、見えないで匂うよりも、見えても匂わない方がいいな。 虹色・・・ 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77585
noname#77585
回答No.9

寿命でしょうねぇ・・ 人の頭の上に寿命が見えたら・・と思っただけで気が滅入る。 漫画見過ぎか^^; 勿論自分のは絶対知りたくない。 全ての人の服の下(裸体)が見える。という短編小説読んだことがありますが、これまた絶望感に襲われるという内容(ラスト失念) 若い女性のだけを楽しみにしていたのに、TVに映る偉そうな口叩いてる政治家のしょげかえった下腹部までもが否応なく目に入る・・他、描写がもっと的確で思わず納得したものです。 目に映る全ての老若男女の裸体・・相当困ると思います。

localtombi
質問者

お礼

>全ての人の服の下(裸体)が見える そうですね、着ているからそそられる部分もありますね。 見えしまったら、最初は好奇の目で見ていますが、そのうち飽きるでしょうね。 寿命も知りたくないです。 昔「トイレット博士」という漫画に、寿命が分かってしまうという物語がありましたが、寿命が分からないから人生が楽しいのかもですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rocknrose
  • ベストアンサー率29% (59/203)
回答No.8

私もkappa-y様と同じです。 自分の頭の中は絶対に見せたくない。見たら、会社にいられない、友達失くす。 他人のもイヤです。社会の全ての人を信じられなくなりそう。 あと、自分の後姿。きっと金曜日とかへたれて、ヨレヨレになっていそう。自分を嫌いになるのはイヤです。

localtombi
質問者

お礼

お互いに何を考えているかが分からないので、ある意味人間関係が円滑なんですね。 分かってしまったら、「夫婦」という関係も成り立たなくなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84871
noname#84871
回答No.7

他人の頭の中。 私が「サトラレ」だったらすぐに刑務所に入れられるか、民衆の手によって袋叩きにされ命を落とすでしょう。(笑)

localtombi
質問者

お礼

そうですね、以前「脳内メーカー」というのが流行りましたが、あんな感じで見ることができたら嫌ですね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84210
noname#84210
回答No.5

「シミ」と「シワ」

localtombi
質問者

お礼

そうですね、切実なことですね。 あっても、ないことにしておきましょう。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ダニですね。 ダニの生息しない家はないでしょうし、想像している以上の数がいると思われるので、見えていたら生活できないと思います。

localtombi
質問者

お礼

確かにそうですね。 見えていたら、きっと足を踏み入れることはできないでしょう。 逆に、一匹もいない家というのはかえって気味悪い気がします。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75837
noname#75837
回答No.3

普通なら眼に見えない物が見えます。人は「霊感」があると言いますが。。。 できるならこの世の人じゃない人は、見たくない。 オーラも見たくない←不吉な予感が的中します。 現実の人に憑くあの世の人を見たくない。

localtombi
質問者

お礼

そうですね、誰でも見たくないものです。 でも、霊感の強い人には見えるらしいですね。 後輩の女の子は、10階のビルなのに“あの窓から子供が覗いている”と言っていた事がありました。 見えるそうです。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして >目に見えない方がいいもの(目に見えると困るもの) 1.空気 2.本根(腹のうちの考え) 3.財布の中身(自分の年収) 4.犯罪者の看板 5.精神患者の看板 6.生活保護所帯の看板 7.パチンコの出る台(お店の人) 8.恋(心の中) 9.インフルエンザウイルス 10.エイズ患者の看板 まだまだありますが、このへんで終わります。 10.

localtombi
質問者

お礼

そうですね、看板の類があったら偏見や好奇の目で、地域ぐるみでの更正ができにくくなりますね。 >恋(心の中) これが見えないから、楽しい人も悲しむ人も出てくると思います。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  料理の味・・・絶対にウザイ 空気・・・歩けない  

localtombi
質問者

お礼

>料理の味 なるほど、食べる前に分かってしまったら、楽しみがなくなりますね。 お店にとっては死活問題です。 空気が見えたら、周りが何も見えなくなりますね。 回答を頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「敗血症とは身体の中で細菌が繁殖し、どんな細菌でも

    「敗血症とは身体の中で細菌が繁殖し、どんな細菌でも起こりえる」とのことですが、菌各々が持つ感染力に関係なく、どんな菌でも身体の中に入る可能性があるのでしょうか?

  • pcの電磁波と目の疲れ

     似たような質問はあったのですが、妊婦に対してだったので、私の質問をお伺いします。  皆さんはパソコンに向かっている時,電磁波から体を守るため、何か工夫しているでしょうか。私は夫の仕事の手伝いなどで,週4、5日パソコンに向かい,普段は約半日,多い時は,食べながら(!)6時間くらい向かったこともあります。時々休むようにはしているのですが,やはり,長時間やっていると頭の中から重くなる感じです。電磁波には結構敏感で,携帯電話で5分以上話していると,そちら側の耳の奥に鈍痛を感じ始めます。でも,99%電磁波をカットしてくれる携帯電話用のシールドを貼ったらそれが無くなりました。ですから,パソコンにもそのようなものはないのでしょうか。   また,軽い遠視だからかもしれませんが,そして,当たり前のことかもしれませんが,パソコンを長いことやっていると目が疲れてきます。目が疲れないためににも何か良い工夫や良いものを皆さんはご存知でしょうか。

  • 目が疲れたらどうしますか

    目が疲れたらどうしますか 眠れなかったり パソコンや携帯電話の画面、読書などで目が疲れてやばいです。 痛くなるし気持ちわるくなるしつらいです。

  • 目から来る気持ち悪さ、吐き気について。

    目から来る気持ち悪さ、吐き気について。 私は、視力0.02くらいで強い乱視もあり、メガネをかけております。 ご相談したい症状は、 たまになのですが、パソコンや携帯電話、携帯ゲーム機などの画面を観ていると、 だんだん気持ちが悪くなってきて、吐き気も催し、 辛くて画面を観ることが出来なくなってしまい、 それが2・3日間、ひどいときは1週間続くということです。 仕事で、四六時中パソコンを使用していますが、 どんなときにこの症状になってしまうのかは不明です。 この気持ち悪さ・吐き気は、目から来ているなぁって言うことは感じられます。 この症状がないときは、普通に画面を観ていても平気です。 あと、これと関連して、電車などの乗り物の中で携帯電話やゲームをやっていると、短時間で気持ち悪くなって、吐き気も出てきます。 これらの症状は、何が原因で起こるものなのでしょうか? 治療法としては、何かありますか? また、こういう状態なので、仕事自体をパソコンをあまり使わない仕事に変えた方が良いなどもありますか? よろしくお願いいたします。

  • 細かい字を見すぎると目が細くなる…?

    細かい字を見すぎると目が細くなる…? 携帯やパソコンの画面など細かい字を見るときって少し目を細めますよね。 それを繰り返したら顔つきもかわってきて目も細くなったりしますか? 目が悪くなるのはわかるんですが…

  • 見た目ってそんなに大切ですか?

    二年の交際の後、別れてしまった彼とは、彼の一目惚れから始まりました。 猛烈なアプローチ、彼の人柄に心動かされ、付き合うようになりました。 付き合った当初、気になっていたのは「僕は面食いだから」や「美人だなぁ」等の発言でした。彼は純粋に褒めてくれたのかもしれません。でも私は中身を見てはくれないのか、とひねくれた疑問を持つ事もありました。 なかなか中身を見てはもらえませんでした。見た目からイメージする私の性格から離れてくれず、性格も決め付けていたのかもしれません。 いくら私はこうだ、と態度や言葉で示しても根本的な所で理解しませんでした。 見た目から入ってくれてもいいんです。ただ熱い想いを持った本当の私にも気付いて欲しかっただけなのです。 いつか見てくれる人は現れますよね?

  • 携帯いじってて目が疲れたり肩が凝ったりしないの?

    よく電車の中やホームなどで携帯をしょちゅういじっている人がたくさんいます。 でも小さい画面を悪い姿勢で見てて目が疲れたり肩が凝ったりしないのでしょうか。

  • 私の目がおかしいんですか?

    最近知り合った人は一流企業で働いているから、結婚相手には条件はいいですが、見た目が極端に悪く、子供が女の子で似たらかわいそうだなというかんじにも、かかわらず、中学高校から彼女がいたといいます。結婚相手なら条件がよければ多少我慢するにしても、学生時代はその人そのものが魅力がないともてないと思うし、たくさんいる中から選ばれないと思うんです。コミュニケーション能力はふつうより上ですが、話はおもしろくないです。 学生時代勉強はできて、運動もできたらしいです。見た目が悪くて中身が魅力なくても勉強ができたりするともてるんですか?私の目がおかしいんでしょうか?

  • 恋愛で散々な目にあった方に質問

    恋愛で散々な目にあった方に質問です。 次の恋愛はできましたか? どれくらいの期間かかりましたか? 男性(または女性)恐怖症になりませんでしたか? まだ できてない人は これからも恋愛なんてこりごりですか? 差し支えなければ、具体的にどんな目にあいましたか? 私自身は DV(身体的にも精神的にも)、束縛(毎日の携帯チェック、異性の名前があるだけで携帯折られたり…)、根拠のない疑い(浮気)をかけられ毎日嫌がらせや嫌みを言われる…などで 恋愛はもうこりごりです…。

  • これは目に悪くないでしょうか

    目の体操を始めました。 パソコンの画面に表示される図形がグルグルまわったり、色々な動き をするのを目だけで追っていくと言うものです。目の疲れがとれるよ うなので続けているのですが、普通の生活では自然にはしないような 動きをするので、目に何か悪影響があるようなことはないでしょうか。 始めてからかどうか定かではないのですが、時々目の奥が痛むことが あります。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 物流会社が存在してはいけない市街地エリアが存在するのか、その法的根拠とは?
  • 船主会社が数年間不動産金融コンサルタント事務所として存在しているが、騒ぎになることはないのか?
回答を見る